社会人大学院生を語ろう! (696レス)
上下前次1-新
411: 05/01/02 09:35 AAS
>>410
名目いわゆるMBAだけど研究系、というところへ行けばいい。
筑波、都立、埼玉が代表的。研究自体はしっかりやる必要がある。
査読つき論文は修士だったら必要とされないよ。英語はまああまり
できなくてもなんとかなるんじゃないの。
412(1): 05/01/03 09:32 AAS
>405
私のところは教育学系の講座ですが、新卒2人、
元社会人2人、社会人9人と社会人が多いので
そういう問題は聞かないですね。ただ、他の講座
でそういう話はあるみたいです。私が聞いたのは
下記の2点。
*過去に痛い社会人院生がいて迷惑をかけられ懲りて、その人をもって一般化した
*入試が新卒より簡単だから能力が低いと思い、軽蔑している
「仕事があるから忙しい」ことを理由にされて迷惑を被ったことがある
方はいると思いますよ。新卒は仕事がないから暇だと思ってるのですね。
(研究室の雑用をやらないとか、ゼミでの発表の順番がその人のせいで
変わってしまったとか)
社会人を見下せるほど新卒の人が研究熱心かどうかは
人それぞれですが、人間関係で消耗するために院に入るわけ
ではないのですから、適当にあしらって付き合えばよろしいのでは?
413: 05/01/23 13:40 AAS
働きながら通っている理系の方にお聞きしたいのですが、
週のスケジュールってどうなんですか?
講義とかゼミは週に何度?
414: 05/01/27 23:23 AAS
東京電機大学院
3年コース始めたね
よそもどんどんやって欲しい
415(1): 05/01/29 12:55 AAS
博士後期課程の夜間って少ないの?
416: 05/02/05 22:31 AAS
>>415
夜間博士は多くないよ。博士取るくらいなら昼間出てこい
っていう感じなんじゃないの。分野は何よ?分野によって
違うからね。経営系の夜間博士なら筑波・都立・埼玉。
筑波は情報系も対応している。
417: 05/02/14 12:02 AAS
早稲田の社学研、まじでお勧め。時間さえあえば、アジ研の講義も聞けて、単位になる。
418(1): 05/03/11 12:24 AAS
社会人しながら大学院に通い、精神的におかしくなった人を見たことがある。
頑張り過ぎないように、気をつけてね。
社会人になってから大学院に行って、なんのメリットがあるのだろうか。
お金使うわ、評価薄いわ、精神的にくるは・・・。
419: 05/03/11 12:35 AAS
>>418
お前は何のために大学院へ行ったんだ?
答えられるか?
420: 2005/03/22(火)02:14 AAS
>>412
> 社会人を見下せるほど新卒の人が研究熱心かどうかは
> 人それぞれですが、人間関係で消耗するために院に入るわけ
> ではないのですから、適当にあしらって付き合えばよろしいのでは?
年度末になって人間関係激しく消耗中。
件のお人はもともとゴマスリでここまで来たようなもんだから、
レールを外されそうになったことに激しく起こっている様子。
院生に限らず、社会人学生は基本的に、
・学生としての気持ちの切り替えのできる人
(会社から離れて客観視できる人)
・リーマンの論理をそのまま大学に持ち込む人
(これを嫌悪する教員と新鮮に感じ取ってしまう教員がいる)
の二種類が存在する。
優秀でも、後者に騙される教員はセットでタチが悪いので、
指導教授の実質的な変更や修士で打止めも検討すること。
421(1): MBAホルダー 2005/03/22(火)07:07 AAS
現在トップ20のMBAに在籍中の2年生です。
MBAの授業内容をまとめてたHPを立ち上げました。
授業の内容と、MBAが使うエクセルのテク、お勧めの経営書を紹介しています。
422: 2005/03/24(木)20:39 AAS
エクセルテクって・・・言ってて恥ずかしくない?
423: 2005/03/30(水)22:18 AAS
>>421
すごく興味があります。
HPアドレス教えてくださいませんか?
424(2): 2005/03/31(木)17:40 AAS
定員割れの駅弁院に社会人入試で受けたのですが、落ちました。
どうすりゃ受かるの?
425: 2005/03/31(木)23:49 AAS
>>424
それが自分で解らないから落ちるんだw
426: 2005/04/05(火)00:07 AAS
>>424
どこ?
