ノートPCでLinux 7 (539レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

338
(1): 2014/04/05(土)11:41 ID:rp8qXYWj(1) AAS
>>312
1995年当時、PCでUNIX動かすような人の間では、PC-9801シリーズはマイナー機種だよ。
一般人の間でもWindows 3.1動かせば、PC-9801シリーズにこだわる意味ないし。
343: 2014/05/26(月)03:55 ID:cAmKYFxq(1) AAS
>>338
9801あたりの上限メモリは15.6MBとか7.6MBなどが多いけど9821になれば96MBとか128MBぐらいまで
普通に上がってくる。9821になるとハードウエアもAT互換機なものが接続可能になっている。
PC-9821シリーズだとメモリは最高1GBでPentum2の333MHz程度まで
CPUの乗せ変え改造でその倍ぐらいまで動かしている人がいる。(電源モジュール必須)
性能的にはWindowsXPが動いてもいいぐらいだが、マイクロソフトが2000で打ち切り
した為に完全なマイナー以前になってしまった。
いまでも赤帽などを動かして入る人がいる。
当時のLinuxでは周辺機器のドライバーがほぼ揃わない(終焉過ぎてやっとドライバーがでる)
基本的にドライバーが無いとOSは使わない(使えない)
2000年以前だとAT互換機に入れてもインストール前にkernelpanicで起動できないなど
普通にあった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s