awk ファンクラブ (333レス)
awk ファンクラブ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
20: login:Penguin [] 2008/07/20(日) 12:21:50 ID:j9YcHbCn awk がなくなると困る・・・・・ Perlで$3 を表示しる!とかどーすんよ awk '{print $3}' http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/20
21: login:Penguin [sage] 2008/07/20(日) 12:31:10 ID:/rTvaqQG オークについて、おおくは語らねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/21
22: login:Penguin [sage] 2008/07/20(日) 13:45:48 ID:ysRQGfiQ >>20 perl -ane 'print $F[2], "\n"'でいいんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/22
23: login:Penguin [sage] 2008/07/20(日) 22:40:15 ID:3uxKU7IE >>22 なんかこう、Perlってスクリプトにエレガントさを感じないんだよな。つぎはぎが多い というか。 awkの場合、cに近いスタイルでありながらパターンマッチングとか連想配列の実装が エレガントだからコードを見ててきれいに感じる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/23
24: login:Penguin [sage] 2008/07/20(日) 23:32:42 ID:j9YcHbCn >>22 マジレス ?? ちょっとやってみる(ヲイ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/24
25: login:Penguin [sage] 2008/07/21(月) 04:31:14 ID:RBm9osMs perl の -n は各行に対しての処理、-e はスクリプトをファイルでなくその場でワンライナー書く為のものだが -a オプションはやっぱり awk の名に由来するのかねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/25
26: login:Penguin [sage] 2008/07/21(月) 10:22:28 ID:m3jpUYR9 >>25 autosplit modeってusageに書いてあるじゃん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/26
27: login:Penguin [sage] 2008/07/22(火) 11:02:10 ID:oOCbPgMu >26 いや名目上はそうだけどさ。 スクリプトでauto〜なんて言い出したらキリが無いワケじゃん。 ぶっちゃけ -n だって自動ループと言っちゃえばそうだし。 そこで -s や -p みたいな名前じゃなくて わざわざ -a にしたのは、やっぱ awk の名を意識したからなのかな、と 思ったんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/27
28: login:Penguin [sage] 2008/08/17(日) 18:47:40 ID:AZ0h4M4q ruby -ne 'puts split[2]'のほうが楽、と思ったけど 空行とかでの扱い考えると ruby -ne 'puts split[2] || ""' になるのか。やっぱawkが楽だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/28
29: login:Penguin [sage] 2008/12/03(水) 10:54:22 ID:QXJz0hBL sedのスレとかあったので、思わず「なんでawkを使わない?」って突っ込んでしまったけど、 実はおれも長らくsedからawkへ行けなかった。田中さん(緑のSerrow)が月刊asciiに書いた 記事を読んで使えるようになったのだった。 いまではperlも使うが、やはりawkが楽だなぁ。16進→10進変換の関数作ったり、 バイナリデータ読むためのコードをCで作ったりして無理やり使ってたころが 懐かしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/29
30: login:Penguin [sage] 2008/12/03(水) 23:47:03 ID:Thw8Gp7O 2年くらい前からLinuxを本格的に使い始めたけど awk(gawk)とsedには特に力を入れて勉強してる gawkは機能が洗練されて美しいし直感的で使いやすい リファレンスもとてもしっかりしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/30
31: login:Penguin [sage] 2008/12/09(火) 16:01:43 ID:NHdcSNGH おれが一番よく使うのは連想配列。 gawk '{w[$1]++;}END{for(i in w)print i,w[i];}' xxxx.txt | sort みたいなことを何百回やったことか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/31
32: login:Penguin [sage] 2009/04/21(火) 01:25:03 ID:8RfnrYFS わらうw ttp://awk.info/?doc/dsl/awkplusplus.html object_variable = class_name.new[(optional parameters)] object_variable.method_name(parameters) object_variable.delete http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/32
33: login:Penguin [sage] 2009/04/21(火) 17:02:32 ID:CHFddJcj みなさん教えて下さい。 一行毎に読み込み@<と@>で囲まれた部分を ランダムなアルファベット10文字に置換し、 元々@<@>に囲まれた部分の文字列と置換したランダムな文字列の対応を 別ファイルに書き出し っていうのをやりたいです。 awkとsedでできるの? pythonで書くべき? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/33
