そろそろmandrivaブームも到来するべき (436レス)
そろそろmandrivaブームも到来するべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1224770269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
120: login:Penguin [] 2011/08/31(水) 21:53:19.98 ID:OZHCv/uf easy urpmi に2011がまだない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1224770269/120
327: login:Penguin [] 2014/05/05(月) 11:43:52.98 ID:6ckLJLZ4 vmware player にインスコしてみた。2年ぶりにデスクトップ拝めた。前回はvmwareで 起動すらできなかった。インストールの際に日本語が選べず、英語で一旦インストール。 日本語環境は他のディストリぐらいに整備できたよ。scim-anthy入れようとすると、 ありませんって怒られた。だったら選択肢にのせるなって感じ。入力はUIM落ち着いた。 変換はスペースキーになっていたので変更したかったがどこでやっていいかわからず。 firefoxは日本語になるんだが、thunderbirdはモジラのサイトからja.xpiとってきた。 これでなんとなくいけるかと思ったが、grubのインストール先がmbrしか選べず。 これでHDDインスコ断念した。多少バギーではある。なんどかkernelのバグとか 表示してダンプだして止まった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1224770269/327
358: login:Penguin [sage] 2015/09/26(土) 10:48:28.98 ID:rp6IJkQl sudo urpmi glibc-devel libstdc++-devel gcc gcc-c++ make patch flex bison libncurses-devel sudo urpmi gcc-c++ gnutls zlib rpm-build libgtkmm2.4-devel libsm6-devel libgnutls-devel libgtkmm2.4-devel sudo urpmi -a gtkmm sudo urpmi python-devel ibus-devel dbus-devel openssl-devel zlib-devel subversion curl-devel gtest-devel protobuf-devel qt4-devel <ーーこれは一番最初に書いた物と同じ # rpmbuild -ba /root/rpmbuild/SPECS/mozc.spec ----------------- Mandriva カーネルソースパッケージのインストールから起動までの流れ http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100514/p1 ----------------------- Mandriva 2010.x build 環境 sudo urpmi gcc-c++ gnutls gtkmm zlib rpm-build libgtkmm2.4-devel libsm6-devel libgnutls-devel libsm6-devel libgnutls-devel <ーーここは不明。 gtkmm24-devel をlibgtkmm2.4-devel libSM-devel をlibsm6-devel gnutls-develを libgnutls-devel にそれぞれ書き換える。さらに fonts-japanese をfonts-ttf-japanese と書き換える。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1224770269/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s