日本で最強のMBAは? (670レス)
1-

263: 2008/01/08(火)14:01 AAS
ウェールズの日本語プログラムってどんな感じかな
おせーてエロい人
264
(1): 2008/01/10(木)13:39 AAS
国内最強MBA :京大 一橋
(準最強MBA):KBS WBS

国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):WBS

東大が参入してくるまではしばらくこの3+2強に絞られるだろうね。
神大MBAは京大MBAが無い時代は西の雄だったけどもうつらいね。
265: 2008/01/12(土)01:16 AAS
MOTは東大あるんじゃなかた?
266: 2008/01/12(土)04:02 AAS
東大のはただの工学修士。MOTでもMBAでもない。
267: 2008/01/12(土)08:02 AAS
>>264
単なるネームバリューなら構わないが、環境という意味で京大は微妙。
新卒が多く、(ビジネスの現場を知らないという意味で)レベルが低い学生が多い。
268: 2008/01/14(月)03:49 AAS
今はどうあれ日本というのはブランド好きの国。
いずれ264が書いているようになっていくだろうね。
269: 2008/01/14(月)13:49 AAS
学部新卒=ネームバリュー
それ以外はTOP・MBA行くより会計士
中堅MBAへ行くより、税理士か診断士
ボトムMBA行くより、FP
ってとこだね。
270: 2008/01/14(月)13:51 AAS
日本はそれほどブランド好きでもない。
科挙制度の伝統が残っていて、難関資格保有者好きなんです。
プロシア伝統のマイスター制の影響も大きい
271: 2008/01/14(月)13:57 AAS
実際には「学部新卒評価=大学ネームバリュー」ではなく、
「学部新卒評価=大学入学時偏差値」の要素が大きい。
特に文系では
272: 2008/01/14(月)14:01 AAS
まぁ、大学卒業時の学力のメジャーがないというか、
採用企業側に必要学力の定義がないというか、
世界的にトップ企業になるときの競争優位の源泉を経営者がわかっていないというか
それでMBAって言ってもねぇ、残念ながら。
実際は少子化対策に泣いている大学救済の要素が大きい。
273
(1): 2008/01/15(火)01:00 AAS
ちゃんとした専門職学位のMBA/MOTということで言えば・・・

国内最強MBA :一橋
(準最強MBA):KBS 京大

国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):該当無し

・・・って感じじゃないかな。
274: 2008/01/16(水)23:02 AAS
>>273
学費を考慮するとそんな感じ。
学費を考慮しなければこんな感じでは。

国内最強MBA :一橋 KBS
(準最強MBA):京大 WBS

国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):WBS

補足。
阪大にはダブル修士制度(3年で経営学と工学の2つの修士取れる)がある。
一橋ICS(金融)や早稲田ファイナンスは、他MBAより金融機関に就職しやすく高収入が狙える。
275: 2008/01/17(木)02:10 AAS
公認会計士合格者数(2007年度)

? 慶応大 411 ←トーマツ理事長、あらた理事長
? 早稲田 293 ←あずさ理事長
? 中央大 150 ←新日理事長
? 神戸大 105
〃 明治大 105
? 同志社 102
? 東京大  99
? 一橋大  94
? 京都大  73
? 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11

※三田会調べ他
276: 2008/01/24(木)00:08 AAS
多摩はダメか。。教授はよさそうなんだが
277: 2008/02/03(日)23:19 AAS
>>253

知ってたら教えてください。
テンプル大学(TUJ)のMBAはどんな評価ですか?
FTのランキングみてたら、去年今年はマギルよりも上にランクインしてるので、
マギルよりも評価が上だったりします?

253 :名無し生涯学習:2007/12/14(金) 11:16:58
外資からみると、
IUJがトップで
東大の金融システム専攻が2位
IcSは三位
旧帝大学部卒+会計士=四位
一橋・東工大卒+会計士=五位
慶応+会計士=六位
マギル
KBS
WBS日本橋
SFC院卒金融工学
筑波
早稲田卒+会計士
東工大MOT
278: 2008/02/04(月)16:18 AAS
ソース
外部リンク[html]:www.mbajapan.org

