[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
414: login:Penguin [sage] 2018/05/03(木) 21:17:32.82 ID:/pnbnam3 >>404 具体的には25年ぐらい前かなぁ イーサ使いたくて3COMの3C589Dの10BASEとかの頃。秀和のFreeBSD入門が発売されれた頃。 実行形式は意識した頃はa.outだと思うよ、無論プログラムできるよ。仕事だし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/414
416: login:Penguin [sage] 2018/05/03(木) 21:44:38.18 ID:/pnbnam3 >>414 訂正するよ。エプソンノートの486NAS使ってた頃でwin95と同じ時代だった。FD版とCD-ROM版で悩んでいた頃。なんで23年前でした。 開発環境と言うより全体として、シェルスクリプトと既存のバイナリーの組合わせに、小さい自作のプログラムを加えるような使い方はwinでvsで作るより慣れてるし。vcでwin32apiで作ってるときにxlibと比較して楽だなぁって思ってた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/416
419: login:Penguin [sage] 2018/05/03(木) 22:04:42.92 ID:JW7LNI4O >>414 アンカ違うけどレス内容から多分自分宛だと思うのでTHX 具体的な製品名は覚えてないけど3COMは老舗だし、 同時期に自分もNetWare上で意識せず使ってた思う。 25年前なら実行形式はa.outの次の規格の可能性もあるなと思った。 だけど実際にFreeBSDを使っていた方の情報から判断すると双方UNIX系ではあるけど AT&Tとの繋がりは疎遠だったと考えるので、この纒まり加減が出遅れた原因かなと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/419
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s