【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part167 (612レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 0feb-T+5V) 04/27(日)22:28 ID:zB5aHkFK0(1/4) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
外部リンク[html]:www.ipa.go.jp

情報処理技術者試験センター
外部リンク:www.ipa.go.jp

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
外部リンク:itee.ipa.go.jp

情報処理技術者試験 総合統一スレ 4
2chスレ:lic
情報処理技術者試験 高度試験共通午前1 Part5
2chスレ:lic

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part28
2chスレ:lic

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part166
2chスレ:lic VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
581: (ワッチョイ b604-KeEX) 08/16(土)09:52 ID:wq+POmK90(1) AAS
>>580
午前と午後に連続性を持たせないなら、
今まで合成で出してた合格率と意味合いが異なってくるのでは?
582
(1): (ワッチョイ 3ea2-R3gC) 08/16(土)13:04 ID:H4UlOqOQ0(1) AAS
どういうテーマの問題かがわかるだけでも割と有利だからね。
もし日によって変えるのであれば消去法で出題済みのテーマは除けるし。
傾向が読まれ始めたら今後はどんどん合格率が上がっていくだろう。

こういう感じで合格者数の目標を増やすのって本来の目的とあってんのかね。
583
(1): (ワッチョイ 0ee1-ASXy) 08/16(土)13:26 ID:YGgsOT4r0(1/2) AAS
>>563
そんな特殊な設定にして使ってるせいで一般的なPCで文字入力もできない人間は不合格でいい
584: (ワッチョイ 2373-KQXX) 08/16(土)13:42 ID:0A3PlRjc0(1) AAS
>>582
日によってどころか、解く問題は受験者ごとに異なる。同一日同一会場でも、隣の人と自分は違う問題が出題されている

問題ストックがどれだけ必要なのかは、統計に基づいて計算しているのでしょう>>570
585: (ワッチョイ 7645-6zQB) 08/16(土)14:15 ID:jZqBt5YJ0(1) AAS
受験回数を制限すれば問題はたくさん必要ない
586
(1): (スッププ Sdba-6a3/) 08/16(土)14:22 ID:q7wE+BdCd(1/2) AAS
>>583
特殊な設定ってどんなの想像してるの?
587
(1): (ワッチョイ 0ee1-ASXy) 08/16(土)15:00 ID:YGgsOT4r0(2/2) AAS
>>586
知るかよ
588
(2): (スッププ Sdba-6a3/) 08/16(土)15:58 ID:q7wE+BdCd(2/2) AAS
>>587
ウケるこいつ🤣
589: 強姦息子たちw (ワッチョイ 76eb-9478) 08/16(土)16:25 ID:DiT63M5f0(1) AAS
>>588
えも(´·ω·)?
590: (オイコラミネオ MMf7-R2pd) 08/16(土)19:53 ID:8HyqAB/jM(2/2) AAS
午前 Ⅱは間違いなく難しくするよ
591: (ワッチョイ 739a-BtQf) 08/17(日)16:08 ID:F41/nUcM0(1) AAS
>>588
寧ろお前がどんなキモい設定か答えろよ
592: (ワッチョイ d361-mHkL) 08/17(日)23:51 ID:VruaiikA0(1) AAS
マジで支援士の価値がガタ落ちしそうCBT化
CISSPあたり取ってないとセキュリティ業界の上にいけないだろ今後
593
(1): (ワッチョイ 41ca-Dbbs) 08/18(月)00:04 ID:3nqqTRAI0(1) AAS
今でさえ支援士なんかまともに評価しとる奴おらんやろw
594
(1): (ワッチョイ d361-mHkL) 08/18(月)08:24 ID:0jFSH9Jo0(1/2) AAS
>>593
それは大きな勘違い
日本でセキュリティ業界に従事してて支援士すら持ってないやつはそもそも働く権利がないレベル
実際にベースとなる知識がない奴が多い
そういう意味できちんと評価できる資格だよ
特に大企業で支援士ないのにセキュリティ部門いるやつは自身の存在を恥じた方がいい
595: (ワッチョイ 21b9-mHkL) 08/18(月)08:31 ID:hqfaz7KA0(1) AAS
itパスポートありゃええやろ
596
(3): (ワッチョイ b3ad-Ob1Y) 08/18(月)08:35 ID:mvJx7TvB0(1) AAS
まずCISSPが4択CAT方式なのに、なぜ支援士がCBT化するとCISSPの相対価値が上がると思うのか。
597: (ワッチョイ 59d2-yyAl) 08/18(月)08:51 ID:sy3LYr3B0(1) AAS
受験料高過ぎて受ける人がおらんからなあ
知名度低く合格率/難易度も把握できずシグナリングとしては微妙
598: 強姦息子たちw (ワッチョイ 894e-oCzo) 08/18(月)09:08 ID:81fgIzwJ0(1) AAS
>>596
シスップは5年実務経験いるから素人じゃ受けられない
支援しは素人の学生が丸暗記で合格する(ノ∀`)
599: (ワッチョイ ab29-F95I) 08/18(月)09:31 ID:uJg0smC10(1) AAS
支援士の試験は4択問題でも必ず正解がある
cisspの試験は正解が無いとか、どれも正解だけどどれを優先するかとか、そんないやらしい問題が多いし、技術とは言えない問題もあり、範囲も広い

