Linuxを古いノートPCで普及しない理由 [無断転載禁止]©2ch.net (194レス)
Linuxを古いノートPCで普及しない理由 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1496319160/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
84: login:Penguin [sage] 2021/07/27(火) 02:54:12.94 ID:xyQePnD0 機種特有の省電力設定がWindowsのドライバ類でしか提供されてないとなりゃ Linuxで有効にできなくて消費電力を下げる事はできんわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1496319160/84
95: login:Penguin [sage] 2021/07/27(火) 17:50:06.30 ID:xyQePnD0 WindowsとLinuxの比較がLinuxとWindows上のVMでのLinuxの比較にすり替わってるだけ 後者だとしたら アイドル状態が長くて省電力の制御がモノを言うWindowsの方が電力を食わないか、 ↑での電力消費削減量をLinuxをVMで動かすオーバーヘッドが上回るかどうか次第って事で終冬 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1496319160/95
99: login:Penguin [sage] 2021/07/27(火) 20:01:56.75 ID:xyQePnD0 >>96 すり替えに失敗したから具体的な指摘なしに相手を否定してるだけ LinuxとWindows上のVMのLinuxの比較をするなら WindowsとLinux上のVMのWindowsの比較もしないと何の意味もない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1496319160/99
102: login:Penguin [sage] 2021/07/27(火) 21:20:19.20 ID:xyQePnD0 >>100 殆どの連中は知ってるから言ってるんだが? んでLet's noteだとか具体的に機種名出されるとLet's noteに入れるのが悪いとか言い出す始末 LOOXもFnキーでのバックライド明度調整(キーボードで音量の類も変えられる機能)できないし メーカーがLinux向けに省電力の設定ができるドライバやツールを提供してないんじゃどうしようもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1496319160/102
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.953s*