社会人大学院生を語ろう! (696レス)
社会人大学院生を語ろう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
128: 名無しさん@現役大学院生 [] 2001/07/23(月) 19:05 >>124 このスレ読めばわかるだろうけど、どうすれば受かりやすいだの、 どういう試験が有利だのということばかり話題にしてて、 大学院とかほざいてる連中に、正論はいたってムダだって。 キミも社会人入学の連中に研究室を荒らされて閉口してるクチ? 社会人経験ったって、会社勤めのあいまに学生ゴッコできる リーマン&OLに大した実務経験あるわけないじゃん。 てめえの勤め先の事情をくっちゃべれば、それで事例研究と思ってるから カタハラいたいよ。 口をひらけば職場のグチばかりで、学生に向かっては エラソーに中身のない御託をたれたがる連中には、おたがい苦労させられるよね。 ま、どうせ、彼らが修士でカネ落としてくれれば大学の採譜はそれだけ助かるんだから あのおちこぼれどものお子守りも、バイトと思って割り切るしかないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:40 >>127 バカかおまえ、 欧米じゃ大学院が事例中心なの知らんのか? 社会人が学会の作法や理論なんかを学びに 大学院に行くわけねーだろ!実学なんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:42 >>124 島国のひとって感じね。 かわいそう… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:50 >>128 とりあえず、現役大学院生はここには来ない。 来るとすれば、修士で終わる、ドキュソ院生。 満期退学おめでとうございます。一生裏街道突き進んでください。 2ちゃん博士でも授けようか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:58 >>124 今は、大学院の中心は社会人院生だということは証明されている。 http://www2.strangeworld.org/image/sahra1725.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 21:36 学部から直に修士課程にきてる人は、 閉鎖された空間での研究ごっこ、でしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 00:39 >>131 満期退学というのは、博士後期課程を必要在籍年数間(最低3年)に単位取得して、 博士論文提出せずに、修了することですよ。 就業年数越えても単位取得も論文作成もできないで修士課程を中退するドキュソは、 社会人に多いですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/134
135: 名無しさんの素朴な疑問 [] 2001/07/24(火) 00:55 社会人で大学院に行きたがる人ほど、受験勉強の段階で勉強をいやがるのはなぜだろう? 現役学生の単なる進学したがり屋にもいるけど、何を研究したいのかもわかってないくせに 研究機関での研究をする身分(=院生)を志望するのはなぜだろう? 大学は実学の場ではない、象牙の塔のなかにいる教授や学生どものやってるのは研究ゴッコだ とケチつけてる社会人は、何のために大学院に進学するのだろう? 欧米では、と引き合いに出す連中は、欧米とは事情が全然違う日本の大学院に なぜ進学したがるのだろうか? 学者の学説を学び、それを基盤に研究活動をおこなうところが大学です。 大学教授は、閉鎖された空間での研究ゴッコの果てに現職に就いた人が大多数です。 社会人入試の後の、研究室の話題は、いつも、とんでもないカンチガイしてる受験者のこと。 あまりにもすごいので、実話とはおもわなかったけど、このスレ見て納得しました。 さあ、今年もどんな人が受けに来て、肴にされるか、今から楽しみです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 08:34 それって自分のやってる専攻が、その傾向が強いって事でしょ? 大学院で何を専攻するかによって変わるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/136
137: 135 [] 2001/07/24(火) 08:37 / / / / \ | / /| /ーーーーー / \ ┌──────┐ ∠___ / | | ∠____ | | | |__ | | \ ______ ├-------┤ | | ├-------┤ \ | | | | | | |__ | | ├─-┼──┤ ├-------┤ | | ├-------┤ | | | | | | | | | / └──┴──┘ └ーーー-┘ └ーーーー┘ / / \  ̄(゙ |_) 十ニ 。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 08:43 | _ー|ー|-┐ __|_  ̄── | ノ ヽ/ | ヽ / | /丶/ | | | し^ヽ / \ ヽ(;´Д`)ノ 院生とヒッキ―の勘違いでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 09:12 働かず院に行くほどボンボンではなかった… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 11:45 >>136 今年も?