[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
829: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 18:51:04.51 ID:1dWIGsZc >>826 横からだが、ネットサーバに強いのがFreeBSD スタンドアローンに特化したのがLinuxディストリビューション Linuxの良さはカーネルのみで独立している点 このおかげで様々な組み込み製品に使いやすい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/829
830: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 18:52:17.76 ID:+WGe7xTy >>826 /etcと/usr/local/etcがある。 pc-98から使ってたからFreeBSDが好き。 新人教育でFreeBSDが教材で使ってたぐらい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/830
831: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 18:53:35.04 ID:+WGe7xTy あと、ペンギンよりデーモンの方が可愛い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/831
832: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 18:57:08.89 ID:kxysrw+V マスコットを萌えキャラにしたらユーザ増えるかもなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/832
833: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 18:58:51.59 ID:ZfBP1/UE >>819 デスクトップ用途なら mintの方がwindowsっぽいよ ubuntuは迷走しすぎで混乱するだけ でも、用途が限定できる場合しか完全移行は無理だけどね >>832 windows8それやってコケてなかったっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/833
834: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 18:59:18.23 ID:AbQV+Lcb ペンギン十分にゆるいだろ お腹のあたりが ちょっと聞いちゃおうと思ったのが間違いだったみたいね 気が向いたら少し調べてみるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/834
835: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 18:59:37.10 ID:1dWIGsZc >>832 おれも思った。可愛い猫系の燃えクラウディアとかつけたら呼び込める気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/835
836: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 19:01:35.45 ID:1dWIGsZc >>833 ななこ」とかもな。日本のみのキャラ 公式は、めがねっ娘のクラウディア。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/836
837: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:05:35.78 ID:1dWIGsZc >>833 書き忘れた。ミントはきちんとセキュアブートを回避できるの? 今日、ウブンツをさわる前にTrueosを試したが 華麗にセキュアブートを回避できず、セキュアブートオフでUEFIレガシーにしても、 セットアップ後、ハードドライブからの起動段階になるとノートパソコンが跳ねる始末に?なの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/837
838: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 19:10:36.02 ID:ZfBP1/UE >>837 自作PCにしか入れたことないけど USB刺して適当にポチポチして インストールできたよ それで3台作った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/838
839: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:22:22.39 ID:6y+lq9mm Linuxの価値は狭義のLinuxにある。 つまりカーネルと、GUIではないシェルと、コマンドラインレベルのツール類(BusyBox等の)。 価値があるのはそれだけだ。 ストールマン教の信者が言うほどGNUプロジェクトはLinuxそのものの開発、発展には寄与してない。 というかLinuxに寄生してるよ。 デスクトップ向けのLinuxなんて、寄生虫だらけと言うべきレベルw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/839
840: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 19:29:29.31 ID:1dWIGsZc デスクトップ環境言っても、劣化したwindows10みたいなかんじだしね。 ×弄らせたくない ○弄る画面を作る発想がない 美味しくないからな。このあたりは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/840
841: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:32:34.49 ID:uL3tGJTX >>784 そうやって勘違いしてる二流のラーメン屋みたいな態度だからいつまでたっても普及しないんだよww 粋がってるけど延々とゴミみたいな扱いだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/841
842: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 19:34:44.44 ID:ZfBP1/UE >>840 それubuntuね macと8と10混ぜたみたいな変な感じ mintで選べるマテとかシナモンは windiws7っぽいよ ubuntuにもあるけど… マテとシナモン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/842
843: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:35:09.95 ID:1dWIGsZc 代表的なのがntp。 そこを触るとデスクトップ環境としての独立性が損なわれ、取り込むと保守で美味しくない(目的から離れる)からやらない。 このあたりがLinuxディストリビューションの限界なんだと思う。 当然、cuiを触れば設定できるが、その辺りにLinux臭さを感じてしまうの。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/843
844: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:37:56.67 ID:uL3tGJTX >>802 >マニュアル不要ですぐに指先で使えるアプリならAndroid、iOSで十分って話しだろ。 グーグルとかがたっぷり金と人を入れればリナックス見たいなゴミもまともに使えるようになる まぁあのコミニィーティーとかの能無し共がガンだよね この程度のゴミでハードディスクに入れさせてくださいとか甘めーよ 修行中なんだからusbやルータの使い捨ての下働きだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/844
845: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:39:21.00 ID:uL3tGJTX 「味の判る奴だけうちの店で喰え!」キリッ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/845
846: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:46:18.85 ID:uL3tGJTX まぁzmapだけは便利 リナックスはzmap専用マシーンにしようかと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/846
847: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 19:53:15.23 ID:uL3tGJTX これunityとかまともに動くの? ちょっと前は凄惨な出来だったらしいが 調べてみたけど検証野郎だけでほとんど内容に利用価値がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/847
848: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 19:57:51.42 ID:8VtBIdIH WindowsやめてUbuntuデスクトップ!ってスレタイした方がいいかも おれは読みたくないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/848
849: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:02:37.69 ID:OnRp3nDg >>841 Linuxが普及したい、と思い込んでる例 彼らはソースコードを紡いでるだけで、普及とやらには関心がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/849
850: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:05:01.81 ID:hh1kKEt7 俺はWindowsはやめたけど Ubuntuも止めたよ 今はDebian http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/850
851: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:06:39.63 ID:ZfBP1/UE >>847 これって何? ubuntuは、もうunityじゃなくなったよ unityはバツボタンが左だったり グローバルメニューとかさ イライラマックスだったけどgnome3にかわって 少しはマシになった けど、なんか微妙なんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/851
852: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:07:43.95 ID:58mVNqHX ぱんておん、いいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/852
853: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:08:04.37 ID:hPt9pa6b Ubuntuが微妙なのはUIじゃねえよ それだけだったらDE入替えて対処するわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/853
854: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:10:56.72 ID:ZfBP1/UE >>853 え ui微妙じゃん なに、あの8みたいな全画面メニュー しかもあんなデッカイアイコンで どんだけ老眼なんだよ って感じで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/854
855: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 20:12:10.52 ID:uL3tGJTX >>851 いやUIじゃなくてゲームの方のだよ サンプルプロジェクトを動かして検証は終了したとかの連中しか居ないじゃんw ユニティーの中の連中もゴミしか居ないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/855
856: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:13:37.15 ID:ZfBP1/UE >>855 あ ゲームエンジンのunityか しらん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/856
857: login:Penguin [sage] 2018/05/10(木) 20:20:28.25 ID:hPt9pa6b OSSの有用なプロジェクトなら宣伝しなくても大企業(マイクロソフトやGoogle)が買っていく 宣伝だけでしょunityって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/857
858: login:Penguin [] 2018/05/10(木) 20:23:00.77 ID:394n4ddt 俺もデビアンにするかな。 UIにProxy設定とかあるから、一元管理するようになったのか! と思ったら、aptすら独自設定ファイルを弄らなければならないとか。萎えた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 144 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s