XP→Vista→7→10終了がLinux普及の最後のチャンス! [無断転載禁止]©2ch.net (287レス)
XP→Vista→7→10終了がLinux普及の最後のチャンス! [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451002295/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
53: login:Penguin [sage] 2015/12/28(月) 21:06:04.95 ID:NFlC0CZE バイナリ互換がないひとつの原因に「glibcをスタティックリンクしたらGPL汚染する」というのがある。 glibcに限らず、GPLのライブラリをスタティックリンクしたらGPL汚染する。 汚染してもスタティックリンクできればいいが、スタティックリンクライブラリが用意されていない場合が多い。 普及させるには、GPL排除から始めるべきだと思うんだよ。 プレイステーション見てみな。 GPLに問題があるから、PS4からはLinux採用せずにFreeBSDになっただろ。 AndroidもGPL排除を進めてlibcはglibcを非採用にしてBSDベースのbionicにしただろ。 AndroidやPS4の例から気づかないといけないことがあるんだよ。 それは、GPLでは決して普及しないということ。 よく分かってない奴がAndroidはLinuxで、Androidが普及したんだから・・・とか言うけど、 AndroidはGNU/Linuxじゃなくて、BSD/Linuxだから、GNU/Linuxのディストリとは全く別物なんだよ。 Androidはカーネル以外はGPLを徹底排除しているんだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451002295/53
58: login:Penguin [sage] 2015/12/28(月) 21:38:31.95 ID:PWEkHQKy Windowsアプリが互換性の面で優れているとすれば、WinAPIが継ぎ接ぎだらけとはいえほぼ完全に互換していることと、必要なライブラリの必要なバージョンのものをアプリケーション添付する習慣があること クローズドなWindowsアプリと違い、再ビルドや必要ならパッチを当ててシステムで共通な最新のライブラリを使えるようにしてるのがオープンソース主体のLinux で、Ubuntu等のローリングリリースでないディストリはライブラリのバージョンに合わせるためパッケージがディストリのバージョンに依存している steamはWindows方式で、必要な古いライブラリを同梱したりしてたような気がする で、君の脳内だとこの方式を全てのソフトウエアに適用すればLinuxが普及するのかもしれんが 君の妄想と新しいライブラリを使えることによるセキュリティ・パフォーマンスの向上どちらが大切か…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451002295/58
101: login:Penguin [] 2016/01/04(月) 14:08:35.95 ID:4xT9+tdh プリンタのドライバもろくにないからな まず家庭用よりもキャッシュディスペンサーやレジの置き換えを目指すべきだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451002295/101
250: login:Penguin [] 2024/08/06(火) 18:06:28.95 ID:6ktaqC1h 俺もわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451002295/250
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s