ノートPCでLinux 7 (539レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49: 2009/02/06(金)04:41 ID:gkVXe1QZ(1/3) AAS
ノートPCを家庭やSOHOレベルのミニサーバに重宝していたのは
ファンレスで済んでいた時期くらいまでの話で、
いまどきのノートは24時間回しっぱなしだと1年も持たないよ。

具体的に言うと、ファンとHDDが持たないんだけどね。
ファンがほとんど回らないような超低負荷なサーバならともかく、
そうでないなら真っ先にファンが死ぬ。
空調も24時間入れっぱなしで置いておける訳でもないだろうし、
空調無しでは夏場は無負荷でも間欠的にファンが回るから、
実際問題として無理って話。

HDDも2.5インチのATAでも20GB程度くらいまではまだそこそこ耐久性もあったけど、
今時の高密度なドライブは、ノートPCの窒息筐体に押し込んで24時間も回し続けたら
1年なんてまず耐えられないよ
57: 2009/02/06(金)14:52 ID:gkVXe1QZ(2/3) AAS
モーターは壊れないとでも思っているのか?
大抵は軸受けの偏磨耗かグリス切れでダメになるよ。

特にノート用は小口径で回転数で稼ぐタイプだし、
吸気側が既に高温なのでグリスにも厳しい環境。
環境的には楽なはずのデスクトップ機でさえ、ファンなんて消耗品だっつーのに、
ノートの内蔵ファンだけは別だとでも思ってるのだろうか…?
61: 2009/02/06(金)22:35 ID:gkVXe1QZ(3/3) AAS
HDDは汎用品を買って来て載せ替えれば済むが(PATAはそうも言っていられなくなったが)、
ノート用のファンは汎用品ってものがまず無いんだよ。

保守パーツとして新品を入手可能な製品やメーカーは、ごく限られる。
パーツとして入手できない製品は、中古やジャンクでも漁ってハイエナするしかない。
パーツとして取り寄せ可能でも、べらぼうな価格だったりもする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s