今年も卒業できなかったという事? その性格からすると、教授に嫌われて、卒業できない状態なんじゃないの? 専攻は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 14:54 アメリカの大学院は、皆が必ずしもフルタイムで学んでいるわけではないし、年齢も 幅広いです。学びたい科目だけを取りに来ている学生がたくさんいます。特に博士課程 なんて20代は珍しかったです。日本の院って、まだまだ閉鎖的な感じもします。20代半ばで 学問なんて分からないし、社会を知らないノーガキ青年ばかり、って感もありますよ ね(悪く言えば)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 15:42 欧米じゃ企業が大学に資金を援助して、大学がその企業に研究成果を フィードバックするって図式が成り立っているね。少数に認められる 自己満足の理論より、実社会に役に立つ研究の方が大切って事だろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2001/07/30(月) 15:56 >>141-142 アメリカの大学院は「人種枠」があります。 学費も高い割には東大卒がバカバカしくなる内容だったんだとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 16:18 人種差別ってこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/144
145: 宙援隊員 [] 2001/08/03(金) 18:10 >>135 > 社会人入試の後の、研究室の話題は、いつも、とんでもないカンチガイしてる >受験者のこと。 >あまりにもすごいので、実話とはおもわなかったけど、このスレ見て納得しました。 >さあ、今年もどんな人が受けに来て、肴にされるか、今から楽しみです。 これ、なんとなく同感です。 「このスレ見て納得」できただけでも、このスレ、存在理由がありますね。 私の勤めている大学も社会人向けの経営系大学院を作ろうとしているので、 他人事ではありません。真剣に考えたいと思っています。 よろしくお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/04(土) 05:41 放送大学大学院では、修士論文を書かなくても修士になれるそうです(放送大学大学院案内p.8)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2001/08/21(火) 13:38 >>146 海外院の通教の方がマシなんじゃないか? http://www.mba.business.auburn.edu/Outreach/index.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/147
148: 飛行機 [] 2001/08/21(火) 20:52 >>147 ぼくもニューヨーク州立大考えている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/22(水) 02:47 そもそも、大学院には2つのタイプがあります。「実務者」を養成するタイプと「研究者」を 養成するタイプ。 高度な実務スキルを身に付けたいのなら、前者に行くべきでしょう。米MBAプログラムが代 表例ですね。(日本にも類似したプログラムはあるけど:慶応・産能) 日本の大学院の大部分は「研究者」を養成するタイプですね。その2つを、同じフレームで比 較するのは、意味の無いことでしょう。自分がどちらのタイプを目指すのかを、よく考えて進 学するべきです。 私の場合は、大学院に進学する以前から実務者として学会で発表したり、論文も書いてました。 学会活動の中で自分の研究テーマと近い研究をしている先生を捜して大学院に進学し、現在も 学会に論文を提出しながら修論を作成しています。ですから、大学院入試を学部の入試と同じ 次元で考える事が不思議に思えます。学会の論文も学術書も読んだ事の無い人が大学院に進学 する事に無理があると思います。少なくとも理工系の社会人院生で、そういう人は少ないです。 私は学部は理工系ですが大学院は経営学です。事例ばかりを追うと、理論から遠ざかり、理論 しか知らないと象牙の塔と言われてしまいます。大学院で研究するのは、その両者のバランス が重要だと考えてます。事例を数多く集め、その中から理論を見出す、大学院での研究は緻密 さを要求されます。大学院に入る前から学会誌に目を通し、出来れば発表もした方がいいでし ょう。その時間が無いのであれば、大学院に進んでから研究する事は不可能です。 大学院は、学位を取る場ではなく、研究の場です。その部分を勘違いされている方が多いよう な気がします。実務指向が強いのであればMBAプログラムを受講するべきです。 また、何の為に学位を取得するのかを考えるべきです。私は大学教官を希望してます。従って 従来型の大学院に進学したのです。大学院修了後、何をしたいのかを、よく考えて進学するべ きでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/22(水) 23:53 私も修士課程に行っていますが、博士課程を考えている人はいますか? いないかな、そこまで考える人は本当に研究者でいくしかない人だもんね。 