uim スレッド 8 (930レス)
1-

1
(5): 2008/01/21(月)02:41 ID:zieoHhYW(1/5) AAS
多言語入力フレームワークuimのスレッドです。

公式サイト
外部リンク:code.google.com

日本語Wiki
外部リンク:uimwikija.mw.cmssquare.com

前スレ
2chスレ:linux

関係リンクは>>2-5あたり
901: 02/28(金)09:06 ID:Ci483dX8(1) AAS
なんで make-dist 消したの
902
(1): 04/14(月)01:32 ID:aBfL2jsV(1) AAS
1.9.1 released!
903: 04/14(月)12:41 ID:qzLkyhnY(1) AAS
>>902
majica

vimならこれ一択
904: 04/15(火)08:38 ID:2So6hI6J(1) AAS
cwm ならこれ一択
905: 04/15(火)08:46 ID:aqSPYEFw(1) AAS
bash autogen.sh
./configure --enable-maintainer-mode
make dist-xz
906
(2): 04/16(水)09:15 ID:kL3ZZuqf(1) AAS
さっさと utf-8 にしてくれ
907: 04/16(水)09:30 ID:gOoX8Ay2(1) AAS
>>906
えっ違うの?
908: 04/18(金)11:52 ID:RcQSbIBI(1) AAS
>>906
nethack がutf化されたらな()
909
(1): 05/04(日)18:13 ID:8rYc6/s4(1) AAS
1.9.3 released!
910: 05/04(日)18:58 ID:BCV1jnZh(1) AAS
autoconf-archive が必要になりました
911: 05/04(日)19:04 ID:W52qBH01(1) AAS
>>909
次々とキタコレ
912: 05/04(日)19:05 ID:isJ1zEva(1) AAS
c99
bash autogen.sh
CFLAGS="-Wno-error=incompatible-pointer-types" ./configure --enable-maintainer-mode
make dist-xz
913: 05/04(日)19:05 ID:sRsgsiD7(1) AAS
もういっぺん
uimに戻ろうかな?
914: 05/05(月)11:39 ID:L9+S+G8w(1) AAS
CMake の新バージョンで CmakeLists.txt に cmake_minimum_required が必須になったので1.9.2 を
出したが、すぐに今度は gcc の新バージョンで型チェックが厳しくなって 1.9.3 で対応したようだ
915: 05/05(月)12:28 ID:igDqcIOx(1) AAS
fedoraで使える?
anthy
916: 05/06(火)06:00 ID:pxoGoIM6(1) AAS
gtk4 対応がされると完璧だな
自分としてはkkcにも対応して欲しい
モヅール書いてみようか
917: 05/06(火)14:03 ID:+CLutSKI(1/3) AAS
1.9.4 released!
CFLAGS+="-Wno-error=incompatible-pointer-types" は不要に!
918: 05/06(火)15:34 ID:+CLutSKI(2/3) AAS
1.9.5 released!
落着け
919: 05/06(火)16:16 ID:SAYh9Lqo(1) AAS
gtk+2 のサポートも遂に終了か。
まぁ、大多数のユーザーには影響が無いだろうが。
一方、qt3用のコードはまだ残っているのか。
もういらないのでは?
920
(1): 05/06(火)16:25 ID:+CLutSKI(3/3) AAS
でも euc-jp は捨てません
921: 05/06(火)16:46 ID:49Hlihon(1/2) AAS
>>920
それはそれで
正しい
922: 05/06(火)16:47 ID:49Hlihon(2/2) AAS
vim協調モードは
uimのみだから応援してる
923: 05/06(火)17:29 ID:y35/WCCD(1) AAS
手元にこんなメモがあった
anthy以外の変換エンジンは未調査

* ibus-anthy は Key Binding 設定の escape_to_latin が、uim の「vi協調モード」と等価っぽい

viで挿入モードを抜けるときに自動的に日本語オフになって便利なやつ
仕組みは単純で、何も入力していない(未確定文字列がない)ときにEscキーを叩くと
通常通りEscキーを発行しつつ英字モードに移行する、ってだけ
目から鱗

初期状態ではキーが割り当てられていないので自分で Escape に設定する
画像リンク

924: 05/10(土)14:59 ID:BfEiIDKv(1) AAS
ぐーぐるvim は嫌ずら
925: 05/18(日)00:55 ID:XyAVIHxD(1) AAS
1.9.6 released!
926: 05/18(日)02:35 ID:L30UbUUY(1) AAS
最近すげーな
927: 05/18(日)07:55 ID:hDS+ULGJ(1) AAS
ぐーぐる向けに改造中

入力を抜けないIMなのだが、どうなるかね()
928: 05/18(日)08:57 ID:MvOVhWg/(1) AAS
googleはポリシー押し付けがウザい
929: 10/05(日)12:09 ID:esxhF2v+(1) AAS
Date: Sun Sep 14 21:00:59 2025 +0900

gtk4: Add support for IM module (#263)

GitHub: GH-173

This includes only minimal IM module. It doesn't include candidates view
nor caret state indicator that are included in GTK+ 2/3 IM modules.
We'll add support for them later.

#だってお
930: 10/05(日)13:42 ID:xj5HtHIa(1) AAS
uim 開発が続いてて嬉しい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.051s*