GTK+プログラミング (983レス)
GTK+プログラミング http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
305: login:Penguin [sage] 2009/11/01(日) 22:14:04 ID:TdugBe1j つGLUT http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/305
306: login:Penguin [sage] 2009/11/01(日) 23:32:48 ID:o2Fus8Wv >>304 gtkmmいいよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/306
307: login:Penguin [sage] 2009/11/02(月) 00:05:28 ID:F2TUeYlu >>305 GLUTを調べて見ましたが、OpenGLのやつなんですね。 3Dにはあまり興味が無いですが、今後必要になったとき使ってみます。 情報ありがとうございました。 >>306 GTK+はC++との親和性が少し低いけど、gtkmmはC++用で問題ないということですね。 試してみます。 ありがとうございました! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/307
308: login:Penguin [sage] 2009/11/03(火) 01:21:46 ID:Vebc7itB rubyでgtkプログラムをしたいんですけど、何かいい開発環境はないですか? gladeとかでみためは作って変換できるのですが、中で実行するシグナル(っていうんですかね)がどういう感じで使えるかというのがわからないので 調べ調べになってしまいます。通常使ってるのはemacsとnetbeansです。これに似た、もしくはその上で動かせるものはありませんか? 補完とかできたらうれしいのですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/308
309: login:Penguin [sage] 2009/11/03(火) 19:55:27 ID:0PVkcWZ9 逆に「gladeとかでみためは作って変換できる」の部分を 詳しく教えてほしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/309
310: login:Penguin [sage] 2009/11/03(火) 20:05:58 ID:DNzdCjrE gtk-builder-convertのことかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/310
311: login:Penguin [sage] 2009/11/03(火) 22:30:31 ID:1H0HUjWH ruby-glade-create-template とかあったよな. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/311
312: login:Penguin [sage] 2009/11/04(水) 08:03:24 ID:03fE0NL7 クラスライブラリのリファレンス(英語)なら公式サイトでrbbrっていうサンプルアプリとして 置いてあるけど、そういうことじゃないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/312
313: 308 [sage] 2009/11/05(木) 02:27:28 ID:Cf0Et12U >>309-311 311さんが言ってるみたいにruby-glade-create-templateで作ったgladeファイルを.rbに変換して オブジェクトは作ったからメソッド書いて自分の思うような動きを作ってちょうだいな。みたいなところまではできます。 しかし、rbファイルを編集するときにrequire 'gtk2'をよんでいるのにemacsでもnetbeansでも補完してくれませんでした。 >>312 rbbrは使ってるOSにパッケージがあったのでそれを入れてみましたが。リファレンスを引けるようになりました! リファレンスが引
けると言うことは補完もできるのでは?と今悩んでいる状態です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/313
314: 309 [sage] 2009/11/06(金) 12:34:31 ID:pFNFtZEf >>310 >>311 >>313 サンクスです。ググったら Ruby/Gtk2のチュートリアルに書いてあるね 規制でタイミング逸して返事書かなくてすまん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/314
315: 308 [sage] 2009/11/06(金) 17:32:52 ID:1VLamOE6 >>309さんはどんな感じでコードかいてますか? リファレンス見ながらかいている感じですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/315
316: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 07:20:09 ID:PbDi/n2M >>302 亀レスながら俺も検討中なので... GTK+はこれからやってみるので置いといて、 Qtはさすがに良くできてるけど、簡単なことをやろうとしても多くのクラスを 使わなければならず、また抽象的な概念みたいなもの(データモデルとか データアイテム)とか出てきて、簡単に「サクッ」と作る感じではないので、 習得に時間が掛かりそう。「エキスパートのための高級品」のイメージ。 ウィジットの種類も豊富だし、一つのウィジットが多くの機能を持っているので 困ることは
なさそう。 wxWidgwtsは確かにツールが豊富だけど、決定版と言えるものはイマイチ ない気がする。wxDev-C++が導入簡単だけどデバッガーが環境や条件に よって動作しないトラブル発生中。もう随分前に発覚したのになかなか 直らない。Delphiで書かれていて、近くC++に移植が予定されているようだ。 使えるのはCode::Blocksかな? wxWidgwtsはQtよりは理解しやすいと思う。日本語の扱いは別に問題ないよ。 ウィジットの種類は豊富だけど、肝心なものがなかったり... 俺はスピンボタンつきの数値専用エディットボックスで、実数を 扱いたかったんだ
が、これが標準ではない。3rd Party製があるけど、 IDE/RADで、非標準のウィジットを簡単に取り込める仕組みを 持ったものがないので、結局手で書くしかなくて面倒。 Ultimate++は使い勝手が良くない。というかユーザーインターフェースの 設計が下手で、直感的に使えない。それと日本語の扱いに問題がある。 Windowsの話だけど、エンコーディングにCP932(SJIS)が選べないので、 utf-8にするしかない。それでもC++版Hello World!を「こんにちは 世界!」 にして実行したら文字化けしたので、カッとしてアンインストールして しまった。 以上、ご
参考まで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/316
317: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 07:40:28 ID:h9ilEYN9 Lazarus とか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/317
318: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 07:53:25 ID:wJdSUuBx gtkmmを薦めてるのがいるが真に受けんように C++でまともに動いたら、scim-bridgeみたいなモノを作る羽目にはならん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/318
319: login:Penguin [] 2009/11/07(土) 11:52:06 ID:CPjNRklA 面白いのはわかるが、今更そんなんやったって・・・ 激しくつまらんけど、これからはAIRですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/319
