日本で最強のMBAは? (670レス)
上
下
前
次
1-
新
250
: 2007/10/25(木)15:15
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
250: [sage] 2007/10/25(木) 15:15:25 しっかし、読めば読むほど、早大関係者にとっては泣けて来るような対比記事だよね〜 (これ(↓)のこと) 『日興シティ、慶應大と東京市場国際化を共同研究』 日興シティグループ証券と慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所は10月1日、 東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる。 座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める。研究期間は3年間。 国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する。 研究会には、日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加。 金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え、東京市場の国際化を地方経済の改革に どうつなげるかも研究する。 「研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい」(竹中教授) 『早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産』 「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、サラ金業界が喜びそうな論文ばかりを 発表して来た。 早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。 その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。 総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長は、アコム社長で 理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。 サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する −−そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えて来た。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/987578884/250
しっかし読めば読むほど早大関係者にとっては泣けて来るような対比記事だよね これのこと 日興シティ慶大と東京市場国際化を共同研究 日興シティグループ証券と慶義塾大学グローバルセキュリティ研究所は月日 東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる 座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める研究期間は年間 国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する 研究会には日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加 金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え東京市場の国際化を地方経済の改革に どうつなげるかも研究する 研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい竹中教授 早稲田大サラ金業界と癒着 寄付千万円で御用論文量産 上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼすなどとサラ金業界が喜びそうな論文ばかりを 発表して来た 早稲田大学の消費者金融サービス研究所通称サラ研 その運営費のほぼすべてが大手中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった 総額万円も寄付した消費者金融サービス振興協会の理事長はアコム社長で 理事4人はプロミスアイフル武富士三洋信販の経営者だ サラ金御用学者たちが業界のカネで業界のための論文を量産する そんな学問の本道を外れた歪んだ産学連携の姿が見えて来た
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 420 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s