firefox osを盛り上げてみなイカ? (130レス)
firefox osを盛り上げてみなイカ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1342755450/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: login:Penguin [sage] 2014/09/15(月) 01:50:12.34 ID:3BeNRCFz とはいえ、DeviceStorage APIの勉強をするのもメンドイので、 馴染み深いXHRで代用してしまいます。 XHRことXMLHttpRequestはAjaxの中核コンポーネントっていうか、 そのものなもので、XMLとかJSONとかHTTPで取得するのに使います。 歴史的経緯で頭にXMLがついていますが、HTTPなら何でも取れます。 単純にHTTPのクライアントです。XMLとか無視しておkです。 XHRは便利なんですが、jsのダウンロード元と同じドメインとしか 通信できません。サーバが応答を返してもGeckoがブロックしやがります。 サーバー側でCORSに対応してくれれば良いんですが、そんなん無理。 2ちゃんのdatが採りたかったら、ひろゆきに頼むのかよって感じです。 使えねーす。これが Same Origin Policy という奴です。 ちなみにこれ、クライアント側のセキュリティとはほぼ無関係と思われ。 攻撃側のサーバを開いておけば通信できちゃうので。 たぶん、サービス提供者側の勝手に使うなという主張に沿った感じの 何かではないかと思われます。ああ、不自由。 ここまでが普通のWebアプリの話。 FxOSではアプリにsystemXHRという特権を与えてやれば ドメインの壁を抜けられます。 アプリ側ではXHRのコンストラクタに{ mozSystem : true }を渡します。 これでどこでもアクセスし放題。2ちゃんのdatも取れます。 ユーザーの立場の時は、アプリにsystemXHRを要求されたら、 それ本当に必要?とちょっと考えた方が無難です。多分。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1342755450/51
71: login:Penguin [] 2016/02/05(金) 15:36:05.34 ID:5rjO6gzO Mozilla、「Firefox OS」のIoTへのシフトを発表 アプリストアへの新規登録は3月29日に終了 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/05/news065.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1342755450/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s