[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2019/05/31(金)04:50 ID:cQNC0a8+(6/8) AAS
マルチポスト禁止!

とか、意味不明の仕切りするやつは、今後スレの出入りを禁止する

わかったな? スレ主のおれのいうとおりに殺れWWW
113: 2019/05/31(金)05:20 ID:SnVeU3++(3/3) AAS
はあ?
114
(1): 2019/05/31(金)05:32 ID:kZwpL9UV(1) AAS
マルチポスト禁止は一般的なマナーだから、
改行ガイジが理解できないのは仕方ない。
何せ改行ガイジはガイジだからね、一般的なマナーとか理解できるはずがない。
115: 2019/05/31(金)08:01 ID:UfdqceRu(1) AAS
マルチポストは回答者のリソースが無駄に消費されるのがいかん
116
(1): 2019/05/31(金)08:17 ID:Cwwwvqsj(1/2) AAS
>>110
同一人物ではないと信じてレス
まさか家族に? とは思わない?
117
(2): 2019/05/31(金)08:37 ID:Sp1luUsT(1) AAS
プロバイダの串使ってるとみんな同じIPになるの?
118: 2019/05/31(金)09:26 ID:okqHxtmx(1/3) AAS
>>117
仕組みをちょっと理解していれば分かると思うけど・・・。
119: 2019/05/31(金)11:29 ID:13vp6oM7(1) AAS
>>117
なる場合もあるし、ならない場合もある
仕組み次第
120
(1): (アメリカ合衆国) 2019/05/31(金)14:20 ID:cQNC0a8+(7/8) AAS
名前欄に!ken:5入れてみる
>>116
実は俺が多重人格?とかは疑ってみたよw

無線タダ乗りの可能性はゼロではないなあ
古い無線機器用に WEP64 (セキュリティがザル)で hostapd 動かしてる
121: 2019/05/31(金)16:56 ID:okqHxtmx(2/3) AAS
>>120
ちょwww
イマドキWEPってwww
122
(1): 2019/05/31(金)17:39 ID:Cwwwvqsj(2/2) AAS
古い無線ルーターじゃ、nuro光がもったいないんじゃないかしら?
123
(2): 2019/05/31(金)17:45 ID:d5b3EI4K(1) AAS
>>45
>>63
メモリ1枚にしたらさらに半分になった・・・
どんだけLINUXはインテルダメなんだよ
124: 2019/05/31(金)20:07 ID:WDni3NmN(1) AAS
>>114
マルチポスト禁止とまでは言わんかな。
でも見つけ次第徹底的に叩く。
地獄底まで追い詰める。
再起不能にする。
コンクリートに詰めて海に沈める。
採石場で粉々にして…

とは言わんけどさ、一所懸命答えようとしてくれてる人に対して申し訳ない気持ちは生まれないかな?
ルールの問題というよりも、モラルの問題だと思うんだ。
個人的には。
125: 2019/05/31(金)20:11 ID:03OgheTH(1) AAS
最近くだらない話題で揉めることが多いのは、
改行が自演で煽ってるようにも思えるんだけど。
126
(1): (アメリカ合衆国) 2019/05/31(金)20:38 ID:cQNC0a8+(8/8) AAS
>>122
Ubuntuがルーター代わり。古いのはイーサネットコンバーターとか
Linuxザウルス、PalmなんかのWEP時代の有象無象だよ
127: 2019/05/31(金)20:49 ID:okqHxtmx(3/3) AAS
>>123
GUI画面使わなきゃ良いんじゃなイカ?

>>126
まぁWEPしか使えない時は、仕方が無い場合もあるよな。
128
(3): 2019/06/01(土)19:59 ID:ArJho4Ez(1/3) AAS
Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開
2019年01月24日 12時15分
外部リンク:japan.zdnet.com

過去スレ検索してもこんな大問題が一切話題になってないけどどうなってんの?
このスレほんとに人いるのか?
運営が一人で自演してんじゃねーのか?
129: 2019/06/01(土)20:04 ID:KClZyZU0(1) AAS
>>128
>このバグの最大限のリスクを考慮し、すでにDebianおよびUbuntu向けにパッチが公開されている。

って書かれてる
130
(1): 2019/06/01(土)20:07 ID:ArJho4Ez(2/3) AAS
公開されてるからですむ話じゃないだろ

2chスレ:linux
過去スレ見てみろ
この話ふってる奴がいるけどこんな重大な話をみんな総スルーしてるから
不自然すぎる
131: 2019/06/01(土)20:10 ID:ArJho4Ez(3/3) AAS
昔の2chのキャッチコピー「夜のおかずからハッキングまで」とあるようにここの運営は攻撃する側
だから都合が悪くて話をスルーしたんじゃないの?
132: 2019/06/01(土)20:19 ID:zXS/JeGo(1) AAS
>>123
解像度の設定が悪いからだろ
133: 2019/06/01(土)21:19 ID:joJcjgSu(1) AAS
>>6
DNS設定(名前解決)でやっぱり当たってた、
おかげさまで書き換えて接続出来ました。
再起動させると元に戻るので16.04に戻しました、
何事もなくフツーに使えるので最高です。
134
(1): 2019/06/01(土)23:27 ID:N80wefKh(1) AAS
>>130
一般のデスクトップ利用者の大半には影響無いからじゃないかな
この攻撃が成り立つ状況にデスクトップユーザーはほぼいない
135: 2019/06/01(土)23:54 ID:qJikaXbr(1) AAS
最近Snapでfastっていうネットワーク速度確認コマンド入れたんだけど、好きだわ。単純に速度表示されるだけだけど、好きだ。
136: 2019/06/02(日)00:26 ID:1l5gaQGm(1) AAS
私も18から16.04で安定動作していますわ、
別に遅くもないし
137: 2019/06/02(日)05:22 ID:b8e4+k4D(1/2) AAS
WSLってPOSIX APIをWindows APIに変換してるってことなんだよね?
そんなことできるならさ
逆にWindows APIをPOSIX APIに変換するようなソフトを作れば
Windowsのソフトをlinuxでサクサク動かせるんじゃね?
138: 2019/06/02(日)05:28 ID:b8e4+k4D(2/2) AAS
Wineじゃん
赤っ恥
139: 2019/06/02(日)09:40 ID:xzVkN9tb(1/4) AAS
>>134
そうなの?
記事元では「ではこれは実際、どれほど悪い状況なのだろうか?一言で言えば、悪い。」とまで書かれてるんだけど
140
(2): 2019/06/02(日)10:46 ID:j4/4VvD1(1) AAS
それの影響を受けるのは、悪意のある人間により作成されたパッケージをインストールするとき。
ネット上に転がっているコンパイル済みのパッケージを利用する場合は、今まで以上に注意してね
141: 2019/06/02(日)13:34 ID:LNYlzEbz(1) AAS
アップデートしてないシステムでって条件も付くやろ
1-
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s