ノートPCでLinux 7 (539レス)
ノートPCでLinux 7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1229832949/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
329: login:Penguin [sage] 2013/05/23(木) 23:38:43.33 ID:KoUAzVjy Debian7とSL6.4を使っているけど、Debian7で普通に大量ファイルコピーしているうちに 先日NTFSパーティションのMFTが壊れた。 WindowsのchkdskでもTestDiskでも修復不能で、まっさらにするハメになった。 ノートなら、ドライブ全てLinuxにするか、Win,Linuxデュアルブートとデータで 複数パーティション運用のどちらかになることだろう。俺は後者で、被害は広い。 色々調べていて分かったが、他パーティションのファイルシステムを壊すカーネルv3.0以降はまだ怖い。 ディスクI/Oとかまわりが安定していると言われるカーネルv2.6系にした方が良いと思う。 つまり、CentOSかSLかDebian6だな。 ノートに限らずデスクトップPCでも言えることだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1229832949/329
330: login:Penguin [sage] 2013/05/23(木) 23:53:49.17 ID:KoUAzVjy >>328 Graphic Installの指示に従えばすごく楽。 ただし俺の場合だけど、以下が要注意だった。 ・WPA2の無線LANでインストールする場合、無線のSIDはステルスにせず公開すること。 さもないと接続できない。 ・netinstのisoで無線インストールする場合、グラフィカル環境をインストールすること。 さもないと、インストール後Debianを起動してCUI画面で無線接続出来なくてどうしようもない。 グラフィカル環境(GNOME3)だと、NetworkManagerで楽々接続。 ※ 有線LANならCUIのみインストールでも使える。 ・無線接続後、SIDをステルスに戻す ・CUIのみインストールで、自動画面ストレッチをしないようにする(BIOS設定)。 さもないと、起動時の途中で解像度が切り替わった時に画面が真っ暗のまま復帰しないことがある。 (メクラ打ちでrootログインしてshutdown -h nowすればシャットダウンできる) ・[重要] インストールパーティションを自分で設定する場合メモすること。 grub2インストール先は、上記設定のすぐ近くではなくてかなり後で聞かれる。 (俺だと)忘れてしまうくらい後で。 (Ctrl+Alt+F3〜5辺りで端末を開けるので、そこで cat /proc/partitions をすれば だいたい見当がつけられるが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1229832949/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s