公害防止管理者 part91 (92レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/13(土)15:17 ID:xAEDl52N(1) AAS
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
外部リンク:www.jemai.or.jp
【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
外部リンク:kougai.net
公害防止管理者集会所
外部リンク:www.hatikai.com
公害防止管理者試験に合格しよう!
外部リンク:kougai.long626.com
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
外部リンク:sites.google.com
前スレ
公害防止管理者 part90
2chスレ:lic
63: 09/28(日)07:58 ID:rQmb9BDM(1) AAS
あと1週間!
64: 09/28(日)11:32 ID:QMS+jkT/(1/2) AAS
外部リンク:www.gaymaletube.com
外部リンク:www.netfuck.net
イケメン
ホモサイト
65: 09/28(日)11:32 ID:QMS+jkT/(2/2) AAS
外部リンク:www.gaymaletube.com
外部リンク:www.netfuck.net
イケメン
ホモサイト
66: 09/28(日)15:51 ID:Ep1cvDnA(2/2) AAS
過疎が酷いな とにかく不合格だらけにして金稼ぎツールの資格だしなぁ
去年からテキスト外から出題するようになったしな
67: 09/28(日)18:51 ID:yirk8sCo(1) AAS
大気汚染物質排出量総合調査って出るとしたら令和3年と6年のどっちの速報の内容から出るの?おせーて
68: 09/28(日)20:48 ID:QxfnahGC(1) AAS
特定粉じんの合格を得るとどんなところで役立つのでしょうか?
69: 09/28(日)21:28 ID:zUsnpIuJ(1) AAS
過去問がネットで見られて、詳細な公式本が売ってて、5択で6割取れれば良い試験なのに苦戦してる人らってw
70(2): 09/29(月)00:31 ID:VLThWKP8(1) AAS
浄化槽管理士とどっちが難しい?
どちらも10月だから悩みます
71: 09/29(月)06:24 ID:zEdbGkmm(1) AAS
>>70
そもそも浄化槽はボッタ筆頭の一つ。金の無駄。
72: 09/29(月)06:41 ID:l9wTCktK(1) AAS
この資格も天下り役人の酒代稼ぎの資格です
皆でボイコットしましょう
73: 09/29(月)19:36 ID:aOY59H+k(1) AAS
公害防止管理者
外部リンク:jukenbbs.com
74: 09/29(月)23:24 ID:P21lS9Bc(1) AAS
>>38
今の電験3種はぶっちゃけ公害防止管理者よりも超簡単
過去問まんまが相変わらず半分以上でるからまともな奴は落ちることがない
あと有害水質は個人的にはかなり癖があってきつい印象
同じく有害でも有害大気は真逆で超簡単
化学それなりにできれば無勉強で6割取れるレベル
過去問から繰り返し出てるの多いし
鬼門は明らかに大気特論と大規模大気
大気特論はスパイラー製造機と化していて、今年難易度下がると見込まれている
また大規模大気も連続合格率下位なのでこれも難易度下がると見込まれている
とはいえ難しいんだろうけど
75(1): 09/29(月)23:49 ID:v9pW4ika(1) AAS
公害防止管理者最難関科目は騒音振動特論な
大気一種 水質一種 騒音振動 ダイオキシン類 持ち
76(1): 09/30(火)00:20 ID:01OagTrU(1) AAS
>>75
一番簡単なのはダイオキシンです?
77: 09/30(火)00:38 ID:6tD/pupa(1) AAS
>>76
その通り
圧倒的に一番楽
78: 09/30(火)01:08 ID:76H6ziLM(1) AAS
この試験って最低限の学習習慣、学習能力を測る試験って感じがする
79: 09/30(火)16:20 ID:HjIfCmxQ(1) AAS
大気特論の計算問題は勘で当てることにした
80(1): 09/30(火)18:04 ID:IUy4pL5H(1) AAS
>>70
浄化槽管理士と水質4種でも水質4種のがちょっと難しい位
浄化槽管理士が難しく感じるのは公害防止みたいな
解説テキストが乏しいところ。
最近ではYouTubeで解説動画出てきたけど
81: 09/30(火)18:17 ID:+4XcCJ8a(1) AAS
大昔、関東のとある計量証明会社をやめた
だけど資格だけはとっておこうと、夜行バスで
名古屋の朝早くつき、そのまま一番楽なダイオキシンを受験
その後、日があるうちに桶狭間関連(確か中京競馬場前駅)見てから
日が暮れてからJR列車を乗り継ぎ、夜遅くに京都についたっけ
次の日は当然、平日の月曜日
山崎の天王山に登り、下山してから、サントリーの山崎工場に見学に行った
平日ということで、そのときの見学者は俺1人だった
その日の夜には京都から舞鶴への特急に乗って、舞鶴宿泊
若い頃の退職旅行
ダイオキシンはその後無事に合格
82: 09/30(火)18:43 ID:YOmAl6Xi(1) AAS
水質2年で取得
大気2年目残り1科目大規模なので今年で卒業します。お世話になりました。
83: 09/30(火)20:31 ID:qF8CGX9a(1) AAS
大気特論の計算問題は最初から勉強しないと決めた。
84: 09/30(火)20:37 ID:poMvYjOP(1) AAS
大気特論の計算問題は15年連続 1番は答えじゃないよ
実質4択
85(1): 10/01(水)04:08 ID:LrexAb3d(1) AAS
>>80
ありがとうございます
資格手当目当てで難易度低いものから取っているので
公害防止の前にチャレンジしてみます!
86: 10/01(水)15:55 ID:wStR6Pvp(1) AAS
去年は何番の答えが多いから迷ったらこれみたいな書き込みもあったな
87(1): 10/01(水)16:43 ID:ClZL1eNH(1) AAS
>>85
@受験地のコテハンの人?
88: 10/01(水)19:05 ID:rggHveQD(1) AAS
天下り役人の酒代の為にテキスト外から奇問難問を出す癒着協会
皆で受験をボイコットしましょう
89: 10/01(水)21:08 ID:iXSWQ7jI(1) AAS
先輩が「大気概論と水質概論は、後ろから順に解答しろ」と言っていた
90: 10/01(水)22:58 ID:oqV3bzH0(1) AAS
>>87
誰かわからないけど違うよ
有名な人?
91: 10/02(木)07:57 ID:b68Umw/i(1) AAS
大気特論 出そうなところ
燃料の大小比較
セダン価 オクタン価 重油の分け方 ABC重油は動粘度 A重油は硫黄分 C重油は動粘度
計算(co2max)
計算(硫黄のあるよくあるやつ)
正しい図(火炎の長さ 層流域 過渡域 乱流域)
すすの出やすい条件
熱温度計 放射温度計
排煙脱硫 石灰スラリー PH
水酸化マグネシウムスラリー
フューエル サーマル プロンプト 抑制効果大きいもの
排煙脱硝 技術的問題点 モル比
試料ガスの採取方法
二酸化硫黄自動計測器 機器の順序
硫黄分析法
窒素酸化物自動計測器 妨害成分
92: 10/02(木)08:02 ID:4dZ6NuxA(1) AAS
大気特論の計算問題は全飛ばしして最後に解けばいいよ
時間がかかりすぎる割に同じ配点だし正答率も低い
よっぽど自信のあるやつだけ集中的にやれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s