日本で最強のMBAは? (670レス)
1-

295
(2): 2008/02/14(木)22:56 AAS
日本の大学は夜間や週末だけの少ない勉強量で本当に取れるんですか?
アメリカのMBA大学生、特にインターナショナルは1日12〜14時間勉強しているのに。

週末って何ですか?何でそんなに楽なんですか?
296
(1): 2008/02/15(金)02:51 AAS
アメリカのMBAもピンキリですw
スキーとゴルフに明け暮れる企業派遣組もいる

しかもみんなそんなに勉強している割には、日本企業のホルダーに対する
意識は国内MBAと海外MBAであまり差が無いという結果になっている。
もしかすると拙い英語で米国市場をターゲットとしたMBAを履修しても
それを本質的に身に付け、かつ日本市場で活かせるように変換できてる人が
少ないのかもしれないと思ってみたり。
297: 2008/02/15(金)23:46 AAS
>>293
転職経験がないのか・・・
転職で最も重視されるのは、職歴(もちろん直近)であって、MBAは職歴としてカウントされない。
経歴を気にする日本の大手金融であれば、2年のブランクは傷物扱いになるので、まず書類落ち。
298
(1): 2008/02/16(土)23:47 AAS
>>296
氏ね
何がスキーとゴルフだ。
そんな奴全くいなかったよ!
マジで憤慨だ!ホントに市ね!
299: 2008/02/17(日)07:14 AAS
最強MBAはここでしょう
2chスレ:lifework
300: 2008/02/17(日)12:40 AAS
学校にもよるんじゃない?
まぁでもうちの会社にも行って帰ってきたけど特に変化の無いヤツいますよ。
向こうでの生活の話はよく出るけどw
301: 2008/02/17(日)22:00 AAS
>>298
まあまあw
でも怒る気持ちもわかりますよ。
302: 2008/02/18(月)10:12 AAS
外部リンク:rankings.ft.com
303: 2008/02/19(火)00:37 AAS
国内ホルダーもこれから頑張って活躍してください
そうすれば徐々に認知もされてますます好転するでしょ
304: 2008/03/21(金)21:48 AAS
>>1
アジアベストMBA
(ファイナンシャルタイムズランキング)

34位 立命館大学

39位 一橋大学

44位 青山学院大学

外部リンク[html]:www.careerdynamo.com
305: 2008/03/22(土)15:45 AAS
コービー
306: 2008/03/22(土)16:04 AAS
立命館のMBAって
良さげだな。

外部リンク[html]:www.ritsumei.jp
307: 2008/03/27(木)05:54 AAS
まあ自費で行ったジンは無能だってことだ
308
(3): 2008/03/30(日)20:54 AAS
>>295
楽じゃないよ。。地獄に突き落とされる。
土日という名目だけど、毎日フル稼働で、グループの協力がないと死ぬ。
どこかにしわ寄せくる感じで良い成績とるのは難しい・・・
309: 2008/03/30(日)21:19 AAS
>>308
どこの学校?
俺は産能だけどカルチャースクール感覚だね
310: 295 2008/03/30(日)21:33 AAS
う○ーるず
311: 308 2008/03/30(日)21:34 AAS
でした
312: 308 2008/03/30(日)21:36 AAS
会社、休職したり辞めてまでMBAを取る人が理解できない
313: 2008/03/30(日)21:44 AAS
そう?
俺はアカポリ狙いだから
314: 2008/04/01(火)12:35 AAS
MBAで赤ぽりなんて聞いたことないYO!
315
(1): 2008/04/07(月)18:40 AAS
よりによって、立命館とは。関西国立のスベリ止め大学でしょ!

くらきまい
316: 2008/04/17(木)08:48 AAS
主演
上戸彩

プロデューサー
山本由緒

後援
神奈川県川西市文化ホール

原作
モーニング連載「ホカベン」
作/中嶋博行(現役弁護士)画/カワラニサイ
行政法・有斐閣 稲葉馨,人見剛,村上祐章,前田雅子
ホカベンとはホカホカ(新人)の弁護士の略
317: 2008/04/23(水)14:28 AAS
MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方 (単行本)
ヘンリー・ミンツバーグ (著), 池村 千秋 (翻訳)

出版社/著者からの内容紹介
業績不振の米国企業のエグゼクティブでMBA取得者の比率は90% 
業績好調の米国企業のエグゼクティブでMBA取得者の比率は55%
(Adage.com 2006年3月21日より)
ダメな会社ほど、ビジネススクール出身者が目立つのはなぜだろう?
「MBA幻想」にだまされるな!! 
米国流ビジネススクールに批判的な経営学の泰斗・ミンツバーグが正しい
経営人材育成の方法をまとめた意欲作。日本ではMBAブーム真っ盛りだが、
新卒でビジネススクールに入ってくる若者に数値管理やテックニックだけ
を教えるMBA教育は、時代遅れと一刀両断。マネジメント教育は、現場で実践
を積んだ人材を再教育する場にすべきだと強調し、企業人向けの新しいMBA
教育プログラムの構築を急げと提案する。ビジネススクールの実態や歴史も
概説しており、人材育成・人事担当者からMBAに関心があるビジネス
マン、MBAを恐れる人までに必読のMBA解体の書。

内容(「BOOK」データベースより)
ダメな会社ほど、ビジネススクール出身者が目立つのはなぜだろう?
それは、MBAが“時代遅れ”の経営技術だからです。
318
(1): 2008/05/02(金)01:54 AAS
M まぬけ
B ばか
A あほ

おれMBAなんだよ、と上司に自慢されるたびに、こころのなかで、まぬけばかあほと置き換えて耐えるのであった
319
(1): 2008/05/02(金)05:26 AAS
>>318
Good idea.
真似させてくれ
320: 2008/05/02(金)09:47 AAS
>>319

もちろん使っていいよ

そのかわりひとつ約束してくれ

今の日本を変えていこう

君のできることから、変えていこう
321: 2008/05/03(土)16:34 AAS
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(GSIM)

ぷっ。ここ出たことを声高らかに自慢されると萎えるんだけど。
322: 2008/05/09(金)11:47 AAS
楽じゃないよ。。地獄に突き落とされる。
土日という名目だけど、毎日フル稼働で、グループの協力がないと死ぬ。
どこかにしわ寄せくる感じで良い成績とるのは難しい・・・
323: 2008/05/16(金)13:27 AAS
>>315
アジアでは国際大学についでランキング2位
324: 2008/05/21(水)22:35 AAS
英語で教えてるからな・・・
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s