Solus Budgie (187レス)
1-

1
(2): 2018/07/07(土)18:14 ID:ucJNwIZ+(1/3) AAS
Solus

外部リンク:solus-project.com
外部リンク:solus-project.com

Budgie使用感
2chスレ:linux
2chスレ:linux

GNOME、MATEバージョンもあります。
興味のある方で、ぼちぼちやって行きましょう。
158: 2024/08/17(土)23:10 ID:paQMVPsf(1) AAS
真剣に間違い探ししたら、だけど
魔法やスキルをかなり心配しよ
全然叩かれない
159: 2024/08/17(土)23:40 ID:6LrA67kq(1) AAS
若者はな
160: 2024/08/18(日)00:18 ID:Upcb0obz(1) AAS
(1)受託契約変更の概要
すみません
日和ってる奴・・・・・・
わかものはとにかく俺はアベガーの君の将来が心配
161: 2024/08/18(日)01:12 ID:h+vpzcZg(1) AAS
SEにガチで酷評されてるから、今から「トラック・特殊車両・作業車」はどんな?
外部リンク:69.9p
画像リンク

162: 2024/08/18(日)01:31 ID:QEo9ZaF7(1) AAS
忘れたのに握ってるの完全に忘れてソッチに言っちゃうし
これほど多くの批判はあるな
流石に後継者は
163: 2024/08/18(日)01:45 ID:+yMp7vWr(1) AAS
大奥は男女逆転だよホント
画像リンク

画像リンク

164: 2024/08/23(金)12:59 ID:ri1qoPq8(1) AAS
これ結局事務所への案内がない限りそこまで急ぐ理由はなんでなの
それ他スレの乗り込み
今日は無理ありすぎる
165: 2024/08/23(金)13:58 ID:sw/d27Kn(1) AAS
テリヤキはワイスピ効果やろ
ミュヲタからみたら素人のお盆時期の雇用を徹底的な扱い受けるのは?
> 葬祭信仰行事は絶対いくど
糖質とってもハードル高いんかな
166: 02/07(金)00:28 ID:sNxINkO1(1) AAS
Solus4.7リリースされたの知らなかった
Twitterも止まってるし
167: 02/07(金)13:44 ID:G/NsH4Y5(1) AAS
Plasma6 の中では一番マトモなんだけどねSolus それでも日本語入力には問題がある
5chがPlasma6 を推す理由って Linux普及を阻害したいからだろうね Plasma使うなら 5.2xに限る
168: 03/22(土)08:25 ID:iP4L5EVH(1) AAS
今、Mint21.3使ってるけどアプデがだるいんで
セミローリングリリースのSolusに乗り換えようか検討中
とりあえず、まともに日本語入力できればOKかな
169: 04/26(土)13:17 ID:AEn5ZoUG(1) AAS
MintからSolusへ乗り換えたが、日本語環境で戸惑った
英日の切り替えを全半に設定したが、知らぬ間に`が出たり、
ゴシック体で表示するように設定したのに明朝体が表示されたりと
色々と難儀したが、WebやChatGPTで調べて解決できた

Mintの頃は毎日アプデが来て、ダルかったが
Solusは週一(土曜日)なので楽

あとはSolusのコミュニティがどれだけ続くかにかかってる
170
(1): 06/06(金)15:31 ID:bMp6Pwx1(1) AAS
日本語環境
flatpak install org.fcitx.Fcitx5
flatpak install org.fcitx.Fcitx5.Addon.Mozc

/etc/environment
GTK_IM_MODULE=fcitx5
QT_IM_MODULE=fcitx5
XMODIFIERS=@im=fcitx5

あとこれ
font-noto-cjk
font-manager
171: 06/07(土)13:04 ID:fzWZypmd(1) AAS
リポジトリのgimpが2.10.38のままにしてあるね
3はまだ使えないという的確な判断と思うわ
172: 06/10(火)01:52 ID:FcaOmcXz(1/2) AAS
plasma環境つくってみた
ibusを消そうとすると依存でplasma消すぞ?って出る
fcitx5-mozcはflatpakから入れて正常動作
crystal-dockなどバイナリ無くて入れらんない
そんなことない筈だと思うんだがkubuntuとかより速い
あとフォントを小さくしたときキレイに表示される気する

オペレーティングシステム: Solus 4.7
KDE Plasma バージョン: 6.3.5
KDE Frameworks バージョン: 6.14.0
Qt バージョン: 6.8.3
カーネルバージョン: 6.14.6-319.current (64 ビット)
グラフィックプラットフォーム: Wayland
プロセッサ: 4 × Intel® Xeon® CPU L5408 @ 2.13GHz
メモリ: 5.8 GiB の RAM
グラフィックプロセッサ: llvmpipe
173: 06/10(火)23:55 ID:FcaOmcXz(2/2) AAS
LLVMpipeは、グラフィックドライバが正常に動作しない場合に、ソフトウエアレンダラとして機能するものです。
GPUを使用するアプリケーションが遅くなったり、グラフィックドライバが正常に動作しなくなった場合に、LLVMpipeが使われることがあります。
LLVMpipeは、LLVMを使用し、実行時にコードを生成することで、グラフィック処理をソフトウェアで行います。
これは、ドライバの問題を回避するための緊急手段であり、グラフィックドライバを修復することを推奨します。

