デスクトップOSとしてのLINUX (534レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
385
(1): 2009/03/29(日)07:54 ID:jzbIyuyo(1/3) AAS
ユーザーにも問題があるかもしれない。
ワープロは素晴らしいソフトというのには同意できないだろ?
e-mailもワープロと同等の表現力をデフォで持った方が良いというのにも
同意できないだろ?
過去には、ファイル名に日本語が使いたいと言う意見にも盛大な反論があったし、
イメージをドラッグアンドドロップしたいと言う要望は基地害の要望みたいに
言われてた。

出来ないことはやってはいけないことになるのがおかしいんだよ。
それが出来るOSは異常なOSってことで批判の対象にするだろ。
OLE/COMが駄目ならD-Bus、CORBAもデスクトップに持ち込むなよ。
どうせ10年たったころには、異常なOSの真似を始めないといけないんだから
無駄なのに。
389
(1): 2009/03/29(日)09:55 ID:jzbIyuyo(2/3) AAS
日本語ファイル名は必要なものだろ?
だったら何で批判してたんだよ?

HTMLメールも必要なもので、できればもっと洗練させた方がいい。
HTMLにこだわる必要はない。
ワードメールで良いよな。
390: 2009/03/29(日)10:02 ID:jzbIyuyo(3/3) AAS
PSプリンター以外は本物のプリンタではないっていうのもおかしいんだよな。
安いプリンタが使えるならそれにこしたことは無い。

今ならこの意見も普通だろ?
以前は批判にさらされた意見だ。
Linuxで出来ないことはやってはいけないことになるし、Linuxで出来ないことが
普通に出来てしまうOSは駄目なOSってことになるだろ。
駄目な理由は、Linuxで出来ないことが出来るから。

結局そういったユーザーの頭の悪さを原動力として、Linuxは常に後追いになる。
誰かが世に広めた技術を後から実装して「ああLinuxは素晴らしい」って。
その時には既にデファクトがあって誰もLinuxに魅力を感じない。
そこに(自由なのに)Linuxが普及しない理由があるんだよ。

※自由って言うのは無料の隠語で、OSS界では無料といわずに自由という
習わしがある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s