[過去ログ]
【原発】原発情報4178【放射能】 (1002レス)
【原発】原発情報4178【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2025/03/31(月) 06:53:31.46 ID:xDqTnzTj 前スレ 【原発】原発情報4175【放射能】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1724242432/ 【原発】原発情報4176【放射能】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1730296458/ 【原発】原発情報4177【放射能】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1736607673/ ☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました 地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、 災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう ■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください 立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください ※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、 850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください ※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/1
973: 地震雷火事名無し(福岡県) [sage] 2025/07/25(金) 16:02:39.52 ID:qkOpXCtQ 国民民主、高市氏であれば“組める”可能性「原発や安全保障で一緒に」「石破政権とはもうやれない」―テレビ朝日政治部官邸 ★2 [お断り★] https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1753343661 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/973
974: 地震雷火事名無し(北海道) [] 2025/07/25(金) 18:49:47.60 ID:XMqx2+PI 廃炉原発再稼働を容認 米規制当局、世界でも異例 2025年7月25日 https://www.tokyo-np.co.jp/article/423807 同原発は加圧水型軽水炉で、40年以上稼働。2031年3月まで運転が認められていたが、電力市場の自由化進展に伴う経済性の悪化から当時の運営会社が廃炉にすることを決めて22年5月に運転停止した。 しかしデータセンターの増加で電力需要が高まるとの予測を背景に、廃炉にするために同原発を取得していたホルテックインターナショナル社が運転再開を目指してNRCに審査申請していた。 米国ではNRCが安全性を確認すれば80年の運転も可能となっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/974
975: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2025/07/25(金) 19:58:06.23 ID:pxHQHLRe >>974 推進派に有利な所を切り貼ったニュースだな 反対派を蹴散らして再稼働するのだろうか? ググったニュースより >Opponents to the restart argue the plant poses a threat to the environment, saying a nuclear disaster at the site would be catastrophic to the region and the Great Lakes. >“The zombie reactor restart scheme is unneeded, insanely expensive for the public, and extremely high risk for health, safety, security, and the environment,” Kevin Kamps of opponent group Beyond Nuclear said in a Thursday statement. “NRC is enabling Holtec to play radioactive Russian roulette on the Lake Michigan shoreline. It is a grand nuclear experiment, and those of us downwind, downstream, up the food chain, and down the generations are the potential guinea pigs.” http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/975
976: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/25(金) 21:55:41.86 ID:Fkh8dB33 デブリ搬出前に隣接の建物解体案 福島第1原発、廃炉遅れる可能性(共同通信) https://www.47news.jp/12918100.html >廃炉で最難関とされる溶融核燃料(デブリ)の大規模取り出しで、最初に着手する3号機原子炉建屋での作業の妨げになるとして、東電が隣接する建物を先に解体する工法案をまとめたことが25日、関係者への取材で分かった。 >建物は高線量の放射性廃棄物を保管する廃棄物処理建屋で、原子力損害賠償・廃炉等支援機構に既に提示した。 (中略) >廃棄物処理建屋(地上2階地下1階建て)は3号機原子炉建屋の北側に接し、デブリの取り出し機器を支持する構台を設置する邪魔になるという。 核被害者「世界中にいる」 中国新聞編集委員が大阪で講演(共同通信) https://www.47news.jp/12917963.html >大阪市で25日、関西プレスクラブの会合が開かれ、中国新聞社客員編集委員の田城明氏(同社・元ヒロシマ平和メディアセンター長)が講演した。 >長年、核問題を取材した経験を基に「核時代がつくり出した放射線被害者は世界中にいる。核超大国は自国民をも犠牲にしてきたことに目を向けないといけない」と強調した。 (中略) >講演では、その際に知った米国や旧ソ連の核施設周辺の被ばく状況に言及した上で「核戦争は起きていないが、核抑止論による核製造で多くの被害者を生み出している。それを忘れてはならない」と訴えた。 