Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上
下
前
次
1-
新
409
: 2018/09/16(日)01:31
ID:Rxgd0G4E(3/6)
AA×
>>408
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
409: [sage] 2018/09/16(日) 01:31:05.13 ID:Rxgd0G4E >>408 開発する必要があるのは設定ツールだよ ブラウザ技術を応用する。さすがにブラウザそのものは機能が多すぎる そしてその設定ツールを作る前段階のXMLの使い方の話をしている。 汎用のXML設定ファイル(XMLをベースに拡張して独自のタグを定義したもの)は 設定ツールがなくてもテキストエディタで修正できる。だから設定ツールの存在は必須ではない 設定ツールの存在は必須ではないが、XMLをテキストエディタで修正するのは面倒 設定ツールがあれば設定は楽になるが、今のいろんなアプリの設定ファイル(XMLを使ったもの)は 独自のタグを定義しているため、アプリ専用の設定ツールを作る必要がある。つまり開発コストが高い だから設定ツールはなくXMLファイルをテキストエディタで修正するにとどまっている もし汎用のXML設定ファイル(XMLをベースに拡張して独自のタグを定義したもの)があれば そんな状況は変わっていただろう。今頃はどんなアプリでも同じ設定ツールを使って 初心者でも簡単に設定できていた つまり、世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/409
開発する必要があるのは設定ツールだよ ブラウザ技術を応用するさすがにブラウザそのものは機能が多すぎる そしてその設定ツールを作る前段階のの使い方の話をしている 汎用の設定ファイルをベースに拡張して独自のタグを定義したものは 設定ツールがなくてもテキストエディタで修正できるだから設定ツールの存在は必須ではない 設定ツールの存在は必須ではないがをテキストエディタで修正するのは面倒 設定ツールがあれば設定は楽になるが今のいろんなアプリの設定ファイルを使ったものは 独自のタグを定義しているためアプリ専用の設定ツールを作る必要があるつまり開発コストが高い だから設定ツールはなくファイルをテキストエディタで修正するにとどまっている もし汎用の設定ファイルをベースに拡張して独自のタグを定義したものがあれば そんな状況は変わっていただろう今頃はどんなアプリでも同じ設定ツールを使って 初心者でも簡単に設定できていた つまり世の中はの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 410 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
1.500s*