平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 (193レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

166
(1): 08/14(木)18:35 ID:IwJuxJe2(1/3) AAS
「スターリンの野望」北海道占領を阻止した男
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
>スターリンは是が非でも、日本が降伏文書に署名する前に占領を終え、既成事実にしたかった。

>ロシアに残されている当時の公文書によると、スターリンは対日参戦直前に「サハリン(樺太)南部、クリル(千島)列島の解放だけでなく、北海道の北半分を占領せよ」と命じていた(1990年12月25日 読売新聞夕刊)。
>樋口が北海道防衛の自衛戦争を決意した前日の16日には、トルーマン米大統領(1884〜1972)に書簡を送り、留萌―釧路以北の北海道を占領させろと要求した。
>トルーマンはこの要求を拒否するが、その後も南樺太にいた第八十七歩兵軍団に北海道上陸のための船舶の用意を指示している。
ソビエト連邦による北海道侵攻計画
外部リンク:ja.wikipedia.org
>ソ連は樺太と千島列島の征服を計画したが、この新たな領土を守るために北海道、少なくともオホーツク海に接する北海道の一部の支配が必要だと考えた。

>ハリー・S・トルーマン米大統領は、ソ連による樺太と千島列島の併合は認めるつもりであり、実際にも戦後(事実上)ソ連領となったが、北海道に対するソ連の企てに対してはいかなるものでも断固反対した。
>ポツダム宣言は、日本列島の全部がソ連ではなくダグラス・マッカーサーに降伏することを意図していたので、トルーマンはソ連が日本の占領に加わることを拒否した。
>その上、ソ連軍最高司令部内でも、北海道侵攻は非現実的で成功の可能性が低く、ヤルタ協定にも違反するという懸念の声が上がった
167
(2): 08/14(木)18:37 ID:IwJuxJe2(2/3) AAS
(続き)
>>165
文章全体の趣旨に反論する意図ではないけど、

>スターリンは、ヤルタ密約の時に、北海道の留萌と広尾を結んだ線の北側をソ連が占領したいことを懇願した。

この一文が自分には初耳の情報なので調べてみたがソースらしきものは見つからなかった。スターリンがトルーマンに送った書簡では「留萌―広尾」ではなく「留萌―釧路」になっている。
168: 08/14(木)18:41 ID:IwJuxJe2(3/3) AAS
(続き)
>>166から読み解けるのは、

1.>>165の言うところの「留萌―広尾より北半分の北海道」の領有をヤルタ会談で「懇願したことはあったのかもしれない」が、実際の密約には載らず、樺太と千島のみとなった。

2.しかし樺太と千島を守るための領土として北海道の北半分をスターリンは欲しがった。

3.スターリンは対日参戦の直前になって「北海道の北半分も占領しろ」という命令を出し、それが公文書にも残っているらしい。(しかしポツダム宣言およびヤルタ協定にも違反していることをソ連軍司令部は懸念していた)

4.トルーマンにも北海道の北半分を求める書簡を送るが拒否された。

5.最近ロシアの極右が主張している「北海道はロシア領」は、上記の1〜4あたりを時系列や文書・資料などをごちゃ混ぜにしながら自国の都合の良いように変えた可能性はある。

以上、自分なりの情報整理でした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.211s*