支援士は現場に近い技術者
cisspは組織を俯瞰することが求められる

こんな違いだと思ってる
考え方が違うんだよね
これは個人的な印象なので、異論はあると思うけど
600: (ワッチョイ d361-mHkL) 08/18(月)09:37 ID:0jFSH9Jo0(2/2) AAS
>>596
CISSP受けたことないんだね^^
ネットの練習問題鵜呑みにしちゃうタイプ?
601: (オイコラミネオ MM6b-Xp0Y) 08/18(月)11:34 ID:++F8w+ZAM(1) AAS
日本語訳がこなれてない
翻訳家の問題だね
602: (ワッチョイ 59c1-Dbbs) 08/18(月)12:34 ID:EEFHBYqo0(1/2) AAS
>>594
足切りとしての意味ならあるかもしらんな
どっちかつーと、文章読解力の測定や毛ドな
IPAの高度全般に言えることだが、その分野に対する深い知識ではなく、
文章を正しく読める能力を測ってるようにしか見えん
まあ業務上とても重要な能力だが
603: (ワッチョイ 59c1-Dbbs) 08/18(月)12:38 ID:EEFHBYqo0(2/2) AAS
>>596
支援士の有無が能力差として一定の線引き出来ていたのが、
誰でも合格出来るようになって線引き出来なくなるから

説明しよう
さきほど書いた通りIPA高度の本質は文章読解力と、
言語化能力、アウトプット能力にある

それをCBTで選択式を増やしてしまうと、難易度の本質部分が削がれてしまう恐れがある

でもまあIPAの発表によれば、記述式は記述式として残す、とのことだからそこは心配いらんか
問題は試験頻度増加による流出や対策の易化のほうか
604: (ワッチョイ 5bb2-F95I) 08/18(月)17:03 ID:6fFCyklx0(1) AAS
cisspの抱える問題は変な日本語なのはそうなんだけど
設問の内容にもかなり強いクセがあって、それが難易度の高さに繋がってるんだよね
これは受けたことがないと分からない
605: (ワッチョイ 59ba-Ob1Y) 08/18(月)19:27 ID:HeTnr85c0(1) AAS
問題が同じなら自分の好きなタイミングで受けられるようになれば合格率は上がるだろ。

記述式を維持しながら試験日複数日程にして、どう問題流出を防ぐつもりなのかは分からん。まぁ危険物みたいに流出しまくりの国家資格もあるから、流出上等なのかもしれないが…。
606: (ワッチョイ 5971-BtQf) 08/18(月)19:36 ID:zncQ7GNy0(1) AAS
第二種電気工事士持ってるが筆記だけCBTだった
終わって完了ボタン押したら即合否出るから結構緊張感あったわ
607: (JP 0H4b-Jg7O) 08/18(月)19:48 ID:side6421H(1/2) AAS
高度の論文どうなるん?
608
(1): (ワッチョイ 2180-x3da) 08/18(月)19:52 ID:yYMv92+B0(1/2) AAS
高度の論文は、テーマを簡単に量産出来るから、問題漏れても大丈夫そう
記述形式で問題製作コストが高いSC,NW,DBが問題
609
(1): (JP 0H4b-Jg7O) 08/18(月)19:57 ID:side6421H(2/2) AAS
>>608
ああ、いや、論文だけは筆記なのか、それともキーボードカチャカチャさせるのかが気になってさ
春と秋で科目違うけど、それは踏襲されるのかとか
既に公表されてるのかも知らんけど、中身がスカスカ過ぎて、これが日本の情報処理技術者をつくるための団体なのかと思うと、がっかりだぜ

IPAのページを見ても詳細は後ほどとか言ってるけど、すべてを詰めてから発表してほしいわ
610: (ワッチョイ 2180-x3da) 08/18(月)20:07 ID:yYMv92+B0(2/2) AAS
>>609
CBT化は長い論文を手書きから解放するのが主目的だと思ってた
手書きが嫌で受けるの躊躇ってた層は多いかと
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s