最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー (988レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
784
(3): 2010/05/04(火)09:34 ID:bhJAw6B0(1/2) AAS
CUIのヘルプが省略しすぎていてわかりずらい。英語が主だし。

セキュリティを考えなければ片言のコマンドをパソコンの方が全拒否するんじゃなく
不足していること(パラメータやパス)を再度聞いて動くようになれば楽になるんじゃないかな。

例えばmove a b

人間>move
パソコン> 何を何処まで移動させますか?(書き方は 何を,何処まで)
人間>/usr/etc/uso800.txt,/home
パソコン>move実行しました。 /usr/etc/uso800.txt → /home/uso800.txt

人間>判らない
パソコン>コマンドがわかりませんか?その場合はhelpと打ってください。また、やれることのメニューがありますが見られますか?(yes or no)?

まあ、ゆとり君なんだけど、そのゆとり君がパソコンを普及させたと思うよ。
786: 2010/05/04(火)09:42 ID:EhnUORvL(2/3) AAS
>>784
パラメータが渡されなければ対話式で一々聞きに行くという事?

あと、コマンドラインで日本語打つのってGUI上の仮想コンソールじゃないと出来なくね?
801: 2010/12/14(火)08:01 ID:ovo9E07f(1) AAS
>>784
なんか、80年代くらいのアプリを思い出して懐かしかった。
804: 2011/05/15(日)17:19 ID:LMRtzodn(1) AAS
>>784
逆にすべての機能が書いてある仕様書になってるようなヘルプもあるね。

それもいいけど、よく使う例をいくつか書いておけよって思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s