[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7 	 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(1): sage 2018/04/22(日)09:08 ID:qhi02tjh(1) AAS
 >>10 
 金のかかる標準なんていらねえ 
12: 2018/04/22(日)15:08 ID:mZzMMSpG(1) AAS
 金の問題じゃない 
 必要なのは自由 
13(2): 2018/04/22(日)16:51 ID:X8JhkU9g(1) AAS
 Linuxには「プログラムを使う自由」はあるけど「パソコンを使いたいように使う自由」が圧倒的に足りない。 
 
 アレもコレもソフトが無いから出来ませーンw 
 ソフトを自分で作らないと出来ませーンw 
 
 そんなのばっかり。 
14: 2018/04/22(日)18:32 ID:P8cc4WM7(1) AAS
 >>7 
 全部君の妄想 
15: 2018/04/22(日)18:48 ID:vDpy7h/q(1) AAS
 >>13 
 君が使うべき物はpcじゃなくてドラえもんじゃね? 
16: 2018/04/22(日)21:27 ID:zNJZFpKh(1) AAS
 >>13 
 そりゃLinuxにはソフトウェアに使われるための選択肢は足りないだろうよ、頭がないと使えないんだから 
 
 他のOSがいいなら他のOSに使われていればいいじゃないか 
17: 2018/04/22(日)22:22 ID:BfB+usb2(1/2) AAS
 日本語のソフトウェアは少ないからかな。WinもLinuxも英語使えたら不便じゃないけどな。 
18: 2018/04/22(日)22:29 ID:hYnljfZ2(1) AAS
 Linuxは便利だけど 
 初心者やバカ向けではないな 
 バカには使えないOSなのは確か 
19: 2018/04/22(日)23:13 ID:jCrWEZdq(1) AAS
 バカに使えないって、それは使いにくいゴミってことたが、 
 Linuxがゴミなのがそんなに誇らしいのか? 
 理解しがたいキチガイな発想だな。 
20(1): デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 70.9 %】  [はげ] 2018/04/22(日)23:22 ID:enwypIHe(1/5) AAS
 linuxがゴミなのが誇らしいニダ 
 エプソンのpx-105使おうと思ったらエベレストより険しかった 
 エプソン公式のドライバはデブアンでインスコ出来ないクソドライバ 
 今どきlsb3.2とか誰が使うんだと小一時間問い詰めたい 
 ぐぐったらopenprintingのでぶあんリポジトリは署名が無い3年前で止まってた 
 家族用のエプソンも窓から投げ捨ててキヤノンかHP買うか 
 写真要らないならブラザーでもいいか 
 日本の企業は相変わらず腐ってんな 
21: デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 70.3 %】  [はげ] 2018/04/22(日)23:25 ID:enwypIHe(2/5) AAS
 ジャップの出来損ないハードとゴミアプリ使うより 
 白人様が設計して言われたとおりにきっちり仕上げる中国様のコラボでないとダメだな 
22: デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 70.3 %】  [はげ] 2018/04/22(日)23:29 ID:enwypIHe(3/5) AAS
 ブラザーのプリンタドライバ32bitしかないのな 
 スキャナは64bitあるのに 
 嫌がらせしてんのか 
23: 2018/04/22(日)23:39 ID:8C+Rce4C(1) AAS
 目的達成するまでに手間が掛かるかどうかと、バカには使えないOSかどうかは別問題だろ 
 Linuxが普及しないのは前者によるとこが圧倒的に大 
 
 PC(マイコン)の類はそもそも専ら自動化高速化高効率化の為に開発されたのに 
 それが不十分ってんなら特に企業はなかなか採用しない 
24(1): 2018/04/22(日)23:43 ID:o/gYa6dj(1) AAS
 >>20 
 キャノンのレーザーを使っているが、 
 linux用が用意されていて、インストールは簡単だった。yumが使えた。 
 大変快適につかえている。 
 インクジェットは知らない。 
25: デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 70.1 %】  [はげ] 2018/04/22(日)23:46 ID:enwypIHe(4/5) AAS
 キヤノンは国内と海外で同じだし名前がpixusとpixmaで違うだけか 
 ファームウェアは国内外リビジョンも日付も同じ 
 日本の企業は海外向けはファームウェアせっせとだす企業多いしな 
 パナ 旧ソニーオプティアーク 東芝 NECとか 
 リビジョンバラバラで品質管理目茶苦茶なんだろ 
 だからエプソンはパテント・トロールにつけこまれても気が付かないボンクラ企業まで落ちぶれた 
26(1): デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 70.1 %】  [はげ] 2018/04/22(日)23:47 ID:enwypIHe(5/5) AAS
 >>24 
 レーザーはどこもまともじゃないのか 
 ブラザーはレーザーも32bit版しか出してないな 
 鉄板は沖リコーキヤノンコニカミノルタ 
27: 2018/04/22(日)23:48 ID:BfB+usb2(2/2) AAS
 独自仕様か標準規格のどっちが便利かって問題はOS関係ないしな。 
28: 2018/04/23(月)01:47 ID:zsBOzOGB(1/2) AAS
 ソロの掛け合い漫才かな? 
29: 2018/04/23(月)04:08 ID:a/LTc9yO(1/2) AAS
 >>26 
 沖リコーは、ポストスクリプトプリンタも出していたよね。 
 
 プリンタ関係は仕組みがよく分からない。 
 
 ポストスクリプトを処理するハードが高価だから、 
 別の仕組みを導入するようにしたんだっけ? 
 
