勉強嫌いを克服しよう (522レス)
勉強嫌いを克服しよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
45: 名無し生涯学習 [] 2011/02/21(月) 06:10:59.84 で? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/45
46: 名無し生涯学習 [sage] 2011/04/24(日) 20:14:43.76 >>28 >勉強したら負けかなと想っている あぁ、なんか分かるなぁ。 俺も中高生のとき、そう思ってた。 勉強していい大学出たって、たいていの人が行く所は会社。 競争、人間関係とか聞いてて今、勉強で高く評価されても行き着くところはあぁなのか・・・って思ってた。 スーツ着て会社勤めしているサラリーマンに虚無感を感じていた。 でも、こんな俺でも作業服着て、上司からガミガミ言われながら嫌でも、食っていくために労働しているんだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cg
i/lifework/1242149495/46
47: 名無し生涯学習 [] 2011/07/12(火) 09:30:21.37 まず声出して読んでみようかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/47
48: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/14(月) 16:24:10.23 マジレスする 勉強嫌いな奴でも2ちゃんなんかは毎日出来るって奴は多いだろ? 活字だしエンタメ性なんて書いてる奴らが楽しい掛け合いのレス付ける位しかない それでも読めるし続けられるのは2ちゃんは会話だからなんだよ 対話型で話が展開するから苦にならずに毎日出来るんだ 勉強は分かる問題は対話型に近いが分からない問題や新しい問題は対話型ではなく覚えたり理解しなきゃいけない これは対話ではなく一方的な努力になる 漫画は先が知りたいという読者に対し漫画家が答えを出すという
対話型なんだな 勉強も問題を書く奴と回答者で対話が成立するんだが、基礎学力が無いとそうはならないんだ しかも勉強ってのは理解しても理解しても先があってきりがない 毎日新しい事を覚えて理解していかなきゃならないって所に嫌いになる根本たる原因がある RPGの嫌いな奴と好きな奴の会話にこういうのがある 話は好きなんだけどレベル上げとか金稼ぎとか無意味にしか思えん →じゃあAVGやってろよ お前はレベル上げとか楽しいのか? →面倒だけどやれば先の展開が楽になるし話しも進むし いや、話だけが好きならAVGとかいっそ攻略本とか読んでろ
よ →それだとボスとか倒す達成感がないじゃないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/48
49: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/14(月) 16:37:30.97 つまりRPGのレベル上げってのは基礎学力みたいなもんだ それをやっておかないと話が先に進まん訳だ 漫画を読むなら字が読めて理解出来るのが最低限のハードル 2ちゃんをやれるって事は決して活字アレルギーでもない訳だ つまり最低限のハードルを無視してちゃ確実に先に進まないし対話型にもならない訳だ 基礎だけはキッチリやれと言われる理由がそこにある ハッキリ言うが基礎は努力だ 頭に詰め込んで理解していかなきゃならない だがそれをちゃんとやれば驚くほど先の問題が分かる こうな
ると勉強は楽しくなる ははーん、この問題を作った奴はこういう事を言いたい訳かw ここで引っ掛けてる訳かw と思えればしめたもの 正解率が上がれば楽しくなって続けられる訳だ そういう思いをして勉強を克服してきた奴はそれを知ってるんで 基礎やれ、努力しろ、と言う 勉強が苦手な奴はあれこれ理由つけて言い訳する 終いには理解する能力が他人より足りないなんて言い出すw 克服した奴も昔そういういい訳してた覚えがあるんでまともに聞こうとしない で、両者平行線という訳だw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/49
50: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/14(月) 16:43:55.59 だから勉強嫌いを克服したいなら、まず基礎で苦労しとけ それを無視して毎日座って勉強する習慣付けたらいいなんて無意味だ 理解出来ないのに先に進むから楽しくないし効率も悪い 急がば回れの精神で基礎学力を付ければ、その後はクイズ番組の回答みたいに楽しくなる そうじゃなきゃ誰しも続かんわw 人間の忍耐力なんてさして変わらんわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/50
51: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/15(火) 17:29:11.85 主治医に基礎やれば学力上がる?って聞いたら上がるから基礎を重視してやれと言われたよ 基礎やって応用に慣れれば次は問題が何を言いたいかを瞬時に見極めて解く練習するんだって だからまず遠回りに見えても基礎に時間を割かなきゃいけないって でもこういうのは理数系にしか通用しなくて文型や歴史とかは大変だって言ってた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/51
52: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/19(土) 02:37:35.59 お前ら勉強が嫌いなの? それとも勉強する為に他人と関わるのが嫌なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/52
