Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
217(5): 2018/09/09(日)01:03 ID:YC2MPQZj(1/8) AAS
 要するに 
 マークアップ良いじゃん。使いたい。メタデータあるし。 
 マークアップを解釈できるソフトで設定ファイルを管理しよう。 
 これを標準化しよう。ってことだろ。 
  
 こんなゆるい、どこまでも意味ない標準もないし、マークアップ縛りってだけの意味のない制限。 
218(5): 2018/09/09(日)01:05 ID:YC2MPQZj(2/8) AAS
 理解してほしい文章書くなら後出しジャンケンやめて、標準化したい仕様を書かないとなんにも伝わらん。 
236(1): 2018/09/09(日)17:06 ID:YC2MPQZj(3/8) AAS
 一連のXML、HTML君の言い分をまとめれば矛盾だらけだけど、矛盾を指摘するのがだるいから意味のあることだけまとめるね。 
 ・マークアップ言語を使って設定アプリを作れる。xmlは間違った進化してるけど、それはxmlの仕様を変えれば問題ない。 
 ってことだ。マークアップも一応プログラミング言語だからPC上でできることは何でもできる。っていうだけのことでしょ。 
  
 つまりおまえの言ってる標準は言語を使えばアプリを作れるってPCの誰でも知ってる標準にXMLと設定アプリを加えただけなんだが、 
 それ以上になにかあるのか?っていうこと。 
237(1): 2018/09/09(日)17:28 ID:YC2MPQZj(4/8) AAS
 >>123から始まってるxml君の言いたいことはよくわからんが、 
 メタ情報の標準化はxmlに限らずオントロジーの作法を知らないからxmlの仕様がーとなるんだろ。 
 メタ情報を標準化しなくてもオントロジーを定義してrdfの仕様に沿えばメタ情報の解釈はできるんだけど知ってるのかな。 
 膨大なアプリじゃないと言い切るならどんなブラウザでもそのくらいはできるし大丈夫だよね。 
245: 2018/09/09(日)17:44 ID:YC2MPQZj(5/8) AAS
 >>240 
 >俺はXMLベースの設定ファイルの多くが間違った拡張をしてると言ってるだけ 
 ここにみんなが突っ込んでるんじゃなくて(間違った拡張も主観的な主張だけど。)、 
 >XML設定ファイルは、アプリが個々に要素を定義するんじゃなくて 
 >共通の仕様を作るべきだったと 
 それは作りたい人が作ればよろしい。みんな使わないと思うが。 
246(1): 2018/09/09(日)17:46 ID:YC2MPQZj(6/8) AAS
 自由に拡張できるといい、他人の拡張を間違っているといい、しまいには共通の仕様を作れと言う。 
 文脈に矛盾が生じてるのに気がついていない。 
251(1): 2018/09/09(日)18:21 ID:YC2MPQZj(7/8) AAS
 >>248 
 アプリ独自の設定ファイルがxmlで独自拡張が間違っている例を上げてください。 
 そしてそれがどのように間違っているかを示してください。 
253(2): 2018/09/09(日)18:25 ID:YC2MPQZj(8/8) AAS
 >>252 
 それがわかるならオントロジーもrdfも理解しても良さそうなんだが。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s