[過去ログ] 東京通信大学Part.12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87
(1): (ワッチョイ bfa2-tG2C [163.49.182.71]) 2020/09/30(水)10:46 ID:THFsA26E0(1/4) AAS
>>54
それは「データ構造とアルゴリズム?」ではなく「インターネット技術?」のほうだね。
記録調べたので間違いないよ。
88: (ワッチョイ bfa2-tG2C [163.49.182.71]) 2020/09/30(水)11:12 ID:THFsA26E0(2/4) AAS
「データ構造とアルゴリズム?」で学ぶのは木構造とソートのアルゴリズム。
バブルソート、選択ソート、挿入ソート、シェルソート、クイックソート、マージソートなどが登場する。
89: (ワッチョイ bfa2-tG2C [163.49.182.71]) 2020/09/30(水)11:12 ID:THFsA26E0(3/4) AAS
(つづき)
試験対策としてそれぞれの計算量を最善・最悪・平均の3パターンについてまとめておいた。ついでに安定か安定でないかも。
例)シェルソート:平均O(n log n)、最悪O(n^2)、安定でない
これは役に立った。3問がこれで瞬時に解けた。
難しい問題が多いので時間節約は重要。
90: (ワッチョイ bfa2-tG2C [163.49.182.71]) 2020/09/30(水)11:12 ID:THFsA26E0(4/4) AAS
(つづき)
同じく試験対策として、ソート実行時の比較回数と交換回数を数えるプログラムを作っておいた。
ソートそのもののプログラムは講義中で示されているので、ループ回数を数える部分を追加するだけなので簡単にできる。
これをソートの種類の数だけ全部作っておいた。
小テストでは何度も出題されているから。
これは役に立たなかった。
1問だけこれを使う問題が出たが、ちょっとひねった問題だったのでこのプログラムだけでは答は出ない問題だった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s