フランスからMOX燃料輸送 関電高浜原発3、4号で使用(共同通信) https://www.47news.jp/12917144.html >関西電力は25日、高浜原発3、4号機(福井県高浜町)に使うプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を2025年度中にフランスから日本へ輸送すると発表した。 >詳しい輸送時期やルート、輸送量は事前には公表しないとしている。 >関電によると、輸送するのはフランスの原子力大手オラノが昨年12月までに製造したMOX燃料。 仏核燃料ニューアレバ、社名をオラノに変更('18.1.24 日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26065990U8A120C1000000/ >フランス原子力大手アレバの不採算部門などを切り離してできた核燃料サイクル会社ニューアレバは23日、社名を「オラノ」に変えたと発表した。 (中略) >ニューアレバは仏政府支援による経営再建でできた事業会社で、社名は一時的だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/976
977: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/25(金) 22:05:01.64 ID:Fkh8dB33 廃炉原発再稼働を容認 米規制当局、世界でも異例(共同通信) https://www.47news.jp/12916484.html >米原子力規制委員会(NRC)は24日、廃炉が決まっていたパリセイズ原発(中西部ミシガン州)の再稼働に向け、原子炉に核燃料を装填することを了承した。 >米メディアによると廃炉原発の再稼働容認は米国初で、世界でも異例とみられる。 (中略) >同原発は加圧水型軽水炉で、40年以上稼働。 > 2031年3月まで運転が認められていたが、電力市場の自由化進展に伴う経済性の悪化から当時の運営会社が廃炉にすることを決めて22年5月に運転停止した。 玄海4号機、27日から定検 九電、10月下旬に営業運転(共同通信) https://www.47news.jp/12916437.html >九州電力は25日、玄海原発4号機(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)の定期検査を27日から始めると発表した。 リニア新型試験車を公開 開業へ走行開始―JR東海(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072500949&g=eco >JR東海は25日、山梨県都留市のリニア実験線で新型試験車両「M10」を報道陣に公開し、走行試験を開始した。 >省エネルギー化を図るなど、従来の車両よりも環境負荷を抑制する設計にしたのが特徴。 >新型試験車は中間車両で、高温超電導磁石の専用車両とすることで、冷却に必要な消費電力を抑えた。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) クズ企業 フ /ヽ ヽ_// 「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス) https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1 >巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。 >そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。 > 5月中旬、都内の区民プラザの壇上に6人の社員が登壇した。住民は1人につき質問3つまで。しかも、3問を続けて述べるよう迫られ、終わるとマイクを取り上げられる。 >すると、社員が「慎重に進めてまいります」「モニタリングします」などと具体性を欠く回答を続け、住民をいら立たせる。 >「おい、答えになってないじゃないか」「質問に1つずつ答えないと、対話にならない」とヤジや怒号が飛び交う。 >すると司会の若手社員が会場をにらみつけながら「ご静粛に」と大音量のマイクで繰り返す。最後は、「時間が過ぎている」として説明会を打ち切る。 首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ) http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html >NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、 >「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。 (中略) >民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/977
978: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2025/07/25(金) 22:30:38.78 ID:eD/POzZX 暑すぎると原発を冷やせなくなるので原発は停止するしかないそうだ 現にフランスの原発止めたらしい 笑っちゃうね 欧州襲う熱波、ポルトガルで46度 フランスは一部原発停止 ヨーロッパ 2025年7月2日 2:46 [会員限定記事] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/978
979: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2025/07/26(土) 04:40:41.36 ID:Yhr+EPwC 柏崎刈羽原発6号機、制御棒の位置知らせる設備の電源落ちる https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/656986 6号機で、核分裂反応を抑える制御棒の動作確認に取りかかる際に、制御棒の位置を知らせる設備の電源の保護装置が意図しないタイミングで作動し、 設備の電源が落ちる異常が8日にあったと発表した。 制御棒の位置を示す設備が正常に動くかを確かめるために、電気信号を波形として表示するオシロスコープという装置を取り付けた際、 配線のつなぎ方を誤ったことが原因だという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/979
980: 地震雷火事名無し(北海道) [] 2025/07/26(土) 07:46:33.38 ID:2ssVwWOG >979 40年から60年も前のデジタル機器を使ってるならば、故障も頻発する >976 プルサーマルという世界一危険な物質を、40年以上前の機械で扱おうとしている。完全に狂っている プルサーマルの危険性を警告する 1999年10月 http://kakujoho.net/mox/mox99l_s.html 日本の規制担当者にとって、日本の原子力発電所が米国のものよりリスクが相当低いと考えるのはばかげている。 したがって、日本は、MOX燃料を使用する計画を再検討しなければならない。 福井の高浜原発にMOX燃料到着、5団体が抗議声明「危険なプルサーマルは即刻中止せよ」 2022.11.22 https://foejapan.org/issue/20221122/10386/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/980
