mozc / Google 日本語入力 #4 (428レス)
上下前次1-新
1(2): 2014/02/20(木)15:36 ID:puaOLiml(1/6) AAS
公式
外部リンク:code.google.com
・リリース情報・
Google Japan Developer Relations Blog: 日本語入力
外部リンク:googledevjp.blogspot.com
Google Japan Blog: Google 日本語入力
外部リンク:googlejapan.blogspot.com
・初回リリース時のニュース・
Google日本語入力、「Mozc」という名称でオープンソース化
外部リンク:sourceforge.jp
Google 日本語入力がオープンソースになりました
外部リンク[html]:googlejapan.blogspot.com
・Mozc と Google日本語入力 の比較・
外部リンク:code.google.com
・辞書関連・
Mozc UT Dictionary
外部リンク[html]:www.geocities.jp
google-ime-user-dictionary-ja-en
外部リンク:code.google.com
過去スレ:
mozc / Google 日本語入力 #1
2chスレ:linux
mozc / Google 日本語入力 #2
2chスレ:linux
mozc / Google 日本語入力 #3
2chスレ:linux
399: 05/06(火)17:12 ID:WwtZ4ezK(1) AAS
いいねえ
400: 05/09(金)12:16 ID:rf4AJzu3(1) AAS
このスレタイで語れることは限られてるだろうと思って見たら
上のほうは荒らしじゃんw
401(1): 05/19(月)13:39 ID:mN6aLyeo(1) AAS
LinuxMintだとデフォでfcitx版のmozcだけどそれってダメなん?
402: 05/19(月)13:47 ID:aIMYXgJZ(1) AAS
>>401
fcitx版はWaylandに対応してないからfcitx5版に移行したほうがいいよ
403: 05/19(月)15:08 ID:9wscDKme(1) AAS
X使ってるうちはfcitx-mozcのままで良いじゃん
デフォがWaylandになればIMのデフォもfcitx5-mozcに変わるだろう
勝手に変わるんだから何もする必要ないさ
404(1): 05/24(土)16:23 ID:+Vwfy38G(1) AAS
mintしらんけど、そのfcitxが4の方を指しているなら、Wayland以前にQt6に対応してたっけ?と考えるわけだが。
自分は遥か昔に移行済みだからどうでもいいけど。
405: 05/24(土)16:36 ID:5QIOve9g(1) AAS
>>404
デフォで対応してないものが入ってるとでも?
406: 06/02(月)14:56 ID:BCIq69rt(1) AAS
Fcitxって、ファイティクス、[ˈfaɪtɪks]だったのかよ(´・ω・`)サッキシッタワ
407: 06/02(月)17:47 ID:C2/Lfgje(1) AAS
cは発音しない文字なのよね…
knightのkとか鳥海桜花の花の字みたいに
408: 06/06(金)14:16 ID:ve07pNnj(1) AAS
Release 2.31.5851.102
外部リンク[102]:github.com
409(1): 07/31(木)01:57 ID:TXchLZwl(1/2) AAS
中国に日本語入力なんていう根本的なところを握られてるの怖いんだけど
410: 07/31(木)07:01 ID:JYx+K+84(1) AAS
だったらもっとちゃんとwaylandに対応しろよ
411: 07/31(木)07:30 ID:LoUBuj4q(1) AAS
>>409
嫌なら他の使えよ
412: 07/31(木)18:31 ID:TXchLZwl(2/2) AAS
ibus使ってるよ
お前らみたいにチャイナを無条件に信用するほどアホじゃない
413: 07/31(木)18:50 ID:+KE5dxOg(1) AAS
シンガポールの華僑はおkなんだな
414(1): 07/31(木)19:52 ID:x1GkeMim(1) AAS
問題は中国ではなく、ITクソ雑魚の日本だろ。ないなら作れだろ?