■国内MBAの研究科別人気度ランキング
1. 慶応大学大学院 経営管理研究科 経営管理専攻
2. 一橋大学 大学院 国際企業戦略研究科 国際経営戦略コース
3. 神戸大学大学院 経営学研究科 専門職学位課程 現代経営学専攻
4. 一橋大学大学院 商学研究科
5. 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学研究科経営システム専攻
6. 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際経営学専攻
 (2007年度より商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻に変更)
7. 早稲田大学大学院 商学研究科 プロフェッショナルコース
 (2007年度より商学研究科専門職学位課程マネジメント専修に変更)
8. 早稲田大学大学院 ファイナンス研究科 専門職学位課程
9. 明治大学大学院 グローバル・ビジネス科学研究科 グローバル・ビジネス専攻
10. 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻
※これは、ビジネスウィークなどとのランキング方式とは異なり、2006年9月に国内MBA34校のMBAフォルダー117人の男女を対象に行ったアンケートを基に作成されたものです。
279
(1): 2008/02/04(月)18:47 AAS
慶応大学MBA課程を受験する際に、大学の学部の成績はどれくらい考慮されるものでしょうか?
280: 2008/02/05(火)20:49 AAS
>>279
真相は教授に聞かないとわからない。
周りに聞く限り(慶應ではないが)、新卒なら全優に近い状況、既卒なら平均して良と優の間、って感じが多い。
もちろん成績が悪くても、学生時代に十分な成果(体育会とか)を出したり、有名企業にいれば、十分に補うことはできると思う。
ただしギリギリで卒業したような成績であれば、講義についていけないと判断されて、書類落ちの可能性が高い。
281
(1): 2008/02/09(土)01:51 AAS
考慮しない
282: 2008/02/09(土)06:14 AAS
>>281
じゃあ新卒はどこで評価するんだ?
研究計画書や入学試験の2つだけだと、一発勝負の要素が強すぎる。
大学院って、学部で勉強しなかった奴が簡単に行けるものだっけ?
まあ成績は減点要因であって、加点要因にはならない。
283
(2): 2008/02/09(土)11:46 AAS
オクラホマ大学でMBAを取得した者です。
1日の平均勉強時間は12〜14時間くらいでした。
基本的にずっと図書館でひきこもって勉強していましたよ。

日本の大学、慶應や一橋と比較するとどんな感じでしょうか?
284
(1): 283 2008/02/09(土)11:57 AAS
補足
授業は徹底的に当てられます。>徹底した予習が必要
宿題が山ほど出ます。>必ず出さないと減点される
レポートが毎日あります。>これが一番時間かかります。日本人のように抽象的には書けません。
プレゼンが週に1回は必ずあります。>準備が必要

なお、当方の語学力はTOEFLはほぼ満点、TOEICは990点満点です。
高校卒→日本の大学→カンザス大学卒業→オクラホマ大学MBA卒
カンザス大学3年次にTOEICは満点取りました。TOEFLはペーパースコアで657点ですが大学4年次に取得しました。
論文は約A4、58頁程度です。
285: 283 2008/02/09(土)11:58 AAS
訂正
約A4、58頁程度


A4サイズ、58ページ程度
286: 2008/02/09(土)16:33 AAS
グロービスのスレで「うちは教官と生徒の質ではどこにも負けない」とほえている奴がいるのですが、グロービスは何位ですか?
287
(1): 2008/02/09(土)20:42 AAS
>>284
日本の大学のMBAは全く価値が無いよ。
世界では全く通用しないレベル
ごっこ遊びやっているようなもん。
288: 2008/02/11(月)23:44 AAS
厳しさうんぬんよりも、結局どういう実力を付けたかが重要。
英語力の中途半端なヤツが海外MBAに行っても、履修だけで精一杯。
また海外MBAの内容を日本市場でウケるようにコンバートできる
ヤツでなければ、結局は得た知識が活かしきれてない。俺もその一人。。。
289: 2008/02/11(月)23:45 AAS
>>287
更にいうとMBAは、日本でも通用しない。
MBA取得者の人材市場がないため、2年間職歴が空いても受け入れてくれるのは、コンサルと外資ぐらい。
夜間大学院、新卒学生か企業派遣で入学しないと、卒業後に哀しいことになる。
290
(1): 2008/02/12(火)10:58 AAS
MBA取得者の国内市場は20年前よりかなり拡大してます。

何より企業の人事部の価値観が生え抜き優遇でなくなってきている…
291
(1): 2008/02/13(水)00:33 AAS
>>290
確かにMBA歓迎という企業もあるが、基本的に即戦力としての採用。
学校で学んだことをいきなり実践で使って、必ず成功させることは難しい(ファイナンス等の分野特化型MBAは除く)。
結局は2年前の職歴を頼りにすることになるが、2年のブランクがマイナス評価になる
292: 2008/02/13(水)00:38 AAS
日本の大学のMBAは1日何時間勉強すればOKですか?
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s