981: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/07/26(土) 12:39:33.85 ID:dEnWj2UW 庭と表示される誹謗中傷大好きゴミクズにはロクなのがいない 一匹はメガソーラーは環境破壊って点で原発と変わらず 自家ソーラーは平屋二階建ての家には設置出来ない現実すっとぼけな「断固インチキ」 もう一匹も自分から中露朝いずれかの工作員つてゲロってる「断固インチキ」 てか生きる価値なきゴミコンビ あるいは自演かもな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/981
982: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/07/26(土) 12:47:54.85 ID:dEnWj2UW 要するにこのスレに沸いてる「断固インチキ」の大半は「アポリア」って言葉の意味知らない はっきり言う イデオロギーに乗っかってるだけな知ったかぶりに発言権などない 責任なき言論など無意味だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/982
983: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 20:39:26.53 ID:JiirOWQ7 福島の甲状腺がん428人か~サポート事業で判明(OurPlanetTV) https://www.ourplanet-tv.org/51249/ >福島県の「県民健康調査」検討委員会の第56回会合が7月25日、福島市内で開催され、穿刺吸引細胞診で新たに悪性ないし悪性疑いと診断された患者が4例増え、357人となった。 > 2019年までにがん登録で把握された集計外の患者47人と併せると、悪性ないし悪性疑いは414人となった。 (中略) > 2011年10月にスタートした1巡目検査では30万人が受診し、受診率が8割を超えていた甲状腺検査。 > 14年を経過し、6巡目の受診者数は68,921人で、対象者の3割にとどまっている。 >受診率は低下する一方で、甲状腺がんの検出率は減少していない。 (中略) >今回の検討委員会では、甲状腺検査サポート事業の実施状況も報告された。 (中略) >甲状腺検査サポート事業の医療費を受給できるのは、保険診療で支払いが生じる県民に限られる。 >そこで、医療費が無償化されている18歳以下で甲状腺がんの悪性と診断された人数を数えると、1巡目が77人、2巡目が45人、3巡目が27人、4巡目が28人、5巡目が36人、6巡目が10人で、合計223人に上る。 >この人数と、18歳以上でサポート事業で医療費が支給された205人を合わせると、428人となる。 >これは、現在、県民健康調査とがん登録で把握されている甲状腺がんの人数414人より14人多い。 >現在、がん登録で把握されているのは2019年までの患者に限られるが、今回、公表されたサポート事業の結果により、少なくとも14人の集計外があることが判明した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/983
984: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 20:41:54.26 ID:JiirOWQ7 坪倉先生の放射線教室 取り出した破片の情報が鍵(福島民友) https://www.minyu-net.com/news/detail/2025072608493338983 >「デブリ」とは、原発事故によって高温で溶けた燃料や構造物が混ざり合い、冷えて固まったものを指します。 (中略) >その中で2号機では、遠隔操作ロボットによってペデスタル内部の破片が試料として採取されました。 (中略) >まだごく少量の試料にとどまる段階ですが、廃炉に向けた情報の蓄積が、少しずつ始まりつつあります。 ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお 一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお? 「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお ( ^ω^) 坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php >放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。 (中略) >非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。 坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php >大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。 >メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。 >その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。 >全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。 甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402 >原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。 >さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。 >しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。 >その疑問には一切、触れなかった。 甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323 >甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。 >父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/984
