[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416(1): 2018/05/03(木)21:44 ID:/pnbnam3(3/13) AAS
>>414
訂正するよ。エプソンノートの486NAS使ってた頃でwin95と同じ時代だった。FD版とCD-ROM版で悩んでいた頃。なんで23年前でした。
開発環境と言うより全体として、シェルスクリプトと既存のバイナリーの組合わせに、小さい自作のプログラムを加えるような使い方はwinでvsで作るより慣れてるし。vcでwin32apiで作ってるときにxlibと比較して楽だなぁって思ってた。
417: 2018/05/03(木)21:46 ID:zINQUWeL(1) AAS
大体WindowsのCUI馬鹿にする奴ってdos時代から頭止まってる爺さんでしょ
アホくさ
418(1): 2018/05/03(木)21:54 ID:/pnbnam3(4/13) AAS
正規表現って深い所までいくと特別な才能が必要になってくるけど、浅い単純な所なら覚えると便利になるよ。
419(1): 2018/05/03(木)22:04 ID:JW7LNI4O(5/6) AAS
>>414
アンカ違うけどレス内容から多分自分宛だと思うのでTHX
具体的な製品名は覚えてないけど3COMは老舗だし、
同時期に自分もNetWare上で意識せず使ってた思う。
25年前なら実行形式はa.outの次の規格の可能性もあるなと思った。
だけど実際にFreeBSDを使っていた方の情報から判断すると双方UNIX系ではあるけど
AT&Tとの繋がりは疎遠だったと考えるので、この纒まり加減が出遅れた原因かなと。
420: 2018/05/03(木)22:20 ID:Lu2f9vC7(1) AAS
linux リネーム 一括 gui でggったら結構色々出てきたけど
プリインで入ってないから嫌とかそういう話?
windiwsでもシステム標準のGUIリネーマーは無いと思うんだが
個人的にはLiNameみたいにエディタでファイル名編集できるソフトが好き
421: 2018/05/03(木)22:20 ID:JW7LNI4O(6/6) AAS
>>416
何度レスTHX
日時は凡そで構いません、日時を正確に知りたい訳でないので。
ともあれFreeBSDの存在は現在のOSや開発環境の先駆けになりました。
422: 2018/05/03(木)22:27 ID:wpdFkTbp(1) AAS
>>419
FreeBSD2.1だったんで、やっぱりa.outだった。
外部リンク[html]:www.freebsd.org
俺もPC98でNetware使ってたよ。その次のunixwareまで使ってた。
で最後はnfsで十分って状態になって終わりだったけど。
423: 2018/05/03(木)22:40 ID:Azpyi3PY(1) AAS
>>412
毎日グロ貼り続けてる戌厨が居るからもうここしか残ってない
424(3): 2018/05/03(木)22:52 ID:HKfoRZF1(1/5) AAS
>>418
要はディレクトリ内の画像ファイルをimg〜.jpgみたいにしたかったんだが、WindowsやMacはファイル指定して
接頭辞のimgを入れれば自動で採番ファイル名で変えてくれる。
でUbuntuで同じようなことしようとして正規表現で悪戦苦闘した
結果
rename 's/(.+)\.(.+)/our $i;sprintf("img%03d\.",1+$i++).$2/e' *
で同じ事出来るみたいだけどこんな正規表現もMacのデスクトップ使い
は一瞬で出てくるの?
自分の頭悪いのは認めるけど、こんな日常作業をいちいち正規表現
調べて作業するとか非効率で苦痛でしか無いんだが。>>418
425: 2018/05/03(木)22:53 ID:HKfoRZF1(2/5) AAS
ああ、UbuntuのChromiumで書き込みしたらおかしくなった・・・
426: 2018/05/03(木)23:03 ID:/uz0Fz9J(1/2) AAS
>>406
>WinもMacも当たり前のように対応している
さらっと嘘をつく。Macにそんな機能はない。
Macでもターミナルで連番にリネームしているが。
seqの代わりにjotを使わないといけないのは逆に不便だ。
GUIでできたとしても、できることが固定されていて、自由にできないだろ。
427: 2018/05/03(木)23:14 ID:/uz0Fz9J(2/2) AAS
>>424
>ディレクトリ内の画像ファイルをimg〜.jpg
なんで正規表現が必要なの? globで良いのでは?
