日本で最強のMBAは? (670レス)
1-

59: 02/05/13 19:03 AAS
一橋、慶應、神戸

早稲田は、最悪、評価はすこぶる低いよ。他の専攻している早稲田の院生からは
低俗、恥さらしと見られている。経営学板でも見てきたら。
60: hangu 02/05/13 20:58 AAS
へー。そうなんだ。うちの会社から早稲田でMBA
とってきた奴は皆、優秀だったもんで。MBA自体
アカデミックな大学院から見れば低俗なんだろうね。
まあ、最後はMBAなんかよりも人だからね。
でも、早稲田MBAはスゲーと思うんだけどね。
61: 02/05/13 21:16 AAS
突然だが、俺の勤務先は早稲田と国際にしか国内大学院は認めてないぞ。
社内の人気はダンゼン早稲田。歴代の派遣生もかなり頭のイイ人が多い
(仕事ができるかは知らないけど。。)。
聞いた限りでは、いい講座内容じゃないの?本人のヤル気でしょ。
MBAは。
62: hangu 02/05/14 01:36 AAS
そうですね。最後は本人次第だね。
>61
ひょっとして同じ会社だったりして。。。
早稲田MBAが優秀なのは、大手企業出身者が
多いからでしょ?てことは。。。
63
(1): _ 02/05/16 10:14 AAS
マターク畑違いの学部(ブンガクブ…)を卒業した者が
いきなりファイナンス系の院を目指すのは無謀ですか?
今の自分のレベルは、独学で証券アナ試験1次を突破した程度です。
学士入学とかからやり直すべきですか?
マジレスをキヴォンヌします。
64: maru 02/05/17 00:58 AAS
>63
独学で証アナ1次は凄い! 問題ないと思いますよ。私の所属する夜間ファイナンス
コース(青学)はもっとファイナンス知識がない人でも入学してます。大事なのは受かった
後に自分が何を極めるために勉強するかでしょう。
青学、立教、中央なんかの夜間大学院は学生のレベルも高くお薦めですよ。求めれば、高い水準の
学問を追及できるし、同期学生からも得るもの多いしね。立教ならファイナンス以外にもMBA全般の
知識が得られるしね。
65: 63 02/05/17 08:59 AAS
64さん、有り難うございます。
青学、中央(アカウティングスクール)あたりを
真剣に検討してみたいと思います。
66
(1): 02/05/17 10:39 AAS
つーか、早稲田の院にはMBAはないよ。経済のこといってんの?
それとも、アジア太平洋研究のこといってんの?
67: 66 02/05/17 10:44 AAS
MBAと修士課程の違いもわかんねーのかよ…

なんでMBAない所卒業して、優秀なわけ?
現役のビジネスマンじゃねーだろその人?現役が終わりそうで年貢の納め時に
院で経験論文でも出したんだろ。バァカ。
68: 02/05/17 12:47 AAS
法政のはどうですか?
入学する学生がマーチ未満出身が多いように聞いた(ロンダ目的?)ので、
ヤメた方がいいかな?
69
(1): 02/05/17 16:30 AAS
法政は良いと思うMBA開設したばかりだけど。
1年で卒業できるしね。
70: 02/05/17 21:21 AAS
>69
法政の1年制は情報系の院だろ?
71: 64 02/05/18 01:44 AAS
>66
早稲田のMBAってアジア太平洋(国際経営)です。有名ですよ。
日経新聞の国内経営大学院ランキングのベスト3に選出されて
ました。同期も派遣でいってますが、相当レベル高いらしいよ。
我、ABSも負けてないと思うが、授業の質とバラエティーでは
だんぜん早稲田ですね。財務分野に有名人が多いね。見た限り。
早稲田ブランドで、そこそこ優秀な学生を集められるんでしょう。
72: カメ 02/05/18 01:47 AAS
立教はどうですか?
73: 64 02/05/18 02:15 AAS
>72
立教も良いと思いますよ。夜間大学院は教授以上に、同期学生のレベル
に期待すべきでしょう。そう考えると、ある程度学部のレベルがある
筑波、立教、青学、中央でしょうね。筑波はアカデミックなんでNG。
立教は通学しやすいし、レベル高い学生が多そうですね(予想)。
関係ないが、立教ってカッコいいイメージですよね(青学も)。
74
(1): 02/05/18 02:42 AAS
やはり、フルタイムで行きたいね。
慶應経営管理、早稲田アジア太平洋国際経営、一橋国際企業戦略
でしょ。海外に行ければ最高なんだけど。。。
75: 02/05/18 13:06 AAS
ここの書き込みを見てると、学校の序列を気にする
輩が多すぎる。慶應、早稲田、一橋、青学、立教。。。
どこでもいいじゃん。本人がいかに勉強するかだろ。
76: 02/05/18 13:09 AAS
青学の院(MBA)なんて、そんなに評判いいか?
青学の指導教授は誰がいるんだよ?
77: 02/05/18 13:10 AAS
>>74
早稲田アジア太平洋はMBAじゃないよ。
78: 02/05/18 13:12 AAS
ところでみんな、なぜMBAの本場のアメリカへ行くことを考えないの?
国内だったら、アメリカ方式の教育形態とっているのは、
慶應の経営管理くらいだろ?

ここは学費がベラボーに高いが・・・
79: 75 02/05/18 21:12 AAS
>>78
海外に行ければ最高だが、企業派遣でない限り、金銭的に
厳しいでしょう。年齢や家族の問題もあるし。
そう考えると、日本のMBA・・仕事しながらだと夜間に
なるよね。そうすると、フルタイムで慶應、一橋、早稲田・・
夜間だと青学、多摩、立教、日大・・・になっちゃうね。
80
(1): 02/05/19 01:22 AAS
別に国内でも語学面を除けば、海外のビジネススクールに
負けてないんじゃない?ブランド力を除けば、MBAのノウハウ
だけなら国内で充分じゃん。慶応&早稲田&一橋でいいだろ
81: 02/05/20 12:23 AAS
>>80
夜間でしょう。
青学&多摩&立教&筑波
82
(1): 02/05/20 14:45 AAS
>>80
それは無い。
国際的に通用するのは慶應だけ。
83
(1): 02/05/24 03:32 AAS
学校が提供するのは機会のみ。後は本人次第。
慶應、早稲田、多摩、立教・・・どこも同じ。
84: 02/05/24 10:15 AAS
どこも同じではない。
慶應がトップ。
次が一橋。
あとは、どうでもいい。
85: 02/05/24 23:48 AAS
82,84って同じ人間だな。しかも慶応関係者。
86: 02/05/25 00:00 AA×

2chスレ:campus
87: 02/05/25 00:01 AA×

2chスレ:campus
88: 02/06/02 00:37 AAS
早稲田でしょう。やはり。
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s