985: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 20:54:46.51 ID:JiirOWQ7 <福島第一原発>使用済み核燃料保管の“共用プール”冷却停止 制限温度まで約8日間の猶予(7月21日 福島テレビ) https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/07/2025072100000015.html >東京電力は7月21日、各号機からの使用済み核燃料を集約している「共用プール」で冷却ファンの不具合によりプールそのものの冷却が停止したと公表した。 >停止した午後8時ごろの共用プールの温度は33.3℃。 (中略) >今後、燃料から発せられる熱で温度が上がることが想定されるものの、周囲のコンクリートの健全性に影響が生じる可能性がある「制限温度」の65℃に達するまでには約8日間の猶予がある。 <福島第一原発>"共用プール"冷却を再開 雷の影響可能性も視野に原因調査中(7月21日 福島テレビ) https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/07/2025072100000016.html >東京電力は7月21日、各号機からの使用済み核燃料を集約している「共用プール」で冷却ファンの不具合により午後8時ごろにプールの冷却を停止したとしていたが、午後10時すぎに再開したと公表した。 >冷却ファンに異常がないことが確認できたためファンを起動したという。 (中略) >ファンの停止当時、福島第一原発周辺には雷注意報が発令されていて、所内電源の電圧に変動が確認されたものの、東京電力はファン停止の詳細な原因は調査中としている。 処理水海洋放出を一時停止 福島原発、竜巻情報受け(7月21日 日経新聞) https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUA213Z00R20C25A7000000&scode=9501 >東京電力は21日、福島第1原発が立地する福島県大熊町と双葉町で竜巻注意情報が発表されたことを受け、処理水の海洋放出を手動で一時停止した。 >地震や津波など自然現象への対応手順に基づく措置。 福島第一原発で凍土遮水壁にトラブル…冷却液を流すポンプ全10台が停止 福島(7月21日 福島中央テレビ) https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fc772bdcfba99b49fda4ce152162f1c13a >福島第一原発で凍土遮水壁に冷却液を流すポンプが止まっているのが見つかりました。 >東京電力では復旧に向け原因の調査を急いでいます。 (中略) >東京電力によりますと、21日午後7時40分ごろ、地中を凍らせるための冷却液を流すポンプ全10台が停止しているのを作業員が確認したということです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/985
986: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 21:04:04.37 ID:JiirOWQ7 入り交じる事故への不安と歓迎の声 原発新設方針に住民が抱く思いは(7月23日 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/AST7Q3SDST7QUTIL03GM.html >町内にある美浜原子力発電所と生きてきた福井県美浜町からは、原発の新規建設を歓迎する声が上がる。 >美浜原発を望む美浜町竹波地区。海に面した集落には海水浴場があり、観光客も多い。 >海の家を営む70代男性は「美浜町は原発のパイオニア。関電が原発を新設するとなれば、ここしかない」と話す。 福井 関西電力、美浜原発建て替えへ地質調査を再開 福島原発事故で中断(7月22日 中日新聞) https://www.chunichi.co.jp/article/1103698 > 22日に関電幹部から報告を受けた福井県の中村保博副知事は「いま県が何か意見を申し上げる段階にない。地元に丁寧に説明してほしい」と求めた。 >戸嶋秀樹美浜町長は「立地地域の理解と協力、地域振興と安全安心の最大限の確保が不可欠だ」と述べた。 「原発に固執する必要ないのでは」 福島から避難中の女性の思い(7月22日 毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20250722/k00/00m/040/262000c >原発事故を受けて、福島県三春町から島根県雲南市に自主避難している坂本美緒さん(47)は「原発事故の課題を抱えたまま、どうして原発推進に進んでいくのか。各地にまだ多くの人が避難しており、新増設などには反対だ」と話す。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 〇〇すればOK フ /ヽ ヽ_// 砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超('23.6.2 共同通信) https://www.47news.jp/world/9406983.html >ウクライナ当局は2日、ロシアが侵攻を開始して以降、2日午前までにウクライナで、少なくとも484人の子どもが死亡、992人が負傷したと明らかにした。 焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters) https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6 >ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。 (中略) >原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は >「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。 >米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/986
987: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 21:12:56.41 ID:JiirOWQ7 (社説)関電の建設検討 原発頼みを固定するな(7月23日 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/DA3S16264975.html >関電の原発は若狭湾沿いに集中立地し、事故時のリスクも指摘される。 >福井県が求める使用済み核燃料の県外での中間貯蔵は、めどがたっていない。 >その先の核燃料サイクルは頓挫し、「核のごみ」の最終処分の道筋も見えないままだ。 >採算面でも懸念が強い。近年、欧米では原発の建設費が想定の数倍に膨らむ例が相次ぐ。 >政府は、投資回収のために事業者が安定収入を得られる制度を導入した。 >建設費が想定を超える場合などには、支援額を増やす方針だ。 (中略) >こうした疑問に、関電と原発を推進する政府は正面から答え、数々の難題について解決策を示す責任がある。 「チンパンジー」と言われて悔しければ、人間らしいふるまいをしたらどうですかお 「今後も断固としてインチキを貫く」「しかしチンパンジーなどと馬鹿にしてはいけない」などと言っているから、原子力に対する怒り・憎しみが強まるばかりなのではないですかお ( ^ω^) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/987
