Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
230: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 16:03:23.98 ID:gnEdZr1c >>229 ぜんぜん? だって>>224を見てよ。 タグは使い方を変えただけ。本質的には今の使い方と変わらない 今までと同じようにテストエディタで編集できる それに加えて汎用の設定ツールの開発が可能になる。 設定ツールの仕様がブラウザ並みに大変になる思うかもしれないが、 CSSやJavaScriptはオプショナルに過ぎない。搭載は必須ではない。 ネスケ4とかガラケーやテキストブラウザレベルのものがあれば 設定ツールとして機能する。膨大でもなんでもない。 どうせ今だって複雑な項目をテキストエディタで編集してるんだろ? ならそこだけ諦めて <textarea>で編集すればいいだけだよ。 そして将来高機能な設定ツールが登場すれば、CSSとJavaScriptで リッチなUIが使えるようになるし、それがでるまでは テキストエディタやテキストブラウザ等で設定できる そして設定ツールは汎用なので独立して開発できる。 なにかアプリを作ったときエンドユーザーが簡単に使えるようにと アプリ開発者がオリジナルの設定ツールを作る必要はないわけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/230
231: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 16:11:00.00 ID:gnEdZr1c 重要なのは、テキストエディタで編集するのなら、 今のXML設定ファイルとほぼ同じ使い勝手でありながら、 将来的に拡張していけるということ、 今よりも悪くなっているところがなにもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/231
232: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 16:11:33.39 ID:3OE6BV46 相当頭悪そうでまともにプログラム書いたこと無さそうなのがわかるので なんか実装見せてくれたら誰か相手してくれると思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/232
233: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 16:15:20.76 ID:gnEdZr1c 一言悪口を言わないと気がすまないようだなw 何かわからなかったら言えば説明するし、 わかったなら、そのことについてコメントしろよ。 なんで書いてあることをいつも見なかったことにして悪口だけ言うんだ? お前の言うことには中身がない。 頭悪そうに見えるのはお前の方だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/233
234: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 16:47:44.45 ID:3OE6BV46 あなた人の指摘が理解できないでトンチンカンな持論くりかえすだけだからね だからこれ以上なにか言いたきゃ実装出せば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/234
235: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:00:12.12 ID:gnEdZr1c 人の指摘ってどれのこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/235
236: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:06:24.91 ID:YC2MPQZj 一連のXML、HTML君の言い分をまとめれば矛盾だらけだけど、矛盾を指摘するのがだるいから意味のあることだけまとめるね。 ・マークアップ言語を使って設定アプリを作れる。xmlは間違った進化してるけど、それはxmlの仕様を変えれば問題ない。 ってことだ。マークアップも一応プログラミング言語だからPC上でできることは何でもできる。っていうだけのことでしょ。 つまりおまえの言ってる標準は言語を使えばアプリを作れるってPCの誰でも知ってる標準にXMLと設定アプリを加えただけなんだが、 それ以上になにかあるのか?っていうこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/236
237: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:28:55.02 ID:YC2MPQZj >>123から始まってるxml君の言いたいことはよくわからんが、 メタ情報の標準化はxmlに限らずオントロジーの作法を知らないからxmlの仕様がーとなるんだろ。 メタ情報を標準化しなくてもオントロジーを定義してrdfの仕様に沿えばメタ情報の解釈はできるんだけど知ってるのかな。 膨大なアプリじゃないと言い切るならどんなブラウザでもそのくらいはできるし大丈夫だよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/237
238: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:34:43.42 ID:gnEdZr1c >>236 お前がわかってないじゃんw XMLは何の略か知ってる? eXtensible Markup Languag 日本語にすると「拡張可能なマークアップ言語」 「拡張されたマークアップ言語」ではないんだよ。 拡張可能が意味する所は、拡張して使いましょうってこと。 XMLの仕様を変える?XMLの仕様のどこが問題なんだ? ODFなど様々なXMLベースの仕様が作れるほど拡張可能な素晴らしいマークアップ言語だろ ただ世の中XMLを間違った拡張をした独自の設定ファイル形式が多いってだけ それはXMLの仕様や進化とは関係ない。そもそもXMLの仕様はシンプルではずっと前から 安定していて、仕様を変える必要性もないほど柔軟で拡張可能に作られている 俺はXMLの仕様自体には文句をつけていない。アプリ独自の拡張方法に文句をつけてる 俺が言ってる意味ちゃんと理解できてる?XMLがどういうものかもわかってないでしょ? 君どうも知識が浅いよ。具体的じゃなくてどうとでも取れるようなことしか言ってない。 > マークアップも一応プログラミング言語だから ぜんぜん違う。チューリング完全であることはプログラミング言語に要求されることの一つだが、 マークアップ言語はチューリング完全ではない そういうポロッと素人レベルのことを漏らすから、知識浅いとわかる > PC上でできることは何でもできる。っていうだけのことでしょ。 そんな意味のないことは一言も言ってない。お前が理解してない証拠。 (俺が言ってることを理解出来ないが)きっと誰でもわかるようなことを言ってる違いないと お前が思って、誰でもわかるようなことを言ってる例として出しただけでしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/238
239: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:37:49.44 ID:gnEdZr1c >>237 何が言いたいの? 俺はXMLベースの設定ファイルの多くが間違った拡張をしてると言ってるだけ? で、お前は?オントロジー? XMLベースじゃなくても、頑張ればなんでもできるって 一般的な話をしてるだけ? 俺はそんな話はしてないよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/239
240: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:40:08.49 ID:gnEdZr1c 変な所にはてながついちゃったw 俺はXMLベースの設定ファイルの多くが間違った拡張をしてると言ってるだけ 俺は今の現実を批判してるのであって、 お前みたいに存在しないものを作るなんて話はしてない 架空の世界の話はしてないんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/240
241: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:41:01.71 ID:gnEdZr1c > 膨大なアプリじゃないと言い切るならどんなブラウザでもそのくらいはできるし大丈夫だよね。 XMLベースならテキストエディタで変更できるんでー 大丈夫ですよーw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/241