社会人入試で仕事をもちながら修士課程にいる人は、修士で終わりですよね。 でも、考え方を知りたいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/23(木) 12:21 >>150 私も今、社会人院生として修士課程に在学してます。 来年は、博士課程に進む予定ですが、とりあえず、会社辞めようと考えてます。 今も、時間的にも体力的にもいっぱいいっぱいで、論文作成に追われています。 大学・短大教官を将来的に希望しています。となると、博士の学位をとるか、博 士課程を満期修了するかいずれかの資格が必要です。 また、論文・学術書も必要になってきます。 民間で仕事しながら学会への論文発表というのは、しんどいかなと考えてます。 (今の仕事が研究職では無いので) もうすぐ、40歳になるけど、ここで、もう一踏ん張りして、自分のやりたい 仕事に就きたいと思ってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/23(木) 14:25 専門大学院の場合(MBAプログラムなど)は、全体のカリキュラムと 教授陣それと、開講時間や場所などが選択の要素になるでしょう。 従来型の大学院については(研究者を目指す場合)、指導教官が決 め手になるでしょう。 いずれにせよ、その大学院の教授陣の論文や学術書には、目を通した 法がイイでしょうね。 私も、将来、研究者を目指しています。今M2で、仕事もしてます。 とてもハードですが、目標に向かい日々実績を積んでいます。 150さん、仕事しながら博士課程で研究することは不可能ではありま せん。博士課程に進んでから考えてみるのもいいですよ。 それと、学会でどれだけ人脈が作れるか、これも大学教官になる為の 重要な要素ですね。(笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/25(土) 01:48 博士課程にいくには、英語の他にもう一つの言語ができないとだめなんですか? そうなら、とても受験できないな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/08/29 01:43 ID:11bUOV76 英語以外の外国語試験の有無は専攻によって変わります。ただ、外国語試験は、 外国語の論文や学術書の読解力を見るだけなので、あえて勉強する必要も無い と思います。 今までの実績と研究計画、それと指導教官に十分ネゴしているか、という要素 の方が重要なのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/154
155: 教育板からの難民その1 [] 01/09/11 21:21 とおりすがりの者です。 みんな、大変だね。 私は高校教員の志望者でいわゆる教職浪人です。 それもすでに12年です。 もちろんアルバイト程度に講師をやっていたがそれも失業中です。 さて、じつは私にも大学院経験があります。 講師が切れて困っていたころ、『どうせ暇なら、院でもいって専修免許でも取るか、 大学院生となりゃ講師(高校の)の口もあるだろうし、どこか私学の高校教員の就職先も見つかるかもしれないし、 うまくいけば奨学金も返済免除になるかもしれない』というわけでとある私学の院へ逝きました。 社会人には「履修の面で配慮されることもある」ということでしたが、一般院試で入学しました。 ところが、聞くと見るでは大違い。私学なので助手がいないので教授たちは何かあると 院生を雑用係として期待するし、そもそも「丁稚奉公」の世界だったのです。 あいにく、一年目は奨学金も講師の口もなく、仕方なく私はアルバイトに励まなくてはならなくなりました。 もちろん、私は教授の許可は得ましたが、それが他の院生とりわけO,Dとして君臨していた人の怒りに触れたのです。 結局、そのことがたたり、2年目は奨学金はとれたものの、院にきた講師依頼は実績を無視して 他人に横取りされ、挙句は修士論文の中間発表の日を採用試験の一週間前に設定されるなど それは悲惨な目にあいました。結局、夏に中退しました。 その後、院とは無関係のところから講師の話がきました。 結局あの一年半はなんだったのか、と思っています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/11 23:04 社会人入試がはやりなのは、少子化のせいと考えてよい。 後期課程に進学するときは社会人入試という制度もあったが、一般入試 で「進学」という形だった。博士論文はたいへんだった。英書だったが、 1500頁のものを5冊こなした。それでもドイツ語やフランス語の文献が 少ないといわれた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/15 12:07 少子化のせいでは、ないでしょ。 理工系や薬学の世界では会社から大学院に内地留学させる事を、昔から やってるよ。欧米では、社会人がエンプロイアビリティを維持するため に院に行くのは、そんなに珍しいことではない。 資本主義圏の世界で、日本だけが社会に出るための勉強しか重視してい ない事が異常だと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/157
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 539 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s