320: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 13:30:53 ID:pZqg2eyF いや、これからはJavaですよ 作ってて面白いしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/320
321: 309 [sage] 2009/11/07(土) 15:04:13 ID:pqmmO2Ng >>315 そうだね。 オンラインリファレンスを地味に検索しながら emacsのruby-modeで書いてるよ。 methodsとかのメソッドで確認したりするぐらい。 emacsで構文解析してメンバ関数だのメソッドを補完する環境って無いんじゃないかな。 無作為に辞書から補完するのはあるかもしれんけど。 netbeansはよく知らない。 Ubuntuだと「追加と削除」からリRuby Browserというリファレンスビュワーが落とせるよね。 これはRuby/Gtk2のクラスも見られたと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/l
inux/1188968326/321
322: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 19:56:24 ID:nXIVDau4 型がなんでgintやgcharなの? intやcharではダメなわけ? C言語とのこういうちょっとした違いは 他にもいろいろあるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/322
323: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 20:43:43 ID:P9pTNgo8 > 型がなんでgintやgcharなの? 移植しやすくする為の措置じゃなかったっけか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/323
324: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 21:04:17 ID:nXIVDau4 「g」が付いてるほうが移植性が高いのかねぇ。 みんなはそういうのをどうやって覚えたの? 解説本とかあまり売ってないみたいだけど…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/324
325: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 21:25:19 ID:NL8bJnRF >>nXIVDau4 たとえばlongが64bitの環境でも、glong的に32bitであってほしい場合にlongの代わりにintやint32をtypedefするとかな。 データ構造の隠ぺいとかはWeb上の先人の残した情報だったり、技術書立ち読みだったり、Win32やNSPRとか同じことやってる実例を見たりとかで知ったよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/325
326: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 22:58:20 ID:FPX1oLqZ >>324 C言語はintとかの定義に幅があるから コンパイラが違えばintのサイズも異なったりするので 厳密に定義した独自のintを用意するわけですよ 先月出た本はどうでしょう http://www.amazon.co.jp/dp/4274067769 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/326
327: login:Penguin [sage] 2009/11/07(土) 23:54:07 ID:Iq2jGS9i gint32、とかにした方が判りやすいのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/327
328: login:Penguin [sage] 2009/11/08(日) 03:02:52 ID:A1QtHV1W >>325-326 なるほど、なんとなくわかった。 ありがと。チュ! 本は今度本屋で見てみる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/328
329: login:Penguin [] 2009/11/08(日) 22:19:03 ID:A1QtHV1W GTK+をこれからやろうと思ってますが、C++よりC言語のほうがいいんでしょうか? 昔CもC++も少しずつかじりましたが、どっちも中途半端に終わって、今は頭の中でゴッチャになってます。 GTK+を始めるこの機会にどちらかをちゃんと勉強するつもりですが、どっちがいいか迷ってます。 CよりC++のほうが言語として優れていたり、C++を覚えたほうが何か有利だったりするんですかねぇ? gtkmmというのを使えばC++でもいけるんですよね? 何かアドバイスをもらえればうれしいです。 http://mao
.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/329
330: login:Penguin [sage] 2009/11/08(日) 22:48:08 ID:iZONJSh7 >>329 有利かどうかでいえば、一山いくらのプログラマとしても仕事に付けるかという観点ではC++/Java/PHP/VBあたりだろうな。 有利不利なんぞを気にするんなら間違ってもWindowsかWebアプリ、携帯以外見向きもしないほうがいい。GTK+なんかもってのほかだ。 マジレスするなら、C++にあまり慣れてないならCでGTK+やるのがいい。 ついでにPythonあたりも齧っとけばC+GTK+で面倒な部分もこなせるし、Linux方面のプログラムを開発するのに不自由はしないだろう。 http://mao.5ch.
net/test/read.cgi/linux/1188968326/330
331: login:Penguin [sage] 2009/11/08(日) 23:24:58 ID:3wmSljPh >>329 Cはスーパーマクロアセンブラ、C++になって高級言語の仲間入りっつー感じかな。 ある程度規模の大きなプログラム作るんなら、絶対C++の方が有利。 Cははっきり言って時代遅れ。C++は習得しておいた方がいいよ。 組み込み系なんかだと、また話は変わってくると思うが。 GUIツールキットだって、殆どのものがC++を念頭に置いて作られてる。 Cが標準でC++ラッパーを後付けしたのはGTK+くらいなもの。 まぁ、それだけ歴史が古く、練り上げられてるとも言えると思うけど。 h
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/331
332: login:Penguin [] 2009/11/09(月) 00:10:55 ID:xrkj026G >>330-331 どうも! 「C++に慣れてないなら」っていうのはオブジェクト指向が壁になるかもしれないってことですかねぇ。 一応JavaやPHPもちょこちょこやってるので、理解はしてます。 お二人の意見を合わせると、C++のほうがいいけど、慣れてなかったり自信がなかったりする場合は Cにしておくのが無難ってとこですね。 もうちょっと考えてみます。 とても参考になりましたー! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/332
333: login:Penguin [sage] 2009/11/09(月) 00:31:21 ID:GPAwpvGp >>332 オブジェクト指向が壁になるからではないよ。ほぼ1からC++とGTK+(とgtkmmの固有事情)やるよりはCとGTK+のほうが楽かなとね。 一応gtkmm以外にもJavaとPHP向けのバインディングがあるから、Cでやるのが面倒なようならそれぞれJava-Gnome/PHP-GTKで調べてみるといい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/333
334: login:Penguin [sage] 2009/11/09(月) 01:09:23 ID:GiNGaxO1 gtkmmの固有事情くわしく これから始めようと思ってるんだけど >>132, >>318とか見ると気になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/334
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 649 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s