デスクトップOSとしてのLINUX (534レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
448
(2): 2011/05/05(木)14:14 ID:Cmvpdcb9(1) AAS
>>447
>>445が言っているのはポストスクリプト対応のプリンタの話だね
個人で気軽に買える値段とはちょっと言い難い
DTP関連とかだと便利、というかほぼ必須だけど
450: 2011/05/15(日)19:43 ID:t2LA+gBQ(1/2) AAS
PPDファイルはWindows用を食わせれば動いたよ
比較的最近のCentOSだったけど
というか食わせなくても動いたw
>>448
OKIデータのプリンタは比較的安くてもPS対応だったよモノクロ用B431dnとかさぁ
外部リンク:www.okidata.co.jp
ここにORCA対応(PS対応)のプリンタ一覧がある
外部リンク[html]:www.okidata.co.jp
こっちはLinux対応
454: 2012/03/10(土)15:14 ID:W33mVPuB(2/2) AAS
>>448
そんなに高くないだろ。
最近の値段は知らないが五万円ぐらいで買えるんじゃないか?
俺はブラザーのPostscript対応のレーザープリンター買ったことあるけど極端に高くはなかったぞ。
他のレーザープリンターと似たようなもんだった。
まあ、再安のインクジェットより高かったけどな。
別に個人でも買えるだろう。
再安のプリンターをどうしても使いたいのならLinuxは諦めるしかないだろうが
Postscript対応プリンターが個人で気軽に買えないは大げさだろう。
100万円や200万円するわけじゃあるまいし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s