☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆ (470レス)
上下前次1-新
248: 2007/09/04(火)15:56 AAS
論文盗用:税理士試験の修士論文で発覚、合格取り消し
文京学院大学大学院(東京都文京区)の経営学研究科を昨年3月に卒業した男性が、
税理士試験の一部免除の特典を受けるために国税庁に提出した修士論文が、
他大学の学生の論文を盗用したものだったことが分かった。
男性は税理士試験に合格したが、盗用の発覚によって合格が取り消された。
同大学院は「盗用を見抜けず申し訳ない。
このようなことがないように再発防止に努めたい」と話している。
税理士試験は、会計学に関する簿記論、財務諸表論の2科目と、
法人税や所得税、相続税などの税法5科目のうち3科目に合格する必要がある。
しかし、大学院で会計学などの修士を取得した人は、修士論文などを国税庁に提出し、
認定されれば一部試験が免除される。男性は昨年、この制度を利用して税理士試験に合格した。
ところが、昨年9月に男性の論文が掲載された学内誌を見た大学院生から
「似ている論文がある」と指摘があり、同大学院で調査したところ、
専修大学の学生の論文を盗用していたことが分かったという。【高島博之】
毎日新聞 2007年8月30日 3時00分
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
2chスレ:student
249: 2007/09/07(金)13:39 AAS
□文京■学院■大学□ part5
外部リンク:campus.milkcafe.net
250: 2007/09/07(金)20:37 AAS
ダブルマスターって損ですよね?
251: 2007/09/08(土)15:44 AAS
なぜ?
252: 2007/09/13(木)17:30 AAS
文京学院ルートの情報
2chスレ:tax
253(1): 2007/09/15(土)00:57 AAS
ダブルマスターでも4年で税理士資格ゲットできる。
26歳で税理士資格確定なら損でもないんじゃない?
大学院の4年間、ゆっくりまったりできて人生最高。
254: 2007/09/16(日)21:14 AAS
115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/09/11(火) 20:24:25 ID:3LQh7C0+
後輩が文京学院大に行っているので調べてもらった。
→修士論文集の差替版が出ている。
→盗作論文を削除したはず。
→比べれば犯人特定できる。
→差替前の論文集が教員室にごろごろしてた。
→犯人確定
税理士登録して取り消しになっている。
→税理士会の会員異動記録が会報に載っているはず。
→東京税理士会で会報のバックナンバー閲覧した。
→神田支部で発見
2chスレ:tax
255(1): 2007/09/19(水)16:06 AAS
>>253
免除されるのは、必要な5科目のうち3科目だけ。
256: 2007/12/17(月)15:38 AAS
>>255
4年間の間に、「簿or会」と「酒税」くらいは合格できるだろう
257: 2007/12/17(月)15:48 AAS
>>242
実際、税務実務の経験がない者が免除目的のみで入学されても、
レベル的に教授の指導が難しいからだと思う。
筑波の場合、税法を専攻している学生のほとんどが現役税理士。
彼らと対等に議論できるレベルでないとつらいと思う。
税務実務経験はあるが、税理士資格を持っていない者(企業・経理部の法人税担当者など)ならOKだと思う。
258: 2007/12/17(月)15:54 AAS
ダブルマスターが損な理由。
・就職が難しい
・無資格職員に馬鹿にされる
・税理士に馬鹿にされる
・客に馬鹿にされる
・知識とやる気と適性が無いので実務が大変
259: 2007/12/17(月)16:15 AAS
でもそれは入ってからの自分次第の頑張りじゃないか?
馬鹿にされたっていいじゃんw
それとも、誰かに馬鹿にされないために税理士になるの?
くだらねー。ちゃんとした目標があるなら、自分の頑張り次第で
何だって変える事が出来るさ!
260: 2007/12/17(月)16:33 AAS
ちゃんとした目標があり頑張れる人はダブルマスターはしないみたい。
シングルマスターならOKみたいよ。
261: 2007/12/17(月)16:46 AAS
シングルマスターだと免除科目は何科目ですか?
262: 2007/12/17(月)16:51 AAS
税法だと2科目。
会計だと1科目。
税法2科目免除+3科目合格が一番良いよ。
263: 2008/01/03(木)15:48 AAS
シングル=何事も半端
264: 2008/01/17(木)13:06 AAS
ダブルマスターは止めたほうがいい。
ゼミの先生の会計事務所に就職した院の教え子が、
結婚することになり、式に出たとき、所長と話したそうな。
ダブルマスターはいらないね、と言ってたらしい。
265: 2008/01/17(木)19:17 AAS
厳しい事務所だと院免除があると絶対雇わないところもある。
266: 2008/02/04(月)04:14 AAS
そうそう
雇うのは底辺の事務所ばかり
267: 2008/03/04(火)14:00 AAS
京都大≫東京大
関西外語大>東京外語大
(大阪市立大>)大阪府立大>首都大
(桃山学院大>)関西学院大>(愛知学院大>)関東学院大
京都産業大>東京工業大
流通科学大>流通経済大
海技大学校≫朝鮮大学校
∴立命館大>立教大
268: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2008/04/25(金)17:18 AAS
免除はどこの大学院に限らず,証明書があれば免除できるの?形式だけ?論文の内容は吟味されるの?
269: 2008/04/25(金)18:15 AAS
免除得られる研究科は決まっている
論文は内容を審査し、落ちることもある
落ちたら、その大学は翌年から国税庁の審査が厳しくなるから、
なかなか大学が論文を通さなくなった
制度が数年前に変わったから、以前のダブルマスターとは比較できない
たぶん、今の制度だと、実力ないと税理士になるのは無理だな
270: 2008/04/25(金)20:10 AAS
税理士試験合格の力と修士課程を二つ修了できる力は別な訳で…
だからこそダブルマスターが使える面と使えない面があるのでは?
ダブルマスターが試験よりラクな人もいれば試験五科目受かる方がラクな人もいると思う
その人の適性とかでね。
今はダブルマスターでも2科目は試験に合格しないとダメだけど。
271: 2008/04/25(金)23:31 AAS
269
万が一、落ちたらその大学に迷惑がかかるってことだね。
じゃあ比較的、有名大学や難関大学と言われる方が有利に働くってことですか?
272: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2008/04/28(月)11:55 AAS
厳しくなったっていったって,今まで落ちたって奴を聞いたことがない。
だから提出すれば,大丈夫じゃないの?
273: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2008/04/30(水)11:20 AAS
落ちた奴はいるの?
274: 2008/04/30(水)12:28 AAS
聞いたことない、というのは自分の情報収集能力が低いだけの話
関西では関関同立の1校で不合格者がでてる。
275: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2008/04/30(水)13:01 AAS
関関同立レベルでもいるんですか?これは驚きました。
276: 2008/04/30(水)13:09 AAS
274 それは論文のレベルが低いってこと?それとも違反?
277: 2008/04/30(水)22:13 AAS
違反の意味が分からないが、国税の論文審査に落ちたんだよ
落ちた男は、もう一度法学研究科に再入学して修士とりなおすか、法律3科目試験うけないといけない
当該税法教授の責任だけど、論文自体はそう悪くはなかった
一番の被害はワンランク下の産近甲龍。昨年は修了者絞りこんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s