988: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 21:17:37.70 ID:JiirOWQ7 [社説]原発新設を後押しする政策の具体化急げ(7月22日 日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK225I00S5A720C2000000/ >電力の安定供給と温暖化ガスの排出削減を両立するには、安全・安心を最優先しつつ、原発の利用が不可避である。 (中略) >自由化したいまの電力市場では、初期投資が莫大で建設期間も長い原発は投資回収や資金調達のめどが立ちにくく、事業者が計画をためらう要因となっている。 >政府は固定費の回収保証に加え、稼働前に前倒しで費用回収したり、インフレなどのコスト上昇を一定程度まで追加で盛り込めたりする仕組みの導入が急務だ。 >資金調達に向け、公的な融資や信用補完も検討する必要があろう。 チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお ( ^ω^) 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。 (中略) >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC) https://cnic.jp/51995 >今、原子力小委員会で審議されているのは、原発新設や既設原発の維持のための課題である。 (中略) >どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。 >どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。 >そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。 >国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。 <東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ) https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html >「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。 (中略) >原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。 >責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。 (中略) >判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/988
989: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 21:26:56.54 ID:JiirOWQ7 関西電力、美浜原発の後継機設置検討作業に着手-調査を再開(7月22日 Bloomberg) https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-22/SZRYO6GPL3XF00 >同社の森望社長が午後1時から記者会見を開いて計画について説明し、資源が乏しい日本において、安全を大前提に安定供給や経済効率性なども鑑みると、原発は「必要不可欠」だとの見解を示した。 >ただ、新設の判断タイミングや費用を現時点で見積もるのは難しいとした。 >同社は昨年11月、公募増資を実施して約3794億円調達した。 >このときの公募増資について森氏は、個別案件を意図したものではなく、送配電事業の変革に充てるものとした上で、今回の原発新設も「広い意味では包含されている」とコメントした。 社説 関電が原発新設方針 果たして持続可能なのか(7月25日 中国新聞) https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/684441 >原発活用で先頭を走る関電だが、使用済み核燃料が原発敷地内にたまり続け、対応を迫られている。 >搬出先となる青森県六ケ所村の再処理工場は稼働が見通せず、福井県からは再稼働の条件として県外での保管を求められてきた。 >その保管先として念頭に置くのが、中国電力が上関町で計画する中間貯蔵施設だ。 >核燃料サイクルは破綻しており、福井で出た使用済み核燃料の事実上の永続的な置き場になることも想定される。 >福島の事故も全く終わっていない。廃炉作業はデブリの本格取り出しの見通しがついていない。 >原発を制御できず多くの人々の営みを壊した国難の教訓を思い起こせば、原発活用にもっと慎重であるべきだ。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない フ /ヽ ヽ_// 茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞) https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html >「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」 虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html > 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。 (中略) >重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。 >「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。 >六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/989
