[過去ログ] ■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■ (84レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 2009/10/07(水)06:08 ID:YRtGVXnm(1/14) AAS
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
31: 2009/10/07(水)06:10 ID:YRtGVXnm(2/14) AAS
画像リンク
32: 2009/10/07(水)06:18 ID:YRtGVXnm(3/14) AAS
LINUX⇒LINIIX⇒UNIX
33: 2009/10/07(水)06:27 ID:YRtGVXnm(4/14) AAS
OLPCのOSが無料ダウンロード公開--USBから起動
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
OLPCの低価格ノートPC「XO-1」向けOSを開発するSugar Labsは
先週、同OSのダウンロード提供を開始した。
1Gバイト以上のUSBフラッシュメモリにロードして使用できる。
「Fedora」のLinuxカーネルをベースとしている。USBメモリから起動するため、
すでにハードディスク上にあるOSの上からインストールする必要はない。
低価格コンピューティングプロジェクトOne Laptop Per Child(OLPC)のマシンに搭載されているOSが、
無料でダウンロードできるようになった。開発元によると、「あらゆる」PCおよびネットブックで使用可能だという。
34: 2009/10/07(水)06:41 ID:YRtGVXnm(5/14) AAS
外部リンク:wiki.sugarlabs.org
外部リンク:wiki.sugarlabs.org
35: 2009/10/07(水)06:44 ID:YRtGVXnm(6/14) AAS
画像リンク
36(1): 2009/10/07(水)07:26 ID:YRtGVXnm(7/14) AAS
インテル、アプリ起動を高速化する新技術「Braidwood」を発表
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
今回の技術は将来の『チップセットに搭載』されるという。
このアーキテクチャはデータをフラッシュメモリに保存することで、
入出力(I/O)アクセスを高速化するという。
「Braidwoodはフラッシュメモリ技術であり、
システムやアプリケーションの起動時間を短縮し、
システムの反応を高速化するものだ」と述べた。
画像リンク
画像リンク

37: 2009/10/07(水)07:32 ID:YRtGVXnm(8/14) AAS
ネット端末「NetWalker」 Ubuntu搭載、3秒で起動
CPUはFreescale Semiconductor製i.MX515プロセッサ(800MHz)。
メインメモリは512Mバイト。ストレージとして4Gバイトのフラッシュメモリを内蔵しているが、
ユーザーエリアは約2Gバイト。microSDHCスロット(最大16Gバイト)で拡張できる。
IEEE802.11b/gの無線LAN機能を内蔵。USB端子を2つ装備し、
3GなどのWAN接続はUSB経由で通信モジュールを接続することで行える。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
38: 2009/10/07(水)07:35 ID:YRtGVXnm(9/14) AAS
フラッシュメモリーの寿命について
外部リンク:ja.wikipedia.org
USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート
外部リンク[php]:gigazine.net
39: 2009/10/07(水)07:39 ID:YRtGVXnm(10/14) AAS
>>36
ミラーリング フラッシュメモリーコントローラー付きチッブセットの時代
ミラーリング フラッシュメモリーコントローラー付きチッブセットの時代
ミラーリング フラッシュメモリーコントローラー付きチッブセットの時代
40: 2009/10/07(水)07:48 ID:YRtGVXnm(11/14) AAS
外部リンク[htm]:www.tdk.co.jp
画像リンク
外部リンク[html]:mikilab.doshisha.ac.jp
画像リンク
画像リンク

41: 2009/10/07(水)08:08 ID:YRtGVXnm(12/14) AAS
最近にして分った事
実はソリッド半導体構造は常温真空管なんだと言うこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真空管はヒーターを使って『電子を飛ばす』ましたが、
ソリッド半導体は、原子的に接近することで『電子を飛ばす』のです。
原子的に密着しているので、ソリッド半導体の内部は真空なんです。
画像リンク
画像リンク

42: 2009/10/07(水)08:18 ID:YRtGVXnm(13/14) AAS
つまり、原子構造配列状に真空管が超大量にある様なものです。
43: 2009/10/07(水)10:49 ID:YRtGVXnm(14/14) AAS
真空管の構造
外部リンク[html]:www12.ocn.ne.jp
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s