[過去ログ] ■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■ (84レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2009/10/01(木)07:02 ID:t7XBNS3/(1/20) AAS
RAID 1は、耐障害性の高いRAIDで、コントローラの故障にも対応しやすい。 SDカードが2枚あれば良い。
外部リンク[89]:ja.wikipedia.org
RAID 6は任意の2つのメモリーデバイスに障害が発生してもデータが復元できるRAIDである
外部リンク[B2]:ja.wikipedia.org
とても小さくなったSDカード
外部リンク:ja.wikipedia.org
2: 2009/10/01(木)07:03 ID:t7XBNS3/(2/20) AAS
RAID 1 でデーターが安全に
画像リンク
RAID 6 でデーターが安全かつ大容量に
画像リンク
回転ディスクの時代は終わった
画像リンク

3(1): 2009/10/01(木)07:27 ID:nEkpP7Yi(1) AAS
重複
RAID総合スレッド No.5
2chスレ:linux
4: 2009/10/01(木)07:51 ID:t7XBNS3/(3/20) AAS
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
■たとえばDVD-ROM
回転ドライブでDVD-ROMを焼くとすると、
パソコンに触るとDVD-ROMのレーザーが振動でブレてデーター異常を起こす可能性が大きい。
DVD-ROMを焼いたら必ずチェックしないと安全に使用できない。セクター干渉したら読めない。
2時間もある映画をチェックするのは大変だ。時間の無駄。 データーの接点はディスク面全体。
■SDカードはどうだろう
振動は影響なしで、書き込み中でもパソコンに触る事ができる。
書く事ができれば、安心して読める保障も付く。データーの接点は金メッキの端子のみ。
1枚目のSDカードが読めなかったら、2〜X枚目から読めばとても安全。小さいので増設も簡単。
5: 2009/10/01(木)07:55 ID:t7XBNS3/(4/20) AAS
>>3
このスレのメインはRAIDでは無くSDカードである。
SDカードの安全性確保のためRAID技術を使うだけである。
フラッシュメモリーの寿命について
外部リンク:ja.wikipedia.org
6: 2009/10/01(木)07:58 ID:t7XBNS3/(5/20) AAS
Linuxのペンギン
画像リンク
7: 2009/10/01(木)08:04 ID:SsGCUQZm(1/4) AAS
これ、普通にSSD単体かSSDでRAIDで良いんじゃないだろうか?
SDは値段の割には遅いし容量も無い
どういった用途でどんな層をターゲットにしてるスレな訳?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s