nVIDIAってどうよ Part5 (158レス)
nVIDIAってどうよ Part5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1359996193/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: login:Penguin [sage] 2013/04/12(金) 07:14:09.12 ID:6PJX1Z13 ファンが爆音化した人、それを克服した人いますか? geForce GTS240(DELLのOEM製品)が nvidiaドライバーをあてるとファンが超高速回転し、あり得ない騒音を放つ。 試した事 # ドライバーにcurrent > 爆音 # ドライバーに実験的最新版、旧版 > いずれも爆音大会 # ドライバーに純正 > 純正ならではのシャープな爆音 # ドライバーにnvidia-glx > まだまた現役の爆音 # ドライバーにnouveauを選択(現状ベター) > 爆音鳴らない。代わりに性能は使い切れてない模様 # xorg.confのcard項目に Option "Coolbits" "3" > オーバークロックが出来るようになるので、アンダークロック(?)をするも、焼け石に水程度 # primus、バンブルビー > Xが立ちがらないor低解像度のみ?に どなたか情報お持ちでしたら教えて下さい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1359996193/10
20: login:Penguin [sage] 2013/04/13(土) 14:50:45.93 ID:6U82lUH7 >>10 fanコントロールをボード側でやってるなら熱を出さない、 負荷を掛けないぐらいしか手は無いように思えるんだけど。 driverのbugならともかく、fw書き換えたり無理やり回転数 落としたところで発熱がgpuのダメージにつながるわけで。 compizやらkde4のエフェクトやら使ってるなら設定削って発熱が 減るかどうか。素のxだけ立ち上げて変化があるかどうか。 あとは静音タイプのfanに載せ替え。もしくは新しいの買え。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1359996193/20
25: login:Penguin [sage] 2013/04/23(火) 23:08:00.31 ID:cjDDqE73 >>10でファンの爆音について聞いた者ですが進展がありました ・nvidia-settings 304.88-1 (debパッケージ) を導入 ・xorg.confのcard項目に「Option "CoolBits" "4"」の一行を追加 これでnvidia-settingsのThermal SettingsにFan Settingsの項目が増え、1~100%までファンの速度がコントロール出来るようになります (ちなみにCoolBits値が3の場合はGPUのhz値?とメモリ量?が設定できます) ---- 以下、また質問なのですが Fan speed:80% (GPU)Temperature:75℃ となっていた初期状態をファン速度50%まで下げ小一時間使用した所、78℃まで温度が上がりました この温度、特に問題ないですよね? 何度辺りから危険ってありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1359996193/25
104: login:Penguin [] 2024/08/06(火) 18:51:44.08 ID:6L7QPuF3 >>10 結局誰からも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1359996193/104
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s