[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: login:Penguin [sage] 2018/04/23(月) 16:38:13.85 ID:3a981SVj 理由・原因はネット上に拡散してるので調べてと書いたけど既に概要は書いてますね。 >>34 FTDI社のLinux用純正ドライバに関しては判りません。 ただし最近のLinuxに関してはカーネルにドライバが組み込まれていてLinuxで使うなら カーネルに組み込まれているドライバを使った方が扱い易いとなってます。 これでは書き換えはないと思います。上記は書き換えに関してのことが考慮された表現かも。 >なんか、ウイルスまがいのことやっているな。 自社の利益を侵害する行為に対し防衛と捉えますけど書き換えまではやり過ぎと批判がありました。 FTDI社の対応は純正品でないのでサポート対象外として動作を停止するまでに止めて欲しい所。 MSは事前に情報を集めドライバを精査すべきで、更新でユーザーに不利益を与える行為は言語道断。 この辺りに最近のMSのユーザーに対する姿勢が垣間見えます。 と言うことでLinuxオンリーユーザーには対岸の火事だった訳ですが、気の毒なのはWin10にして動かなくなった人。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/35
108: login:Penguin [sage] 2018/04/25(水) 17:50:33.85 ID:lLh/4qA/ Win程度でんな事言ってたらLinuxだとどうなるんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/108
111: login:Penguin [sage] 2018/04/25(水) 18:28:20.85 ID:yXJNiWZS 企業のする事がいつも必ず適切で正しいとでも? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/111
131: login:Penguin [sage] 2018/04/26(木) 10:31:50.85 ID:QanSWDPq msのofficeを自宅用で買いたくないから、蟻地獄から抜け出したいよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/131
142: login:Penguin [] 2018/04/27(金) 05:42:49.85 ID:1UgLmKGW エクスプローラに登録されてないと「開かない」「ウィルスだ」って騒ぐバカが偶に居るよな。 そう言うレベルの奴はLinuxは絶対使えん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/142
195: login:Penguin [sage] 2018/04/29(日) 11:11:30.85 ID:4XrA7Cfc gimpとか人に薦められないだろ普通は 重すぎ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/195
218: login:Penguin [sage] 2018/04/30(月) 03:19:23.85 ID:FOU8m1Tm >>197 >ちなみに語尾Wが完成度の高いソフトウェアって何? 「完成度」とは相対的な物だ。例えExcel方眼紙が横行するほどWordが酷い物であっても、 それがWriterよりマシであれば「完成度の高いソフトウェア」になるわなw つまり、LinuxでもWindowsと同じことが出来る!と挙げられるOSSと対になるデファクトスタンダード全てだw OSSは後発なのだから良いところは模倣し、悪いところは改善されるはずだ。 それでいてあの出来なのだから、模倣の元は完成度が高いに決まっているw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/218
235: login:Penguin [sage] 2018/04/30(月) 15:44:45.85 ID:sZtRAAUB >>230 Winが2〜3年でなくなりますとかなったら、 MSDOS時代とまでは行かんけど、今のLinuxで動く様な中途半端な ツールキット類フレームワーク類で業務アプリ書き直さにゃならん 民間が大打撃だでよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/235
333: login:Penguin [sage] 2018/05/03(木) 03:34:47.85 ID:33hD0Jtz 出資したいから事業計画書見せろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/333
394: login:Penguin [sage] 2018/05/03(木) 11:20:12.85 ID:zT3SDV/l ガイドがサポートする鳥は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/394
482: login:Penguin [sage] 2018/05/04(金) 13:17:35.85 ID:E8mmsUuf プリンタプリンタ言ってっけど、Linuxだとメーカー独自機能とか先ず間違いなく動かんぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/482
714: login:Penguin [] 2018/05/09(水) 20:04:01.85 ID:+g+yGvJV これさ デスクトップにファイルとかドロップできないの? 一々手間が掛かって足手まといなんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/714
819: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 18:05:39.85 ID:1dWIGsZc ずっとウブンツ触っていたが 細かいところはやっぱりLinuxだな 完全移行するには、まだ足りない。 ただ、あと5年もしたらウブンツが広まりそうな予感がした。 日本語入力ができるのが強い。 Cinellaだったかの動画編集ソフト目的で使いだされるように思う。 ただ3DCG apiが不足している。 これがあれば、勢力図がかわりそう。 以上、私見でのレビュー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/819
846: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:46:18.85 ID:uL3tGJTX まぁzmapだけは便利 リナックスはzmap専用マシーンにしようかと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/846
860: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 20:23:50.85 ID:394n4ddt いつまでスマホ気分なのか。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/860
968: login:Penguin [] 2018/05/11(金) 21:26:56.85 ID:k3HR5pc/ >>967 難しいというよりも大して利用価値がない癖に手間ばかり要求するOSかと 出来ることなんてwindows以下だしww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/968
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s