社会人大学院生を語ろう! (696レス)
1-

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:16(2/3) AAS
思ったことははっきり言った方がいいですよ!
そのための2ちゃんねるでしょう?
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:18(1/3) AAS
11>>14
私の誤解でした。非常に失礼しました。15さんの言うとおり、言いたいことを
ずばずば言った方が良いと思う。ただ、「社会人だけじゃあないんだよ」の
繰り返しが、私が知ってる某アンチ社会人院生の助教授の話術に余りにも
似ていたので誤解してしまいました。彼は、社会人院生の問題について
話すといつも「別に社会人院生だけが大変な訳じゃあないでしょ。
みーんな大変なんだからさあ。これ以上、迷惑かけないようにさっさと
退散してよ」と言うもので。まあ、それも一理あるが、社会人院生だけ
研究設備の割り当てから露骨に除外されたり、飲み会にわざと呼ばれなかったり
することが多いので(その割に学部上がりの院生は、うちの大学に
限って言えばドキュソが多く全然勉強していない)、こちらも納得が
いかないのですよね。  愚痴でスマソ。

研究者より、むしろ会社員の方がものの言い方はきついと思いますよ。
ニコニコしながら相手を誉めているようで、実は相当コケにして
後で笑いものにするような場面が多いですから。
17
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:22(2/10) AAS
社会人枠で入った者の学力が、研究者育成コースの院生と
学力の面でレベルが異なるのはやむを得ない一面もあるでしょう。
しかし、実社会での実践面など非常に参考になる知識をお持ちなのも
事実です。私は社会人院生の方には非常に好感を持っています。
18
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:02(1/3) AAS
>>17 さんは、どちらかというと少数派だと思いますよ。
「研究する人生」ではのこのこ出てきた社会人院生を現役の大学
教官や院生が叩きまくるという構造がすっかり出来上がっています。
あの板の住人にとって「社会人院生=迷惑なドキュン」というのは、
もはや切実な悩みなのです。

外部リンク[cgi]:green.jbbs.net
このスレの160以降

外部リンク[cgi]:green.jbbs.net
このスレ全体
19
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:16(3/3) AAS
>>18

そういう「伝統」は持ち込まなくてもいいんじゃないかな。
逆に持ち込みたいと思うんなら「生涯学習板」に合流する
ことなんて最初から無理じゃん。

社会人だって現役だってまっとうな奴もまっとうでない奴
もいる。なんでこんな当り前のこと書いてんのかなー俺。
20: 名無しさん@お腹いっぱい ID:01(2/7) AAS
>>19
熱烈同意
21
(1): ゆるーい ID:05(1) AAS
うっす。こちら初登場っす。よろぴこ☆

経営院D3になるッス。
社会人入学じょーとー。
入って来いヤ。ガンガンに。
こっちも優秀なビジネスマンと交流できるんなら、
本望やっちゅーねん。

その代わりトンチンカンな期待は止せや。
「即戦力」なんぞ実践で学べや。
大学を何だと思ってんだ。
「即戦力」ほしけりゃ東京消化学院やらグロー○スやらでええんや。
それがイヤだってゆーのは、
学位が欲しいからやろ?
学歴塗り替えたいんだろ?
税理士の免除が欲しいんだろ?
じゃあ言うこときけや。現状に耐えろや。我侭言わず。
これまでの日本の大学が、今すぐアメリカの大学みたいになるわけねぇ。
ゆっくりとしか変わらん。

入ってみたら期待はずれ!キー!
ってヒス起こすのは勘弁してくれ。
ウザイ。大人やろ?