$ ls *.jpg|awk '{printf "mv %s img03%s.jpg¥n",$1,NR}' | sh
こうか?
428(1): 2018/05/03(木)23:15 ID:/pnbnam3(5/13) AAS
>>424
うん。perlも使えると便利だよ。
rename以外でも使えるしね。
逆に正規表現を使わないと、単純に作業量増えるしめんどくさいよ。
いろいろ覚えれば楽できるよ。
macのデスクトップはしらないよ。
429(2): 2018/05/03(木)23:21 ID:HKfoRZF1(3/5) AAS
>>428
てことはLinuxのデスクトップを使う必須条件は正規表現をマスターし、数秒で条件が書けること
って事でいいの?
430(1): 2018/05/03(木)23:24 ID:YURl9JGC(1/3) AAS
>>429
そんなね
しょっちゅう使うんなら覚えるし
忘れちゃうようだったらメモしとけばいいんだよ
GUIでも忘れちゃうからメモしとくけど
431(1): 2018/05/03(木)23:25 ID:/pnbnam3(6/13) AAS
>>429
まさか。そんなことないよ。
楽したいければ覚えればいいだけ。覚えたくないなら手を動かせばいいだけ。
お好きどうぞ。
432: 2018/05/03(木)23:25 ID:MQ6NncAW(2/2) AAS
D&Dに対応してるリネーマーが皆無っていうのがね…
検索して出てきたファイルをリネーム、がGUIでできるとできないじゃ
利便性が格段に変わってくるから
433(2): 2018/05/03(木)23:26 ID:/pnbnam3(7/13) AAS
>>430
メモじゃなくてシェルスクリプトにしておくといいよ。
434: 2018/05/03(木)23:31 ID:/pnbnam3(8/13) AAS
>>433
いつもそんな考えが出てくる人もいるが、置換ルールとか対象ファイル指定とか複雑にすると、最終的にfindとmvと文字列置換系コマンドの組合わせの方が柔軟性があって便利なんだよねー。になるよ。
435(1): 2018/05/03(木)23:34 ID:HKfoRZF1(4/5) AAS
>>431
つまり業務利用には適さないってことね?
436: 2018/05/03(木)23:34 ID:/pnbnam3(9/13) AAS
デスクトップだけの人でも"たのしいUNIX"みたいな教科書読んで覚えると楽できるよ。
437(1): 2018/05/03(木)23:36 ID:YURl9JGC(2/3) AAS
>>433
それも、やってんだけど
再インストールするとか
別のpcでもやるとかもあるから
Evernoteにコマンドメモっとくんだよ
コピペですぐ使えるしさ
フリーソフト探してインストールしてとか
やってるより早い
438(2): 2018/05/03(木)23:40 ID:/pnbnam3(10/13) AAS
>>435
業務なら使いたいアプリが動けばいいんじゃね?面倒な事を楽したいのであれば覚えればいいだけだしね。
別に誰が何を使っても自由だし。
439(1): 2018/05/03(木)23:43 ID:/pnbnam3(11/13) AAS
>>437
俺はdropbox同期。コピペとパーミッション変更不要。ネットに接続できないセキュアな環境の時だけファイルコピー
440: 2018/05/03(木)23:44 ID:/pnbnam3(12/13) AAS
>>439
言葉足らずだった。tarで固めてが抜けてた。
441(1): 2018/05/03(木)23:44 ID:HKfoRZF1(5/5) AAS
>>438
つまり効率上げたけりゃ正規表現完璧に覚える
嫌ならWinもしくはMac使え
馬鹿は出ていけ
って思想がLinuxのデスクトップ環境ってことなのね?
442: 2018/05/03(木)23:47 ID:/pnbnam3(13/13) AAS
>>438
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。
443: 2018/05/03(木)23:54 ID:YURl9JGC(3/3) AAS
>>441
Linuxの思想って無いなら自分で作れとか
転んでも泣くな
とか
そんな感じじゃなかったっけ?
444: 2018/05/03(木)23:58 ID:33hD0Jtz(12/12) AAS
GUIでリネームとかしんどいわ
445: 2018/05/04(金)00:01 ID:nXQeQFZN(1/4) AAS
>>424
>自分の頭悪いのは認めるけど
同意
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 557 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s