Oracle Unbrekable Linux総合スレッド part 1 (175レス)
上下前次1-新
2: 1 2007/09/02(日)13:45 ID:rwQZbbh9(2/2) AAS
うっ、Unbreakableだよな、ホントは。
3: 2007/09/03(月)21:08 ID:lnGqTeOi(1) AAS
Enterprise Linux Enterprise Linux乙
4: 2007/09/05(水)23:19 ID:oY/aK+qX(1) AAS
ユーザさんいないすか?
5(1): 2007/09/06(木)02:05 ID:ax5gi8Lj(1) AAS
RHELと比べてサポート費は安いのか??
6(1): 2007/09/06(木)18:10 ID:e6HZhlFq(1) AAS
>>5
そりゃ安いっしょ。
7(1): 2007/09/08(土)00:40 ID:P7HHBm6L(1) AAS
>>6
開発費用かけずにサポートするんだから安くできるよね。
最終的にはオラクル製品を売り込みたいだけだから、スーパーの特売と同じ。
8: 2007/09/08(土)23:30 ID:NCtzYe+K(1) AAS
>>7
製品のライセンスとサポートをアンバンドルしたつーことなんだけど、
ライセンス料0でサポート料だけで勝負ということ。
RHはライセンス料部分も投資回収しなくちゃいけないから、
その分価格競争力で不利だな。
プロプラ製品ではありえないビジネスモデルだ。
9: 2007/09/09(日)00:40 ID:dhSxEvWG(1) AAS
日本の企業で最初に採用するのはどこだろう?
10: 2007/09/09(日)02:01 ID:tf9HE5Rq(1) AAS
独自で開発してるわけじゃなくてレッドハットのクローンなんだよな。
一流企業なんだから、もっと生産性のある仕事をしてほしんだけど。
11: 2007/09/09(日)02:35 ID:ovXTewqA(1) AAS
リーナスさんが言ってました。
利用できるものがあればそれを利用すれば良い
利用できるものが既にあるのに一から作るという無駄な苦労はしたくないと。
12(2): 2007/09/09(日)08:04 ID:O+0RMC5n(1) AAS
要するに、CentOSのOracle版(RHELより安い)って事でおk?
13(1): 2007/09/09(日)11:13 ID:z48izgkR(1) AAS
>>12
だからポイントはディストリビューションの方ではなく
RHELのサポートを廉価で提供するうーということなのよ。
HWベンダーはRHELの問題の99.9%を自前で解決しているけど、
RHにロイヤルティをいっぱい払っている。
Oracleはそれを1セントも払わないビジネスモデル。
HWベンダーはRHの怒りを買うとRHELの供給をどうにかされちゃう
という関係があるので怖くてOracleと同じことをできない。
技術的にはすぐにでもできるんだけどね。
14: 2007/09/17(月)10:18 ID:cLPyVrM+(1) AAS
>>12-13
アップデートモジュールはサポート契約者のみなのかな?
だとするとCentOSのOracle版ってのはちょっと違うと思われる
RHELのように定期的なライセンスの支払い(だったっけ?)は不要なので、
その分安価になるよってことなのだろう
15(2): 2007/10/08(月)08:45 ID:JxVtY9jh(1) AAS
普通、Dell鯖に3年サポート付きってのを買っているんだけど、
3年サポート分が安くなるっていくらになるの?
あと、Miracle LinuxがよくOracleにもっとも最適化されているって宣伝してるけど
当然、OU Linuxのが最適化されているんでしょうか?
16: 2007/10/08(月)13:42 ID:Ys0+3M5l(1) AAS
>>15
ここで聞いて返事が返ってくると思うのか?
値段はちゃんと載ってる資料があるだろう。自分で調べろよ。
17(1): 2007/10/08(月)21:21 ID:SEnXF1vY(1) AAS
>>15
UBLはRHELのクーロンだから別になにもしていない。
Oracleインストール用のツールがあるわけでもないし。
18: 2007/10/11(木)22:32 ID:VTNR3VT4(1) AAS
>>17
UBLってOracle Unbreakable Linuxを省略しているの?
ちなみに、Oracle Unbreakable Linuxって
ディストリビューションの名前じゃなくてサポートサービスの名前。
ディストリビューション名はOracle Enterprise Linux(OEL)。
…な筈。
19: 2007/10/12(金)10:16 ID:AzHJLlPm(1/2) AAS
日経Linuxに付録でついているらしい。
20(1): 2007/10/12(金)12:39 ID:gEUKPVeq(1) AAS
日経でインスコCD手に入れてもアップデートできないんじゃなぁ…
21: 2007/10/12(金)18:06 ID:AzHJLlPm(2/2) AAS
>>20
そーゆー人はCentOSでいいんでないかい。
サポートが欲しいならUBLで、そーじゃないんならCentOSでもubuntsuでも。
22(1): 2007/10/13(土)22:09 ID:XSg/wFDm(1) AAS
有償サポート受けないのならOracle Enterprise Linuxは意味なさそうかな
というか、サポート無しOELとCentOSって
ディストリビューションそのものの違いはあるのだろうか?
あと、UBLって変な略しかたはOralceが使っているものなのか?
Oracle Unbreakable Linuxだったら、OULだろうに
23(1): 2007/10/13(土)23:41 ID:ZjoIeaz8(1) AAS
>>22
サポート無しOELってアップデート不可なの?
試用以外で何をするんだろう。
野良猫みたいだな。
24(1): 2007/10/14(日)13:52 ID:IglCNnke(1) AAS
>>23
アップデートの為には、年間1万2400円必要です。
25: 2007/10/14(日)17:29 ID:c579/65K(1) AAS
>>24
RHELに比べるとかなり安いな
26: 2007/10/14(日)21:19 ID:neVQESnU(1) AAS
そりゃまあ同じような値段じゃ誰も買わないと思うわけで。
27(2): 2007/10/16(火)13:46 ID:kOs4/76E(1/2) AAS
一時的なシステム開発・稼動環境に使いたいんだが(当方小規模SIer)、
アップデートせずに使えば無料でいいんだよね?
28(1): 2007/10/16(火)14:58 ID:MCaDPX0b(1) AAS
>>27
centにしとけ
29: 2007/10/16(火)15:56 ID:kOs4/76E(2/2) AAS
>>28
まぁ、そんなもんかね。
CentOS4.5だとそのままじゃWAS6.1が入らないんだけど
Unbreakable Linux4のupdate5だとそのままで入るもんでね。
ちなみにCentOS5は試してないからわかんない。
(>>27の環境とは別口の話な)
そんなわけで何となく評価が高いんだ、Oracle Unbreakable Linux。
30(2): 2007/10/17(水)05:20 ID:pJY0vbEj(1) AAS
それにしても
一流企業が丸パクリで
よくこんな商売できるな・・・
セコイなぁ
RedHatがupdate止めると
ここも止まるのかな(w
と云いつつ
会社で採用しようかな・・・
長年、タボ鯖使ってたけど
こっちの方が安くてマシかと思って
31: 2007/10/17(水)07:58 ID:DxOx8XVP(1) AAS
>>30
RHがUpdateしない旧バージョンにも対応というのが売りなので、RHのUpdateが
止まっても何とかします!ということなんだろうね。現実にできるかどうか知らないが。
JBossの買収でRHにしてやられたので、その復讐のような気もするが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s