415: 08/01(金)11:22 ID:ncnXED1C(1) AAS
今後、人気がでそうなhazkeyも今のところサポートしてるのはfcitx5だけだね
416: 08/17(日)12:56 ID:db6gT5L1(1/2) AAS
>>414
もう無理だ。日本人でタダ働きしてくれるコントリビューターはほとんどいない。下手すりゃ
マルチランゲージ対応の日本語リソースすら気を利かせてくれた中国人がやってくれてたりする。
417: [sgae] 08/17(日)21:55 ID:vNyw9O7F(1) AAS
MicrosoftIMEの手書き認識とか昔から中国製じゃなかったか
日本語表示関連も下手な日本人より詳しい外人が実装してたりする
418: 08/17(日)22:07 ID:HR9wiQK+(1) AAS
MS-IMEの出自はエーアイソフトだろ?長野の
WXGにもエーアイソフトの手書き認識はちゃんとあったぞ
その後MS-IMEは何度も作り直されてるし途中から中国製だけど、手書き認識まではどういう経緯を辿ったか知らない
419(1): 08/17(日)23:58 ID:db6gT5L1(2/2) AAS
Googleの手書き認識はSamsungがGalaxy Noteで鍛えたエンジンを取り込んだものって話。
手書き認識のWebサービスだと↓とか有名だけど作ったBen Bullockさんは日本人じゃない。
外部リンク[html]:www.qhanzi.com
あと、Gitのマニュアル書いてくれたのGoogle勤務の日本人なんだけど日本語マニュアルは
提供してくれてない。翻訳しようかと過去思ったけど delete tagら辺の説明読んでたら、
ドン引きされるような書きっぷりで、とてもじゃないがその責務ごと引き受ける度量が俺には
ない。
420(1): 08/18(月)07:30 ID:SHCObpy1(1/3) AAS
>>419
> delete tagら辺の説明読んでたら、
> ドン引きされるような書きっぷりで、
具体的に
漠然としたこと言われても意味分からん
421(1): 08/18(月)08:18 ID:WZs3AqMk(1/3) AAS
>>420
外部リンク:git-scm.com の DISCUSSION > On Re-tagging を読めば。
それでもこの欄の狂気性が分からないなら、こっち読んで答え合わせを
外部リンク:qiita.com
これ読んでもまだ意味分からんとかぬかすならエンジニア失格
422: 08/18(月)09:58 ID:SHCObpy1(2/3) AAS
ああ自分で説明する気ないのね
423: 08/18(月)16:40 ID:WZs3AqMk(2/3) AAS
ああ、理解できんかったのね。
バカはきえてね、迷惑だから。
424: 08/18(月)16:49 ID:SHCObpy1(3/3) AAS
理解出来てるよ
お前がずるいだけのバカってことをね
具体的なことは何も指摘しないで逃げようとしてるんだもの
425: 08/18(月)17:04 ID:WZs3AqMk(3/3) AAS
その指摘は正しい。
俺はこんなド正論だが感情丸出しのgit manの翻訳責務なんて、とてもじゃないが
取れないし度量もないって書いてるくらいずるくてチキンなヤツだからな。
426: 08/18(月)20:12 ID:45OMV4Am(1) AAS
私はエンジニアとは全く別の職種だけど、
>>421さんは、怒気を含んだ文章を翻訳する際に、怒気の程度を正確に再現できないから翻訳できないと主張されているのかな。
よく知らないけど、直訳せずに無感情な文章に意訳すると、不受理になったりするの?
427: 08/19(火)09:55 ID:LM5H7Z9i(1) AAS
レビュアーはおそらく、そのGoogleに務める人だろうから、相当な恥を
覚悟で熱量を汲んだうえで翻訳に望まないといけないだろうからね。
オーディションで審査員の有名俳優の前で小っ恥ずかしい演技見せなきゃ
いけない心境に近いかも。
428: 08/20(水)04:05 ID:wfoebPxc(1) AAS
もう日本語版なんてAIに投げときゃいいんだよ
外部リンク:git-scm.com はこんなふうになる
外部リンク:rentry.co
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s