[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783(1): 2018/05/10(木)12:45 ID:kxysrw+V(7/21) AAS
Thinkpadに入ってるのがWindowsだろうがLinuxだろうがmacOSだろうが価値なんてないね
784(1): 2018/05/10(木)12:45 ID:+WGe7xTy(3/10) AAS
知能が残念な人には向かないよ。知能があって知識を吸収できる人にはいいよ。
クソな人には向かないよ。
785: 2018/05/10(木)12:47 ID:+WGe7xTy(4/10) AAS
>>776
クソを撒き散らしてる張本人ってオチ?
786(1): 2018/05/10(木)12:49 ID:4zZrQ331(7/12) AAS
>>783
あぁまだその域に達してないのね
唯一ドヤれるのはThinkpadだけだから
787(1): 2018/05/10(木)12:51 ID:kxysrw+V(8/21) AAS
頭の悪いバカでも使えるってのは重要なバロメータの一つだけどな
Macはマニュアル不要ですぐに使えるって面を強調してたし
Androidなんかも明言はしてないしせよその辺は徹底してる
Windowsは簡素化しようとしてスベってる感じであれだが
788(1): 2018/05/10(木)12:52 ID:kxysrw+V(9/21) AAS
>>786
そういうのいいです
789(1): 2018/05/10(木)12:55 ID:4zZrQ331(8/12) AAS
>>788
Macbookなんて今日日OLでも使ってんだよ低脳
Thinkpadの勝ちじゃボケ
790(1): 2018/05/10(木)13:01 ID:kxysrw+V(10/21) AAS
>>789
その発想でいけばシャネルよりニコちゃんマークのバッグのほうが勝ちになってしまうな
791: 2018/05/10(木)13:02 ID:MAfw5zjs(4/4) AAS
Linux必修化して、センター試験で出題すればいい。
792: 2018/05/10(木)13:10 ID:L8rw6oAV(1) AAS
変なの沸いているな
793: 2018/05/10(木)13:21 ID:4zZrQ331(9/12) AAS
>>790
macbookでドヤ顔とか2010年のセンスなんだよ田舎もん、そんなの低脳OLしか騙されない
Thinkpadはリケジョ(工学部の姫)の方から声かけてくるわボケ
794: 2018/05/10(木)13:40 ID:irDhjTXb(2/4) AAS
レノボ自慢なんてむさ苦しいほどの痛々しさw
795: 2018/05/10(木)13:55 ID:4zZrQ331(10/12) AAS
激シブい黒の筐体を操作しながら飲むブラックのディカフェは最高
田舎もんはMBAにフラペチーノか?クソダセェ
796(1): 2018/05/10(木)13:59 ID:BuONMt4S(2/3) AAS
>>772
windowsは衰退する運命だから気にしない。
問題はシェアを増やしたAndroidとMacOS
797(1): 2018/05/10(木)14:09 ID:kxysrw+V(11/21) AAS
WindowsがMSの稼ぎ頭から外れるのは確実だけど衰退はしないんじゃないかな
MSはサーバサイドはLinux、クライアントサイドはWindowsを基本として
両サイドに向けて様々な有料サービスを提供することで稼いでいく方針だし
クライアントサイドは、Mac、Android、iOSもおさえてきてるけどさ
798: 2018/05/10(木)14:16 ID:HRBeYRb4(1) AAS
デスクトップ以外の用途のmacは絶望的
799: 2018/05/10(木)14:53 ID:+WGe7xTy(5/10) AAS
スタバでpc広げてる奴の画面をよく観察するが、大抵はwebブラウザ。ドトールでよくみる社用winはoffice物が多い。
極まれにお遊びシールはってあるB5ノートでterminal全開でコード打ち込んでる奴をみる。
800(1): 2018/05/10(木)15:20 ID:mMby1DXO(1) AAS
>>796
シェアなんて意味ない
バカ専用の囮として機能するならそれもよし
開発継続するソフトウェアの存在だけが肝心
801: 2018/05/10(木)15:31 ID:MG3+kvht(2/3) AAS
>>800
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
802(1): 2018/05/10(木)16:02 ID:yMm3rU6Z(1) AAS
>>787
マニュアル不要ですぐに指先で使えるアプリならAndroid、iOSで十分って話しだろ。
マニュアルがないと使えないアプリもあるし、その用途でデスクトップは無くならない。
現状はマニュアル不要のアプリを使っていた層がタブやスマホに移動した結果だろ。
>>797
無料にしないとシェアを確保できない時点で影響力は落ちてるしシェアも早晩落るだろ。
一部の用途でデスクトップは無くならないだけで、かっての勢いがないなら衰退だろ。
803: 2018/05/10(木)16:18 ID:irDhjTXb(3/4) AAS
Windowsが衰退するとしてそこにLinuxが入り込む余地があると思ってるなら大間違いw
804: 2018/05/10(木)16:20 ID:BuONMt4S(3/3) AAS
デスクトップの優位性は
steamとofficeと開発とサーバとエディタ、製作だからな。
そこに差がでるんだろう。
805: 2018/05/10(木)16:29 ID:kxysrw+V(12/21) AAS
Linuxサーバ向けの開発環境はWindows10でWSLが用意されたことでLinuxの優位性は大きく下がった
主要なLinuxディストリビュータはWSLでMSと提携してる状態
OfficeはMSOfficeがほぼ独占状態で話にならない
SteamはLinuxが有利というわけではないしそもそもPCゲーム市場に限定しても規模が小さすぎる
806: 2018/05/10(木)16:42 ID:4zZrQ331(11/12) AAS
WSLってext4マウントできる?
AF_PACKET使える?
FUSE使える?
OpenCL使える?
CUDA使える?
807(1): 2018/05/10(木)16:48 ID:+WGe7xTy(6/10) AAS
wslでは動くのに、実機じゃ動かないですぅって事態が起こる気がする。
808: 2018/05/10(木)16:50 ID:kxysrw+V(13/21) AAS
OpenCLやCUDAはWSLで対応してたはず
他は知らん
809(1): 2018/05/10(木)16:52 ID:kxysrw+V(14/21) AAS
>>807
主要ディストリビュータとの提携はそれをなるべく少なくするためってのもある
Ubuntuのサーバーが対象ならUbuntuのWSL環境で開発すればほぼ問題無く動作する
810(1): 2018/05/10(木)17:06 ID:19hj2yry(2/8) AAS
WSLなんてまともなエラーも出さずにsystemdが動かないのに何言ってるの?
811: 2018/05/10(木)17:07 ID:4zZrQ331(12/12) AAS
なんでHyper-V使わないの?
812: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 84.5 %】 [はげ] 2018/05/10(木)17:15 ID:xDVVJBHl(1) AAS
EIZO、目への負担緩和を考えた仕事向け24.1型WUXGA液晶
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
んほぉ
お前ら買え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s