[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 2018/05/03(木)07:49 ID:JW7LNI4O(1/6) AAS
デスクトップでのゲーム市場はニッチだろ。しかしゲームを含めて開発する際はデスクトップしかない。
アプリを開発することは勿論、そのアプリでソフト的な生産することやCAD等使った需要は継続する。
この分野であればデスクトップの需要は無くならないと思うけど、この分野で残るOSは何かとは考える。
非営利の状況でLinuxは残ってるけど長年商用OSで収益を得てきた企業がOSでの収益を見限る状況で
次の収益分野を探してることは確かだろ。因みに漢字変換で成功した企業は教育用タブで収益を得ている。
398: 2018/05/03(木)11:59 ID:JW7LNI4O(2/6) AAS
>>365
20年前の無償の代替品と言うとフリーBSD辺りか? あくまで個人的な感想・記憶だけど
当時は代替品の情報が少なくHDDが今ほど安くなかったから気軽にインストールできなかった。
>市場はたとえ無償でも代替品なんて望んでないってのが答えでしょうよ
Win10のアップグレードが無償だったことから↑の結論は事実に反する。
ユーザーが無償のOSを望む状況になったからWinも無償になったのでないか。
根底に新機能搭載しました、アップグレードして下さい商法にウンザリ感があったこと。
Win10が有償なら無償の代替品に流れる層が無視できない程いた可能性があった。
ライトユーザーはWin10が有償ならWin7の終了時点でスマホ・タブに流れる可能性が大。
と言うかアップグレードは無償なのに、既にスマホ・タブに流れてる状況だし。
>>395
自分のような物好きが使うだけで良いと考えてる。身近だとLinuxユーザーは自分だけ。
403: 2018/05/03(木)14:59 ID:JW7LNI4O(3/6) AAS
>>399
>X入れてWindowMakerを使ってた。
具体的な時期はいつ頃か、その頃のFreeBSDの実行形式は何だった?
当時のFreeBSDとAT&Tとの関係において、少し関心がある。
WindowMakerは今初めて知ったけど日本で普及したVine Linuxで使われてたと
言うからプログラミングもできるなら今後もLinuxで多少は貢献を期待する。
>その頃からデスクトップ用途で使ってるけど不満の数はwinより少ないよ。
プログラミングができれば何を使おうが不満はないのではと。できなくてもLinuxで不満はないから。
408(1): 2018/05/03(木)18:16 ID:JW7LNI4O(4/6) AAS
>>406
ここはLinuxを納得して使う人のスレで不満を言うスレではないから、
不満のなく快適に使う、WinでもMacでも巣にお帰り下さい。
419(1): 2018/05/03(木)22:04 ID:JW7LNI4O(5/6) AAS
>>414
アンカ違うけどレス内容から多分自分宛だと思うのでTHX
具体的な製品名は覚えてないけど3COMは老舗だし、
同時期に自分もNetWare上で意識せず使ってた思う。
25年前なら実行形式はa.outの次の規格の可能性もあるなと思った。
だけど実際にFreeBSDを使っていた方の情報から判断すると双方UNIX系ではあるけど
AT&Tとの繋がりは疎遠だったと考えるので、この纒まり加減が出遅れた原因かなと。
421: 2018/05/03(木)22:20 ID:JW7LNI4O(6/6) AAS
>>416
何度レスTHX
日時は凡そで構いません、日時を正確に知りたい訳でないので。
ともあれFreeBSDの存在は現在のOSや開発環境の先駆けになりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s