990: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 21:42:11.73 ID:JiirOWQ7 社説 震災後初の原発新設 なし崩しでは禍根を残す(毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20250726/ddm/005/070/142000c >原発回帰には問題が多い。地震大国で使い続けるリスクは軽視できない。 (中略) >関電の原発は福井県に集中立地しており、稼働に伴い使用済み核燃料がたまり続けている。 (中略) >使用済み核燃料を再処理する際に発生する高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分地の選定も難航している。 (中略) >コスト面の課題もある。新設には1基当たり1兆円以上の巨額投資が必要だ。 >政府は電力会社に投資を促すため、建設費や維持費を電気料金に上乗せして回収できる仕組みを講じた。 >ただ、海外では建設費が想定を大幅に上回る例も相次いでおり、利用者負担が重くなる懸念がある。 (中略) >政府や電力業界がこれらの難題から目を背けていては、国民の理解は得られまい。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 〇〇すればOK フ /ヽ ヽ_// 追跡 原発利益共同体 東電広告費 116億円 昨年度('11.6.29 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html >電気事業連合会で71年から82年にかけて広報部長を務めた鈴木建氏は(中略)毎日新聞の広報部に「御社のエネルギー問題への取り組み方針はどうなっているのですか。反対が天下のためになると思うのなら、反対に徹すればいいではないですか。広告なんてケチなことは、どうでもいいではないですか」 >「消費者運動を煽(あお)って企業をつぶすような紙面づくりをやっていたのでは、広告だってだんだん出なくなりますよ」などと迫ります。 珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨('24.1.23 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/304462 >関電が建設計画を進めた高屋地区では当初、住民のほとんどが反対していたという。そこへ関電側が住民の懐柔に動いた。 >「タダで飲み食いさせたり、原発視察名目の接待旅行に何度も招いたり。芸能人を呼んだ住民向けのコンサートも開かれた。僕は一度も行かなかったけど、最後は住民が飽きて視察に参加しなくなるほどだった」 >関電から、地域の祭りで使う奉灯「キリコ」の収納庫や農作物の保冷庫などを建てるための多額の寄付もあった。 >原発予定地の土地を貸して、億単位の賃貸料を得た住民もいたという。 官界への影響力行使 「あんた移動だよ」人事も楯に官僚操縦('12.4.1 共同通信:リンク切れ) http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html >明らかな左遷。電力10社でつくる業界団体、電事連の意向による"電力辞令"だった。 >官僚は直前に、核燃料サイクル事業の問題点を指摘する文書の作成に関わった。 >「国民に知らせるべきだ」と確信しての行動だったが、業界には不都合な文書に電事連は猛反発、警告を発した。 >「政治家は業界の味方。パーティー券を大量に処理してやっているから。派手に動くと痛い目に遭うぞ」 原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル:リンク切れ) https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html >狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。 >だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。 >「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」 >無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。 >差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/990
991: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 22:03:59.40 ID:JiirOWQ7 北海道電力の情報漏えいに勧告 経産省、送配電網の増設計画で(7月23日 中日新聞) https://www.chunichi.co.jp/article/1104331 >経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は23日、送配電網の整備計画など非公開情報の漏えいがあったとして、北海道電力と送配電子会社の北海道電力ネットワークに対し電気事業法に基づく業務改善勧告を行った。 >監視委事務局によると、北海道電の従業員は、北海道電力ネットワークが作成した将来的な送配電網の増設計画などの非公開情報を持っていた。 >従業員は発電設備の新設場所の検討に当たり、この情報を利用して上司への相談資料を作成するなどした。 イラン、数週間以内のIAEAチーム受け入れで合意 核施設訪問はなし(7月24日 Reuters) https://jp.reuters.com/world/security/ITU5SHQLFVJARHMORIB37REJVM-2025-07-24/ >イランのカゼム・ガリババディ外務次官は23日、国連会合出席のため訪問中のニューヨークで報道陣に対し、国際原子力機関(IAEA)の技術チームがIAEAとイランの関係について協議するため数週間以内にイランを訪問することで合意したと述べた。 >外務次官は「派遣団は(核)関連施設を訪れるためではなく、協議の手順を話し合うためにやって来る」と語った。 >IAEAは外務次官の発言についてコメントしていないが、グロッシ事務局長が「イランの核問題に関わる関係者全てと積極的に協議している」と語った。 原子力規制庁・金子長官に聞く/原子力への期待、背に(7月25日 電気新聞) https://www.denkishimbun.com/archives/390045 >規制庁の新長官に7月、金子修一氏が就任した。 (中略) >原子力事業者に対しては、スムーズな意思疎通に向けて率直なコミュニケーションを呼び掛ける。 (・∀・)? 平成22年12月21日 新大綱策定会議 資料33ページ第三段落 (PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf >大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授 >プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、 >余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、 >こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/991