 ゴーストスクリプトはスクリプトと言いながら、 
 ポストスクリプトとはまったく異なる概念だったような。総体を言うんだっけ? 
 
 ああ、Latexも勉強しなおさなきゃな。 
 その前に、.net ASP.NETの勉強が先だ。人生が足りない。 
30: 2018/04/23(月)10:38 ID:PP25GrBu(1/3) AAS
 Mono(.NET)に慣れると他の言語でアプリ作るの糞面倒になる 
 Pythonとか勧めてる奴頭おかしいんとちゃうか?とさえ思える 
31: 2018/04/23(月)12:26 ID:g32maVM3(1) AAS
 マカー憤死 
32: 2018/04/23(月)13:19 ID:BtNv6qUp(1) AAS
 >>11 
 ODFは金にならねぇから普及しないんだよw 
33(2): 2018/04/23(月)15:35 ID:3a981SVj(1/3) AAS
 流れを読まずにレスするけど最近、仮想COMではよく使われてるFT232RLを買った。 
 このFT232RLには模造品(互換品)が出回っていてWin10のアップデート時では 
 それまでWin7では動いていたドライバが動かなくなることを知った。(今更と思う方が多いかと) 
 理由・原因はネット上に拡散してるので興味があれば調べて。ただしLinuxでは微塵も影響なし。 
 なので一番の被害者は安かったとは言え、知らずに模造品(互換品)を利用しててWin10にした人。 
 MSのOSの考え方は模造品(互換品)であっても動くだったと思うけど、今回は純正品のFT232RLを 
 開発したFTDI社が自社のドライバで模造品(互換品)を発見した時に規定の記憶領域を書き変えた。 
 記憶領域を書き変えられたFT232RLの模造品はLinuxでも使えなくなるので再度の書き変えが必要。 
 MSに悪意はなかったにしても、もう少し配慮があっても良かったのではないかと思う次第。 
 
 因みに今回買ったFT232RLも模造品(互換品)のようだけどLinuxではFT232RLと認識してる。 
 FT232RLの模造品の利用者は少ないと思うから影響は小さいかも知れないがLinux使いで良かった。 
 購入価格は、ほぼ200円、純正品だと1000円超えるのでLinuxで使えれば模造品(互換品)で十分。 
34(1): 2018/04/23(月)15:46 ID:a/LTc9yO(2/2) AAS
 >>33 
 なんか、ウイルスまがいのことやっているな。 
 たしかにそんな危険なドライバの動作に配慮すべきだったよね。 
 Linux用の純正ドライバにはそういう書き換え機能は実装されてなかったのかな。 
35: 2018/04/23(月)16:38 ID:3a981SVj(2/3) AAS
 理由・原因はネット上に拡散してるので調べてと書いたけど既に概要は書いてますね。 
 
 >>34 
 FTDI社のLinux用純正ドライバに関しては判りません。 
 ただし最近のLinuxに関してはカーネルにドライバが組み込まれていてLinuxで使うなら 
 カーネルに組み込まれているドライバを使った方が扱い易いとなってます。 
 これでは書き換えはないと思います。上記は書き換えに関してのことが考慮された表現かも。 
 
 >なんか、ウイルスまがいのことやっているな。 
 自社の利益を侵害する行為に対し防衛と捉えますけど書き換えまではやり過ぎと批判がありました。 
 FTDI社の対応は純正品でないのでサポート対象外として動作を停止するまでに止めて欲しい所。 
 MSは事前に情報を集めドライバを精査すべきで、更新でユーザーに不利益を与える行為は言語道断。 
 この辺りに最近のMSのユーザーに対する姿勢が垣間見えます。 
 
 と言うことでLinuxオンリーユーザーには対岸の火事だった訳ですが、気の毒なのはWin10にして動かなくなった人。 
36: 2018/04/23(月)18:14 ID:zsBOzOGB(2/2) AAS
 右手で長文 
 左手でageレス 
37: 2018/04/23(月)18:42 ID:UPdff6+z(1/2) AAS
 MSとサードパーティーにゃなんの関りもねえw 
38: 2018/04/23(月)18:52 ID:PP25GrBu(2/3) AAS
 >>33 
 MSは他社製ドライバの動作まで関知してないからな 
 配慮しろと言われても困る話 
39: 2018/04/23(月)18:57 ID:PP25GrBu(3/3) AAS
 そもそもMSに全部のドライバーを確認しろなんて無理だからな 
 Windows対応の機器とそのドライバーがどれだけあると思ってるんだ 
 Linuxカーネルに組み込まれてるドライバーでさえ精査してるのか怪しいの多いのに 
40(2): 2018/04/23(月)20:11 ID:3a981SVj(3/3) AAS
 全部の確認は無理でもUpdate時に配布するドライバの情報を集め精査することは可能なのでは。 
 ただ義務ではないのでユーザーが至り尽せりでないと判断し他の選択肢を考える機会になるし 
 最近はWindowsも至り尽せりではなくなりユーザーに自己責任を求めることは時代の趨勢かなとも。 
 
 翻ってLinuxは極一部の例外を除いてソースが公開されてますので、その辺りどうでしようか。 
 この話し実はウッスラ記憶してましたけど最近FT232RLの模造品を入手したので改めて調べました。 
 
 因みに不具合が生じる原因の詳細は探して、と書きましたけど下辺りも参考になるかと。 
 ドライバの更新でFTDI FT232RLの偽者が使えなくなる問題 
 外部リンク[html]:blog.livedoor.jp 
 純正ドライバがWindows Updateで配布されたので問題は一気に広がってしまいました。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.395s*