53: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/26(土) 02:06:25.64 >>52 勉強はもちろん大嫌いだ 頭痛くなってくる そりゃ家庭教師なんかいて陥りやすいミスポイントとか教えてくれたり 難しい問題の解き方を分かり易く解説してくれたりすりゃここまで勉強嫌いにはならんかったかも知れんけど 所詮、その他大勢と一緒に勉強するような学校や塾しか経験無いし親に金もない けっきょく分からん問題が山ほどあって、そんなの参考書とか参考にしながらチマチマ理解していかなきゃいけない いつでも思うんだが、こんなの簡単に説明できる家庭教師がいたら5分で
終わる様な事を 1時間も2時間もかけてりゃ効率悪すぎるわw そんな毎日を過ごしてると勉強自体がどうでもよくなる で、社会人になって自分のスキルの無さに気付いて勉強始めようなんて勉強に意義を持てるようになるわけだが その頃には当然自分で教材とか揃えなくちゃならない訳だ 金も潤沢にあるわけじゃなく学生時代よりもより独学で勉強しなくちゃいけない だから余計に嫌いになる 自分で意義を見出したから無理やり続けてはいるが、他の楽しみを見つけてしまえば簡単にそっちになびくよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/53
54: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/26(土) 02:10:25.48 そもそも基礎が大事なんて言われんでもわかっとるわw その基礎の勉強って奴は一番面倒くさい奴じゃないか 暗記して応用して当てはめて理解していくって奴だろ? それが嫌いだから勉強嫌いだっつーのw 基礎が大事なんて言われてじゃあ基礎だーって奮起して基礎ばっかやれるような奴はそもそも 成績良いだろw そこまで努力出来るんだからな 基礎やってりゃ余計地頭の違いが出てきて愕然とするっつーの 出来る奴の上から目線で勉強なんか語られても屁の役にもたたんわ http://mao.5ch.net/te
st/read.cgi/lifework/1242149495/54
55: 名無し生涯学習 [sage] 2011/11/27(日) 00:12:14.86 カスの理論w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/55
56: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/02(金) 23:53:57.80 あ? カスかもしれんがスポーツでは常に上位、お前らみたいなひ弱な奴は見下してたわ ガリ勉君w 何もとり得がないから勉強して地道な公務員でも目指してたんだろ? そういう奴をよくイジメてたわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/56
57: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/07(水) 09:25:13.92 ちょっと学校で運動ができる程度で何か約に立ったのか? そんな程度で運動を職業にして生きていけるわけないわなw たった数年間、優越感に浸れた時期があっただけでその後の人生負けっぱなしだろ? 俺らは学生生活してた数年間は運動の劣等性だったかも知れんが 卒業してからはめっちゃ長い期間優越感に浸れるんだぜ?w お前らは俺らに定年までコキ使われるんだよw 顎でなw せいぜい肉体労働頑張ってね☆ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/57
58: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/09(金) 09:51:01.81 勉強嫌いを克服するためのスレで何で学歴とか職業引き合いにケンカしてんだよw 人間は学ぼうと思った瞬間から等しく価値がある その勉強の進展が早いか遅いかは問題じゃないだろ? 嫌いなものを克服してまでやろうという生き方が大事なんじゃないか 仲良くしれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/58
59: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/09(金) 21:22:41.50 >>58 おお、さすが勉強家は言うことが違う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/59
60: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/11(日) 03:11:32.32 自己満足だけで他人から評価されんのに勉強なんか続くもんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/60
61: 名無し生涯学習 [] 2011/12/11(日) 20:05:10.73 いい年した大人だが未だに勉強は大嫌いだな・・・ 資格勉強も大嫌い。やらなきゃいけないんだけどね。 仕事自体はやってて楽しいし、経理だろうと事務だろうと自分の職業関連の事も、やる気が出るんだけど、 自分の職業関連の資格勉強ですら参考書開くだけでも本当に拒否反応が出る。 仕事終わってからは何が何でもやりたくないって気持ちがあるんだろうな・・・ 仕事中に参考書を見ても何も拒否反応は出ないし。 ほんとどうしたらいいものか・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1
242149495/61
62: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/12(月) 20:33:55.42 帰ってきてからやるのはキツイね。ブラックコーヒー飲んで勉強するしかないね。 自分へのご褒美勉強を並行してやるのもやる気を維持するのに役立つ。 たとえば、日商簿記の1級を勉強してるときに、会計の歴史とかユダヤ商 人の歴史とかの本(ゼニにならない勉強)を一緒に読んでいいことにする。そうすると机につくのが嫌でなくなる。 動物図鑑とかでもいいね。クラシックとか絵画の大学で使うような本を読んでおくのも楽しい。 そういうのを読んでおけば彼女とか奥さんを休日に水族館とか美術
館とかに連れて行って説明できるし、 プライベートを犠牲にすることもないのでイライラ解消になる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/62