992: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 22:14:15.49 ID:JiirOWQ7 高レベルの最終処分「自らの課題として捉えて」/全国知事会議で青森県・宮下知事(7月25日 東奥日報) https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2073917 >候補地選定が難航する高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)の最終処分場を巡り、宮下宗一郎知事は24日の全国知事会議で、出席した知事らに「自らの課題として捉えてほしい」と協力を呼びかけた。 >杉本達治福井県知事も「電力の恩恵を受けてきた国民全体の問題」とし、知事会が一体となって国への働きかけを強めるべきとした。 チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお ( ^ω^) 茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞) https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html >「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」 「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html >原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。 >国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。 核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル) http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html >内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。 >これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。 (中略) >原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。 >原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/992
993: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2025/07/26(土) 22:41:15.54 ID:JiirOWQ7 福島で原水爆禁止世界大会始まる 政府の原発回帰政策「認めない」(共同通信) https://www.47news.jp/12921464.html >原水爆禁止日本国民会議(原水禁)などが主催する原水爆禁止世界大会が26日、福島市で始まった。 >政府による原発回帰のエネルギー政策を非難し「(東京電力福島第1原発事故の)被害者の心の痛みを忘れたかのような方針転換は到底認められない」とするアピールを採択した。 25キロ以遠、処理水影響なし トリチウム濃度の70年間予測(共同通信) https://www.47news.jp/12921074.html >福島第1原発の処理水海洋放出を巡り、東京大や福島大などの研究チームは原発から25キロ以遠の北太平洋全域で、放射性物質トリチウムの濃度変化をシミュレーションした結果をまとめた。 >地球温暖化による海洋循環の変化などを加味して2023年の放出開始から70年余りを予測したが、濃度増加は見られないとしている。 【関電原発新設】難題は置き去りのままだ(高知新聞) https://www.kochinews.co.jp/article/detail/891072 >新設に踏み出せば脱原発からさらに遠ざかる。 >福島事故では、地震列島で原発を稼働する危険性の高さや、過酷事故の恐ろしさがあらわになった。 >事故の深い反省から導き出された教訓は原発推進ではなかったはずだ。 安全神話委員会が「事故は起こらない」と言っていますお ( ^ω^) 原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861 >事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。 >いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。 >担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/993
994: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2025/07/26(土) 23:03:35.10 ID:LCp5O7Yx 今からでも遅くない、二万円配るの反対されたのでその金で防災省作りますって言えよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/994
995: 地震雷火事名無し(愛知県) [] 2025/07/26(土) 23:05:49.58 ID:9DdHxX7G 玄海原発で核物質防護情報って緊急情報出てるけど、核物質お漏らしでもしたのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/995
996: 地震雷火事名無し(愛知県) [] 2025/07/27(日) 01:11:37.27 ID:OJ1qa9pK ドローン侵入という報道出たから原発に保安上の問題が起きたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/996
997: 地震雷火事名無し(愛知県) [] 2025/07/27(日) 01:29:22.61 ID:OJ1qa9pK 21時という時間帯にドローン3機飛ばしてるから個人の仕業ではなさそう 何らかの悪意のある集団の犯行っぽい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/997
998: 手子羽(やわらか銀行) [] 2025/07/27(日) 07:02:20.47 ID:5PwqVpRD ドローンと言えば、官邸ドローンを思い出す 正に、キチゲェの愚行であった!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/998
999: 手子羽(やわらか銀行) [] 2025/07/27(日) 07:07:37.90 ID:5PwqVpRD 行為そのものはベネ(良し ただ、ツメが甘すぎた あんまりにもハケーンされないもんだから、構ってちゃんの自称グリフィンが自らハッピョーしてタイーホ キチゲェすぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/999
1000: 手子羽(やわらか銀行) [] 2025/07/27(日) 07:08:27.71 ID:5PwqVpRD 次スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 118日 0時間 14分 57秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1743371611/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s