242: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:41:42.88 ID:3OE6BV46 現実にはお前の理想とする設定ツール実装は存在しないんだろ? それは架空の話と言うんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/242
243: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:42:10.71 ID:gnEdZr1c だからテキストエディタで設定できるって(笑) 何度も言わせんなや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/243
244: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:43:52.80 ID:3OE6BV46 ぼくのかんがえたさいきょうの設定はテキストエディタで何でも設定できるんだー!って何が凄い発想なのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/244
245: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:44:47.06 ID:YC2MPQZj >>240 >俺はXMLベースの設定ファイルの多くが間違った拡張をしてると言ってるだけ ここにみんなが突っ込んでるんじゃなくて(間違った拡張も主観的な主張だけど。)、 >XML設定ファイルは、アプリが個々に要素を定義するんじゃなくて >共通の仕様を作るべきだったと それは作りたい人が作ればよろしい。みんな使わないと思うが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/245
246: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:46:56.46 ID:YC2MPQZj 自由に拡張できるといい、他人の拡張を間違っているといい、しまいには共通の仕様を作れと言う。 文脈に矛盾が生じてるのに気がついていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/246
247: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:53:00.44 ID:3OE6BV46 ぼくのかんがえたさいきょうの汎用設定用XMLスキーマを策定すれば素晴らしい未来が訪れる、 ということらしいがスキーマの汎用性を高めれば仕様も実装も爆発し 制限すれば不便になりさいきょうでは無くなりそうだ。 ぼくちんの妄想の中ではいい感じに出来上がってるらしいのでサンプル実装はよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/247
248: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:54:57.06 ID:gnEdZr1c >>246 それの何処が矛盾してるんだ? ・XMLは拡張可能なマークアップ言語 ・いろんな人が拡張してるが、アプリ独自の設定ファイルは 間違った拡張をされている ・設定ファイル用のXML拡張の仕様を作れ やっぱり何も間違ってないな。 お前がXMLを理解してないから、矛盾に見えるんだろう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/248
249: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 17:55:36.13 ID:gnEdZr1c >>247 >>220に書いた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/249
250: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:13:50.59 ID:3OE6BV46 XMLの拡張とは何を意味してるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/250
251: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:21:15.50 ID:YC2MPQZj >>248 アプリ独自の設定ファイルがxmlで独自拡張が間違っている例を上げてください。 そしてそれがどのように間違っているかを示してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/251
252: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:22:38.26 ID:3OE6BV46 もしかしてスキーマを作ることを「XMLの拡張」なのかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/252
253: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:25:25.37 ID:YC2MPQZj >>252 それがわかるならオントロジーもrdfも理解しても良さそうなんだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/253
254: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:34:01.45 ID:gnEdZr1c >>250 XMLの拡張の意味も知らないで突っかかってきてるのかよw XMLの言葉の意味の通り 「eXtensible Markup Language」 「拡張可能なマークアップ言語」 XMLの拡張とは何を意味しているかは、 XMLの意味を調べればわかる(すでにこのスレに書いた) 俺が書いたことが信用出来ないならググれ、と言おうと思ったが、 仮にググったら、良い説明があったので以下を読め http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/xml.html ↑にはどういう勘違いがあるかも書いてあるから、 XMLが本当はどういうものかがわかるぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/254
255: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:34:25.00 ID:gnEdZr1c >>251 すでにこのスレに書いた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/255
256: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:34:46.46 ID:gnEdZr1c >>253 その話はしてないと言ったはずだが? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/256
257: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:52:04.43 ID:3OE6BV46 >>254 具体的に拡張するとは何を定義するか説明できるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/257
258: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 19:53:37.52 ID:gnEdZr1c >>257 それ俺が質問してるんだわ XMLは何の略か知ってる? eXtensible Markup Languag 日本語にすると「拡張可能なマークアップ言語」 「拡張されたマークアップ言語」ではないんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/258
259: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 19:54:10.63 ID:gnEdZr1c おれがXMLとはなにか知ってる?と聞いてるのに 聞き返してるのは知らないってことなんかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/259
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 560 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s