なーんて煽りっぽい口調で言ってみた☆
言ってることはまともなはず。
これでヒス起こすよーなら、入院は勧めません。
研究者志望者や研究者は、基本的にズケズケものを言うものでつ。藁
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:09(1/4) AAS
日東駒船以下の院(しかも学部から)のDとみた。
免除がうじゃうじゃなんて、その程度のレベルの院だから。
国立の殆どと私立上位は、免除目的の入院を認めていません。
あと、すでに会計士税理士の資格取得済み、実務経験ありの社会人
院生もふえているけど、そういう人たちに縁がない世界で
生きているんだね。。。

まあ、底辺大学院に限って言えば、言ってることは真っ当だよ。
23: ゆるーい ID:10(1/3) AAS
ぷっ。
チミの仮説だと、
「学歴塗り替えたいんだろ? 」
という部分の説明力がイマイチ。藁
24
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:14(3/3) AAS
社会人一度やって、大学に戻り、
仕事はいまはしないで大学院だけという方
いらっしゃいませんか?(←自分の境遇)
25
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [名無しさん@お腹いっぱい。 ] ID:20(1/5) AAS
>>24
いるよ。
26: 24 [0] ID:20(2/5) AAS
>>25
こんばんは。
何が御専門ですか?
私は人文系です。
27: 25 ID:21(1/8) AAS
社会科学系といったら良いでしょうか?
経営学系なのですが。
チャットっぽくなるといけないのでsage進行でいきましょう。
28: 26 ID:21(2/8) AAS
他の方もいらっしゃればいいんですけどね。
まだ、ここはそんなに人口が多くないようです。
自分と同じような境遇の方にはなかなか知り合えないので
このような場ができてうれしいです。
29: 25 ID:21(3/8) AAS
4月から院に行くのでうちの大学では社会人院生がどのくらい居るのか
まだ判らないのですが26さんの大学院ではどのような感じですか?
私は一般入試で入る事になったのですが一般入試で一緒に受験された方でも
結構、社会人組みが多いなと感じました。
あと、他の掲示板を見ていると(大学にもよるのでしょうが)
社会人院生は内部進学生と比べて冷遇されると聞いています。
30: 26 ID:21(4/8) AAS
あら。ではマスターの学生ですか?
私の大学では社会人入試の制度があり、うちの専攻
は毎年3人くらい入学しています。
社会人も留学生も多くバラエティーに富んでいるためか、
内部進学生と比べて冷遇されているということはないと
思います。優遇されるということもないでしょうけど。
31: ゆるーい ID:21(5/8) AAS
>>25
あ、経営ですか。割り込み失敬。
退職してこられる方、いますよ、うち。
冷遇されてるって感覚は、彼らはあんまりもってないと思う。
研究者になられたいんですか?どんなテーマに興味が?
32: 25 ID:22(3/10) AAS
冷遇されているって言う理由は
社会人院生は学力が低いとか社会人はとっとと会社に帰れとか
院では言われてると書いてる掲示板を見たもので。
将来はわかりませんが今のところ研究者になるつもりはありません
テーマは詳しく書くのははばかれるので書けませんが面接時に
詳しく書きすぎたためか教授に「こんな研究やってる先生はうちには
居ないから研究し始めたら苦労するね」とか言われています。
もしかしたら研究テーマの方向転換しないかも行けないかな…
などと入る前から考えております。
他の社会人院生はどのような人が居るのか楽しみにしています。
33: ゆるーい ID:23(1/2) AAS
>>25
なるほろーん。
ま、大学もひとつの社会ですから、敵も味方もいますよ。
自分も理不尽な虐めにあいましたよ。(笑
今にして思えば良い肥しになりましたけどね。