427(1): 2005/05/06(金)23:23 AAS
なつかしい!このスレ、まだあったんですね。
4〜3年前、社会人大学院生だった頃に覗いた記憶があります。
それ以降も色々な方がプラスマイナス様々な事を書いていらっしゃいますが、
私の社会人院生生活で感じた事は以下でした。
・自ら学ぶ事に渇望していた事から、貪欲に食らいついていった二年間でした。
学ぶ事のおもしろさ、この時はじめて気づいたように感じます。
・でも鬱っぽくなった事も事実。極端に辛い二年間でした。幸いだったのは
プロパーの院生が良い奴らばっかりだった事。彼らには凄く感謝して
います。本当にありがとう。
・結果的に、それなりに認められる成果を残して修了することが出来た。
・修了を機に転職を図ることが出来た。2ちゃん的に下世話な言い方をすると、
職務内容はホワイトカラーとなり、年収は大幅にupしました。ちなみに私は
理系技術者・30代前半です。
でもそんな事より大事な事は、やれば出来るという自信がついた事と
実績を残せたこと。そして、苦しい時に支えてくれたヨメさんや子供と
今でも仲良く暮らせていられること。苦しい生活の中で、家族が笑い
あって暮らせることが最高のシアワセだと気づかされたからね。
まとめると、人生をあらゆる面で豊かにしてくれたように思うのです。
まあこんな事を書くとまたネタだとか言われると思うので、これきり
もう来ませんが、とにかくやりたいと願う人はマイナス的書き込みは
気にせずにやってみるべきだと思う。でも、どういった成果を残すか
等は当然考えないと修了後の生業に活かせないことは明白です。
院は資格や知識を貰いに行く場ではなく、自ら貪欲に食らいついて
肉にしていくチャンスが転がっている場でしかないと考えてガツガツ
行動していかないと空虚な二年間になるかもしれません。
生意気な事申してすみません。もう来ません(^^;
最後に、皆様が努力してシアワセを掴めますことを祈っています。
428: 2005/06/12(日)14:37 AAS
一番簡単に修士が取れる院を教えてください。
429(1): 学籍番号:774 氏名:_____ 2005/06/12(日)14:39 AAS
外部リンク:www.teragoya.org
旭インターネット大学院大学は
まもなく開校だが、ここは良心的だ。
なにしろ、中心となっている教授は
数研出版の教科書をかいていたからね
430: 2005/06/13(月)18:16 AAS
>>429
うわぁ・・・やばそぅ。
431(1): 2005/07/04(月)18:13 AAS
こんなの見つけました。
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
432: 2005/07/10(日)21:42 AAS
>>431
waha
誰か買ってみてw
433: 尼 2005/07/12(火)05:21 AAS
てすと
434: 2005/07/25(月)21:17 AAS
hosyu
435: 2005/07/28(木)21:56 AAS
保守
436: 2005/08/19(金)20:03 AAS
437: 2006/02/19(日)19:08 AAS
九州保健福祉の院はどんな age
438: 授業の合間 つかんだ博士号 「自然の面白さ生徒に」 2006/04/02(日)12:37 AAS
大分豊府高校の船津勇一教諭(39)=生物=は、広島大学大学院で博士号を取得した。
授業の合間を縫って五年間、植物の成長促進や生存を可能にする「菌根菌(きんこんきん)」
を研究。
「この経験を生かして、生徒に自然や科学の面白さを教えていきたい」と話している。
博士号を得た論文は
「海浜荒原および硫気荒原におけるアーバスキュラー菌根の役割に関する研究」。
菌根菌の一種アーバスキュラー菌根を用いて、海岸や温泉地の噴気孔近くに
生育する植物にとって、菌根菌がどんな役割を果たすかを調べた。
特に、別府温泉の噴気孔周辺の植物は、菌根菌の助けを借りて生育できている
ことが初めて分かったという。
「ススキなど一部の植物は酸性度が高い場所では菌根菌なしで生きられない。
酸性雨や化学肥料をやり過ぎて強酸性になった土壌に菌根菌を接種することで、
農作物の成長促進ができるのではないか」と農業への活用を考えている。
二〇〇一年四月、広島大学大学院(広島県東広島市)の博士課程に社会人入学。
高校現場は忙しいが、「生徒を教えるうちに自分の探究心が沸いた。兵庫教育大学
での研修当時に取り組んでいた研究を深めたい」と一念発起した。
授業のない週末や夏休みなど長期休暇を利用して、はるばる大学院まで出掛けて
研究を重ねた。途中、三年生を担任した二年間は休学。今月二十三日に修了した。
「五年間、いろんな人に支えられて、ここまでできた」と同僚や家族ら周囲の協力に感謝する。
子どもの理科離れがいわれる。「テレビゲームなどバーチャルな遊びで育ったためか、
植物や生物を知らなかったり、自然に対する経験が不足している」と感じている。
「生物の授業を通して、これまで以上に科学する心や探究する心を深く教えていきたい」
外部リンク[cgi]:www.oita-press.co.jp
439: 2006/05/20(土)09:11 AAS
すばらしいですね
440: 2006/05/20(土)13:37 AA×

外部リンク[php]:great.mailux.com
外部リンク:www.geocities.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s