ノートPCでLinux 7 (539レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219: 2011/05/10(火)22:12:37.75 ID:lIqv4zF5(1) AAS
大きさが話題になったので、ダイナブックのことを検索してみたら、
もともとは、A4判くらいの大きさで考えられていたみたい。
画像リンク
電話帳くらいの大きさなので、
かつて劣化コピー扱いされていた東芝ダイナブックも、
意外に元ネタのダイナブックに近い大きさだったのかも知れないと思った。
現実のネットブックがB4判で週刊少年ジャンプ、iPadはA5判で学校の教科書くらいの大きさ。
サイズと性能面ではダイナブックはもう実現可能で、
そろそろ実装がなされなければならない時代になったんだね。
あとはUIだけの問題か。
ネットブックではSqueakが動くし、iPadの開発環境はObjective Cだし、
微妙なところでドンピシャなのかカスっているのか。
236(3): 2011/10/19(水)10:26:26.75 ID:oq7PA4m0(1) AAS
>232
1) LinuxInstaller
外部リンク:market.android.com
Androidアプリとして仕立てられてて、対応機種であればコレが一番
簡単、安全、サイズも小さく済みそう。 今でも頻繁に更新されてる。
2) Debian on Android
外部リンク[html]:www.talkandroid.com
多分1)の元になってる方法。 インストーラを使わずに、ユーザーランドや起動
スクリプトをSDカードにコピー、端末エミュアプリやADBを使って立ち上げる方法。
発表された2009年辺りの情報が殆どで今では余り手が入って居ない様子。
でも、手元のマシンのルートイメージの名前など、スクリプトのデフォ設定と
全く違う部分があって、手を入れながら動作を確かめるにはコチラのほうが便利かも。
Ubuntuイメージもあり。
動画リンク[YouTube]
外部リンク:androlinux.com
こっちは今でも開発が続いているのかな?
3) 1から組み上げ
1),2)は基本、SDカード上にユーザーランドを展開、そこにchrootするアプローチを
とっているのだけど、この場合Android NDKやクロスコンパイラを使ってUNIXコマンドを
乗っけてしまおう、という方法。 一見遠大な方法にも思えるけどbusyboxやXの代わり
となるVNCserver/Clientは動いている & Debian ARMELがあるので意外に簡単じゃ
ないかという話も。 実際にやってる人は少ないし、自分はクロスコンパイラの使い方が
よく分らないので勉強中。
281: 2012/11/10(土)14:58:01.75 ID:HqXnQqnh(1) AAS
8GBで快適
買った時が無料アップグレード中だったからメモリ8Gにしたけど、ファイルキャッシュ抜きで
4G以上使った記憶がない
415: 2017/03/19(日)11:54:06.75 ID:3Pwor1kj(1) AAS
Puppyは初心者向けだと思うけど、PuppyをHDDにインストールするのは初心者には
難しいかな。
Puppyだけ使えればいいなら起動ディスクのMBRにGRUBインストールすればいいけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s