63: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/12(月) 23:16:51.42 >>62 お前エリートか何か? 何でこのスレいるんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/63
64: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/14(水) 13:36:43.02 このスレはそういう頑張る人間のコミュニティにしたらいいと思うんだ 勉強の合間にスレ読んだり書き込んだりしてさ 勉強なんて好きな人は一部だよ みんな嫌いでも自分の為にやってるんだから無理して好きになる事もないでしょ それよりモチベ維持とみんな頑張ってるんだなー、よし俺もやるぞ!みたいになればいいよね そういう誰かと繋がってるという感覚が大事っつーか孤独感も多少癒せるしね そりゃ年齢が若くて金も時間もあるなら予備校とか行って効率のいい勉強とか出来るんだろうけどさ
現実にそういう人は少ないでしょ だからこのスレでは職業とか学歴なんかでケンカせずに共に学ぶものとして 連帯感が持てたらいいね ちなみに俺は通信の大学を卒業したらそれを生かして中小企業に入るんだ 大卒が珍しい業種に行けば採用されやすいだろうし 通信で大卒ばかりの会社に入ろうなんて少しも思ってないw 大卒じゃないと取れない資格もあるから、吟味して自分に生かせる資格をいずれは取ろうと思ってる まずは大学の卒業だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/64
65: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/19(月) 11:18:19.09 何で就職や資格とすぐに結びつけるかな 自分が好きだから勉強するでいいじゃないか 自己啓発でやってみたけどやっぱ勉強面白くないし苦手って人もいるんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/65
66: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/19(月) 22:48:06.77 貪欲に本を読む。どこにでも本をもっていって「こんなところでも読書するのかおのれは!?」とつっこまれても本を読む。そんな気持ちで頑張る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/66
67: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/24(土) 00:15:47.26 テレビで新しい情報を取得するとかは別に苦にならないんだけど 机に向かって本出して勉強ってなると途端に嫌気がさすんだよねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/67
68: 名無し生涯学習 [sage] 2011/12/28(水) 17:02:07.28 ラジオ聞きながらやってると時間は経つけど頭に入ってないw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/68
69: 名無し生涯学習 [sage] 2012/01/07(土) 08:54:38.62 集中力なのかな? 速読ってあるだろ、あれってどう思う? 速く読むだけなら簡単なんだけど頭に入っていかないから 結局じっくり読むんだよねw 速読トレするとあんなハイペースで理解できる様になるんだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/69
70: 名無し生涯学習 [sage] 2012/01/18(水) 02:46:57.33 ↑基礎、基本がしっかりしてて読み進めるだけである程度理解できるなら効果的 そうじゃないなら小学生に大学の教科書を速読させても意味無いのと一緒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/70
71: 名無し生涯学習 [] 2012/01/31(火) 03:55:03.88 エネルギー使うけど一旦全体を適当に終わらせた方がいいよ 終わらせるというより、わかる部分とわからない部分の選り分け作業だけどね これを一週間ぐらいでやる 適当でも一通り出題範囲に目を通しとくだけで大分違う 注意すべきことは決して一周目で分かろうと思ってはいけない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/71
72: 名無し生涯学習 [sage] 2012/01/31(火) 15:43:22.47 >>71 それ法学の勉強の参考書でも書いてあった しかし法学は専門用語をまず覚えないと読み進めても意味が無いというw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/72
73: 名無し生涯学習 [sage] 2012/03/05(月) 15:31:31.14 >>64 >大卒が珍しい業種に行けば採用されやすい これはガチ。頭良いやつキャラにされて困ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/73
74: 名無し生涯学習 [sage] 2012/03/05(月) 19:37:14.97 私生活や学部と関連性の無い仕事なら地頭の良し悪しで決まるんだけどな 高卒でも進学校出身とか地頭良い奴には到底かなわんのにな 正直Cランク以降の大学は進学校の高卒より計算も文章理解も敵わんw 家庭の事情や本人が勉強に価値を見出せなくなって進学しないって奴も多いからなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1242149495/74
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 448 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s