南海トラフ巨大地震を即否定 気象庁の“忖度”を識者が懸念 (20レス)
上下前次1-新
1(1): (茸) 2019/05/11(土)21:59 ID:ueaiZVhP(1/2) AAS
南海トラフ巨大地震を即否定 気象庁の“忖度”を識者が懸念
10日午前8時48分ごろ、宮崎県沖の日向灘を震源とするマグニチュード(M)6.3の地震が発生し、宮崎市と都城市で震度5弱の揺れを観測した。11日9時過ぎにも宮崎、高知、愛媛各県で震度4を観測するなど、日向灘を震源とする地震が相次いでいる。幸い、大きな被害はなかったが、要注意だ。南海トラフ巨大地震の予兆とみられるからだ。
南海トラフは、「フィリピン海プレート」と「ユーラシアプレート」が接する海溝。駿河湾(静岡県)から、今回の震源である日向灘にかけて存在する。立命館大環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。
「ユーラシアプレートが跳ね上がろうとするのを、フィリピン海プレートが抑えつけている構造なのですが、今年になって、プレート間でズレが生じ、たびたび地震が発生している。いつ留め金が外れてもおかしくない状態です」
今年に入って以降、日向灘を震源とするM3以上の地震はきのうまでに17回も起きている。3月27日にはM5クラスが同じ日に2回も発生している。茨城県沖や紀伊水道でも地震が頻発しているが、これらも南海トラフの動きだ。
きのうの地震は南海トラフ巨大地震の警鐘と捉えた方がいい。ところが、気象庁の対応は不可解だった。地震発生後、緊急会見した気象庁地震津波監視課の中村雅基課長は「震源は南海トラフ地震の想定震源域だが、直ちに巨大地震につながるものではない」とし、巨大地震への懸念を即刻、火消ししたのである。
「このところ、気象庁は不安を打ち消すことを繰り返しています。今年はG20、ラグビーW杯、来年には東京五輪を控え、対外的に“危ない国”という印象を与えたくない政権に忖度しているのではないか。本来、気象庁は、科学的に冷静に判断し、国民に警鐘を鳴らすのが役目です。10日の地震も含めてデータを客観的に見れば、南海トラフ巨大地震は1〜2年以内に起きると考えるのが自然です」(高橋学氏)
危ないものにはフタということなのか。
南海トラフ巨大地震を即否定 気象庁の“忖度”を識者が懸念
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2: (茸) 2019/05/11(土)22:00 ID:ueaiZVhP(2/2) AAS
"日本全国 緊急地震速報ライブ The Real-time Earthquake Alert Channel for Japan (Tokyo)"
動画リンク[YouTube]
"【1080p HD・超低遅延】地震監視・24時間LIVE みるきくリアルタイム24"
動画リンク[YouTube]
"BSC24-第1 地震警戒放送24時 防災情報共有(地震・噴火・異常気象等)【読み上げあり】"
動画リンク[YouTube]
3: (埼玉県) 2019/05/12(日)18:34 ID:gZc++oN3(1) AAS
来るよ。まずは日向灘、中央構造線、富士
4: (アメリカ合衆国) 2019/05/16(木)15:51 ID:9V4bUt6n(1) AAS
>>1
同感です 怖いです
5(1): (SB-iPhone) 2021/12/03(金)12:57 ID:LcJ16gY/(1) AAS
関連がないわけないんだが
ほんと省庁の連中らはコロナ対策しかり全く危機感ないな。いつも穏便に済まそうとしてる。ふざけんな
起こってからでは遅いって感覚皆無だなほんと
どうせ関連あるなんていったら経済ガーとか対策費ガーとかで騒がれてしまうのを危惧してんだろうけどな
ドラマ日本沈没と同じだわ…
6(1): (大阪府) 2022/07/03(日)20:51 ID:OpiiIAGt(1) AAS
政府・気象庁よりもたつき諒の方が信用できる
だからネトサポ使って必死に火消ししてたんだよね
7: (神奈川県) 2022/07/03(日)21:42 ID:9KO76mVO(1/2) AAS
確か…明日来るんじゃなかったっけ?
8(1): (大阪府) 2022/07/03(日)21:59 ID:hLL55RO2(1) AAS
未来人によると明日てか
9: (神奈川県) 2022/07/03(日)22:28 ID:9KO76mVO(2/2) AAS
>>8
そうそう!当時まさかな…と思いつつ、
前日にアラート出すようにしててすっかり忘れていた。
災害は忘れた頃にやってくるとは良く言ったものだな。
10: (岐阜県) 2022/07/03(日)22:34 ID:6L8s4b3T(1/2) AAS
>同感
11: (岐阜県) 2022/07/03(日)22:36 ID:6L8s4b3T(2/2) AAS
>>5
同感
12: (京都府) 2022/07/03(日)23:29 ID:Gq81Kcs9(1) AAS
>>6
あれひどかったよな
作者に対して中傷とか
結局保身しか考えてないってこと
13: (神奈川県) 2022/07/04(月)23:43 ID:HK6Q0Zed(1) AAS
結局、今日は来なかったな
なんだよ未来人
14(1): (大阪府) 2022/07/04(月)23:55 ID:WdNcuTTf(1) AAS
俺が止めた
15: (神奈川県) 2022/07/05(火)00:48 ID:c5f5vPVJ(1) AAS
>>14
おお有能じゃん!ありがと!
16: (静岡県) 2022/07/05(火)15:05 ID:2vbX0HaL(1) AAS
かみのみそしる
17: (ジパング) 2023/07/10(月)07:20 ID:2k6DzCq+(1) AAS
四国じゃトラフ詐欺で
不動産利権復活してやんの
18: (神奈川県) 2023/07/23(日)16:19 ID:27wu2WlM(1) AAS
【気象庁】 『自然地震とは相当異なる』 【3.11】
2chスレ:earth
19: (福岡県) 2023/09/21(木)12:59 ID:znXXdMw+(1) AAS
もうこの世にいない
20: (やわらか銀行) 2024/03/04(月)16:20 ID:KUJI5qe+(1) AAS
日本もポルトガルみたいに・・・・?
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
南海トラフ地震は被害1410兆円、回復20年
「国難」もたらす南海トラフ地震
さらに内閣府が想定する建築物や港湾の被害を加えて、
日本全体の経済被害は20年間で1410兆円という数字を弾き出した。まさに「国難」といえる状況だ。
1755年、ポルトガルの首都リスボンを大地震が襲い、経済は壊滅した。
当時植民地拡大で栄華を誇った同国はこれ以降、現在に至るまで大国の地位を回復できていない。
同じように日本にとり南海トラフ地震が長い低迷期の入り口になる可能性がある。
数百年では利かず、1000年単位の低迷となる恐れすらある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.096s*