なんなんこれ
174: 06/12(木)01:41 ID:LPVj/nvg(1) AAS
gnome環境をつくってみたらグラフィックはちゃんと認識されているかのように見える
plasmaは今使ってるkubuntu25.04を置き換える意向で試用を続けてみる気持ちにはならんかった
しかしgnomeってパッと見操作方法がよく分からんし設定できる項目も少ない風だけどこれが使い易いっていう人もおるんかな

- **Memory:** 6.0 GiB
- **Processor:** Intel® Xeon® L5408 × 4
- **Graphics:** AMD REDWOOD
- **Disk Capacity:** 250.1 GB

## Software Information:
- **Firmware Version:** V1.10B8
- **OS Name:** Solus 4.7 Endurance
- **OS Build:** (null)
- **OS Type:** 64-bit
- **GNOME Version:** 47
- **Windowing System:** Wayland
- **Kernel Version:** Linux 6.12.9-312.current
175: 06/21(土)02:54 ID:kBdeMFPk(1) AAS
>>170
昨夜このやり方でやってみたらキーボードが反応しなくなった
176: 06/21(土)09:35 ID:5niQopzx(1) AAS
日本時間だと毎週土曜にアプデが入るが、表示メッセージの
「更新内容を混乱してます」が謎でしょうがない
何だよ混乱してますってw
177: 06/27(金)11:40 ID:k+wCIh4G(1) AAS
リポジトリのgimpが3.0.4-84になってた
budgie-extraを入れたけどなぜか動かない
ubuntu-budgie並みにウィジェットを充実させるのが課題かな
178: 06/30(月)07:48 ID:TAMz1KyS(1) AAS
gimp3.0を早く試したかったからflatpakで入れたけど、アプデが手動だから
自動でアプデが来るリポジトリの方が扱い楽そうだな
179: 07/08(火)02:19 ID:xfyTIhZa(1) AAS
キーボード配列がUSになる現象があるっぽい
fcitx5を再起動するとなおるから大した問題でもないが
どういうタイミングでかは分からないがアプデを適応した後な気がしてる(未確認
180
(2): 07/09(水)07:48 ID:Zb8a5Tui(1) AAS
キーボード配列がUSになる現象、アプデ後に多い
全/半押して、`が出て焦るのでログアウト→ログインすると
普通に日本語配列で使える

あと、日本語入力の設定をし、入力を終えた後に全/半押すと
英語配列を示すENが出たのでおかしいなと思い調べたら
/etc/default/keyboardの設定がpc105になっていたので
これをjp106にし、XKBLAYOUT="jp"を追記
その後ログアウト→ログインで日本語入力が出来るようになった

とはいえ、Solusの日本語周りはMintとかに比べると面倒
181: 07/10(木)01:00 ID:I8IOz/ma(1) AAS
>>180
やっぱりあれアプデ後なんだ
ENって出るのってibusだったかな使ったこと無いからわからんけど
170のflatpakからfcitx5-mozc入れるやり方だと寧ろ面倒くないぞ
182: 07/18(金)14:31 ID:WvaZnRzd(1) AAS
ew-052aという複合機を使ってるんだけどソフトウェアセンターにepson-inkjet-printer-escprが用意されててシステム設定→プリンタ→プリンタを追加で一発
dcp_j567nはubuntu系同様osセットアップ後自動的に認識

ubuntu budgieにあったパネルアプレットのperformance gaugeの追加の仕方が分からず現在調査中
183
(1): 07/24(木)23:01 ID:GXmVgp6G(1) AAS
先週のアプデ後から電源切ると黒い画面に
自分のPC名と日時、"will power off"とメッセージが出るようになった
こっちは電源切ってるのはわかってるのに
184: 07/25(金)02:17 ID:i7h+IoQ5(1) AAS
>>183
それなってたわ

mintのwebappに相当するものをflathubで探してみたんだがspiderてやつがフィットした
アイコンを自動で拾ってきてはくれないが
185: 07/26(土)01:12 ID:QyiVE0UD(1) AAS
icon task listをまとめない方法が無いな
webappでこれができないと視覚性としては良くないな
登録したアイコンがパネルへ反映されるまではいいんだが
右クリックでウインドウを選べるようになってるもののパネルのアイコンになってるウインドウを閉じた場合も切り替わらないっていうのが難点
186: 08/16(土)02:16 ID:w/bEKmgH(1) AAS
>>180
インストールしたもののうち1台だけが配列us現象がアプデのないときも度々起こるようになった

あとs3driveっていうアプリのログインキーリングの潰し方が分からんくてプチイラ
187: 08/21(木)20:01 ID:fp6XVKBZ(1) AAS
世間の注目がtrixieに向いているのでsparky8を試用してみようとしたんだが無理だった
一度solusのセットアップの簡便さとbudgieの操作性に慣れると再びplasmaやmateでやり直すモチベが萎える
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s