34: login:Penguin [sage] 2009/04/21(火) 18:09:12 ID:68A2ZTzG できるっちゃーできるが、おすすめはしない。 BEGIN { output = "hoge.txt" chars = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz" len = length(chars) srand() } { if(match($0, /@<.*@>/)){ t = substr($0, RSTART+2, RLENGTH-4) if(!(t in m)) m[t] = rndstr(10) $0 = substr($0, 1, RSTART+1) m[t] substr($0, RSTART+RLENGTH-2) } print } END { for(i in m) print i, m[i] > output } function rndstr(n, s){ while(n--) s = s substr(chars, int(ra
nd()*len)+1, 1) return s } http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/34
35: login:Penguin [] 2009/05/08(金) 21:56:17 ID:uniCaTc9 まじぽかのUMAちゃんは最高にかわいいNE! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/35
36: login:Penguin [sage] 2009/07/08(水) 17:12:37 ID:nwzD2hQJ printfと$ / $がうまく両立できない・・・ 文型向け授業でわざわざlinux使わせるなよ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/36
37: login:Penguin [] 2009/07/14(火) 15:14:45 ID:OYRFUc74 やっぱAWKいいよねー 「プログラミング言語AWK」は買い逃してたんで再販速攻で買ったよ。 Excelなんてやってられねーっつーの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/37
38: login:Penguin [sage] 2009/07/14(火) 15:45:04 ID:ZhPQ90qn >>37 Excelのvlookupみたいなリレーショナルな事がやりたい場合ってどーしてる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/38
39: login:Penguin [sage] 2009/07/16(木) 23:17:47 ID:up+KJ4E4 連想配列でいいんちゃうん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/39
40: login:Penguin [sage] 2009/07/18(土) 04:58:19 ID:p/gu39Bx いやさ、複数のシートから引っ張ってくるような感じで、複数のテキストファイルを対象にしたい時。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/40
41: login:Penguin [sage] 2009/07/18(土) 15:26:29 ID:VCKoFo8D そんなん普通に複数ファイル処理すればいいやん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/41
42: login:Penguin [sage] 2009/07/18(土) 16:20:59 ID:p/gu39Bx >>41 > そんなん普通に複数ファイル処理すればいいやん。 「普通に」の所kwsk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/42
43: login:Penguin [sage] 2009/07/18(土) 21:51:54 ID:VCKoFo8D getlineすりゃえーやろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/43
44: login:Penguin [sage] 2009/07/19(日) 04:55:45 ID:TalGZSOR awk初心者です。質問させてください。 awkでアクセスカウンタを作ろうと思い、 以下のようなスクリプトを書いたのですが、 最後のhtmlへの出力(表示)の方法がわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/44
45: 44 [] 2009/07/19(日) 04:57:30 ID:TalGZSOR BEGIN{ #プロセスロック lock() #カウント数の読み込み while (getline < count.dat > 0){ before_count = $1; } close(count.dat); #カウントを1進める new_count = before_count + 1; #数字の置換を行う sub(before_count, new_count, $1); #プロセスロック解除 unlock() } http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/45
46: 44 [] 2009/07/19(日) 04:58:33 ID:TalGZSOR print "Context-Type: text/text"; print "\r"; END{ #表示テンプレートの読み込み while (getline < count.txt > 0){ txt_file[++i] = $0; } close(count.txt); #あらかじめセットしてあるテンプレート上の文字列を置換 gsub("<!--#count.cgi--!>", new_count, $0); print $0; } http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/46
47: login:Penguin [sage] 2009/07/19(日) 11:16:35 ID:xa/YVpR4 >>43 getline知らなかったわ。 難しそうだな・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/47
48: login:Penguin [] 2009/07/19(日) 15:13:23 ID:Ge8Nt7Pt >>44 SSIの仕組みは理解できていますか。 ttp://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/ssi.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/48
49: hogehoge [sage] 2009/07/21(火) 14:50:51 ID:PUGBjRE4 getline は毎回リファレンス見に行ってるなぁ 頭が劣化しとるわー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1215431118/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 284 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.267s*