研究テーマは、普通変わるものですから、
あまり深刻にならなくても。
逆に余りに拘りを持ちすぎて、
苦労させられる場合もあるので要注意。
問題意識はなるべく抽象的なものに留めておくと良いかも。
現象面で特定してしまい、指導教授との折り合いがつかなくなると、
破滅的ですからね。
34
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:00(4/6) AAS
社会人に限らず、大学院の人間関係には期待しないほうが
正解だと思います。決して気持ちのいいものではない。
たいていの人は部分的にいい関係を保てる人が何人かいて
それでやっていっているのだと思う。一般的にいって、実力
があれば気分よく過ごせる。媚びてくるような人間のいる
院もある。むろん媚びる奴は大したことないやつだが。
取り巻きみたいなやつね。こういうの、できる方にとっては
邪魔な存在だし、もし調子がわるくなったりしたら、
こいつらはまっ先に蔑視してくるだろう。
実力がなければ、あからさまに軽蔑されことが多い。
厨房だね。そのような態度に出ない人間もいるが、
兇漢から事務、先輩、同期、後輩まで大部分は
そういう態度。
こうした傾向は程度の差はあれ、
どこの院にもあるのではないだろうか?
できることなら院以外のところにいい人間関係をもっておくのが
よろしいのではないか?
35
(1): >>34 ID:02(2/3) AAS
つまり会社と同じってことですかね。藁
36: ゆるーい ID:02(3/3) AAS
>>35
そ。唯一の違いは、サボっても、
他人に(ほとんど)迷惑が掛からないところだけ。
落ちていくのは自分だけ☆(w
37: 25 ID:19(1/2) AAS
>>34
大学院で実力があるっていうのは具体的にどういうことを指すのでしょうか?
経営学系だと教授に認められる論文を書けるということなんでしょうか。
会社だと実力があるというのは売上とか利益額とかで出てくるので判りやすいのですが
38
(1): ゆるーい ID:20(3/5) AAS
学問の価値とは、そもそも分かり難いものですので、
実力というのも、非常に曖昧にならざるを得ません。
まず、自分の「実力」を確立したいのであれば、
直近の指導教授や同僚達に認められる必要があります。
通常彼らはある価値観を共有していますので、
その価値観にそぐわない人間は、「実力がない」と評価されても、
文句言えません。
従って、大学院を選ぶときに、指導教授の選択が重要になるのは、
当然といえます。
学生というのは、絶対的に社会的劣位にあると考えて、
その劣位をいかに克服するか、という順番がある、
つまり、直近の人間にすら評価されない人間は、
外部からもほとんど評価されない、ということを、
改めて確認した方がよいと思います。
学生に戻る、ということは、今までの肩書きやキャリアを、
ある意味全てかなぐり捨てることでもある、という覚悟は、
どのみち必要になってくると思いますよ。
目先の修論を通すという目的から考えてもね。
39
(1): >>37 ID:21(6/8) AAS
会社でも事務職のように具体的なアウトプットの出にくい部署が
あるでしょ。そこでの評価ポイントは、チームの方針に従って行動
したか、かつ上司の受けが良かったかどうか。
これと似てるんじゃないかな。
ただし、一度入院してしまうと異動なんか制度的に存在しないのが、
企業との大きな違い。

あとは、ゆる〜いさんが上手く
まとめているとおりじゃないでしょ〜か?
40
(1): 25 ID:00(5/6) AAS
>>38-39
なんとなくわかりました(笑
会社であれば会社にどのくらい貢献しているのかが問われるのと
同じように大学院でも院に対して(研究室・教授・院生に対して)
どのくらい貢献しているかで実力が判断されると考えることにします
41: ゆるーい ID:01(3/7) AAS
うん。

「ここは会社じゃない、『学校』だから。」
という人、たまにいるんです。実際のところ。
ないしは研究テーマが揺らいで、悩んだあげく、
引きこもっちゃうタイプ。

こうなると、真面目にやってる人から反感買うし、
先生もそれなりにしか相手をしなくなり、
研究が進まず、就職も結局できない、
みたいなことになる。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08(2/5) AAS
#あ〜〜あ。憂鬱。

>>40

>会社であれば会社にどのくらい貢献しているのかが問われるのと
同じように大学院でも院に対して(研究室・教授・院生に対して)
どのくらい貢献しているかで実力が判断されると考えることにします

そういう考えだと潰れるよ〜
実力とは研究能力です。
1にも2にも研究能力。ね。修士は修論が書けるかどうかです。
ほかはまあ、付属品みたいなものだ。

う〜〜〜ん。論文がかけん。
なんで書けなくなったのかな〜?????
病気かしら?
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08(3/5) AAS
そうそう、修論かければ、大学はいかなくてもいいんですよ。
単位とっちゃえば。
44
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08(4/5) AAS
でも、人間関係は大切。

...なんか支離滅裂だな。ま、行間をよんでちょ。
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s