働く意欲のないダメ人間の雇用を維持することに躍起になってしまう公務員 (21レス)
上下前次1-新
1: 07/22(火)08:17 AAS
ある時、その天下り上司が、
「僕は昔の自分の上司に『公務員は休まずに出勤することが大切なんだ。
1日何もしなくても、出勤しているという事実を(民間人に対して)示すことが
重要なんだ。』と教えられた。」
と言いました。
こういう考えで会社に来ているのだとわかり、腹が立ちました。
外部リンク:open-heart.sakur■a.ne.jp/nayami/log/life/tree_531.htm
2: 07/22(火)08:23 AAS
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。
豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。
しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。
さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。
だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。
一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。
日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
2chスレ:koumu
3: 07/22(火)08:23 AAS
456:名無しさん@12周年 :2011/11/17(木) 10:06:30.17 ID:IDY0yViL0
テレビで大阪市の天下り企業の話がでたけどすごすぎてわらた。
従業員100人のうち48人が役員で、平均年俸2000万だと。
どんな会社だよ。
独裁でも何でもいいから一回ぶっ壊してくれ
4: 07/22(火)08:24 AAS
税金から給料もらってるのに年収1500万とか2000万とかもらってる職員が日本にはたくさんいます。
しかし公務員は、そういった職員を
「公務員じゃないも~ん民間の人間なんだも~ん」
という理由で今まで意図的に公表してきませんでした。
なぜなら公務員としてカウントしないでおけば
「諸外国と比較しても日本の公務員の人数は少ない」
「税収と比較しても公務員人件費の総額は少ない」
という言い訳をすることができ、国民の批判をかわすことが容易になるからです。
5: 07/22(火)08:24 AAS
こういった戦略によって
自称「民間の人間」の公務員たちは
自分たちが受け取る給与の額を自分たちで自由に決定。
多額の報酬を取り放題のこのシステムに公務員たちは我も我もと群がります。
こうして公務員たちは日本の財政を蝕んできました。
表向きは「公務員じゃない」ということにされる役職の空きを増やすために、
公務員たちは年金にしか使っちゃいけない予算、道路にしか使っちゃいけない予算、空港にしか使っちゃいけない予算etc..。
これらの予算から巨費を投じ、不必要な建築物を作りまくってきました。
建物をいったん作ってしまえば、それを維持・管理するという名目で予算をもらいやすくなるからです。
1000兆円にものぼる日本の赤字国債はこうやって作りあげられてきたのです。
6: 07/22(火)08:25 AAS
【IT】日本のIT、労働生産性はG7最下位
2chスレ:bizplus
18 :名刺は切らしておりまして [age] :2025/07/21(月) 19:46:37.24 ID:FfwU74OK
多重下請け構造で、働く人が貰える給料が明らかに下がってんのねこれ
都内大手システム系と天下り官僚の役員をあてがうための謎の中間搾取企業が東京に無数にあるんよね
7: 07/22(火)08:27 AAS
【IT】日本のIT、労働生産性はG7最下位
2chスレ:bizplus
9 名刺は切らしておりまして 2025/07/21(月) 19:08:25.13 ID:iHXx3b0E
おまえら5chが、NECと富士通を無力化(事実上解体)すれば日本のITが良くなると主張した結果やん
124 名刺は切らしておりまして 2025/07/22(火) 07:34:55.87 ID:jwsbfoKk
>>9
NECや富士通なんて政府に税金もらって働いているフリしてるだけのゾンビ企業だから
8: 07/22(火)08:34 AAS
【IT】日本のIT、労働生産性はG7最下位
2chスレ:bizplus
20 名刺は切らしておりまして age 2025/07/21(月) 19:50:27.65 ID:FfwU74OK
最先端企業の業界だから、海外は年々すごい速度で上がってるんだよ労働生産性
日本は平成の後期頃から令和になる今も、東京に集約しきったソフト産業が、逆に電通型の多重下請け構造になってソフト系人材の手取りがさがり続けてる
そのかわり、都内ソフト系大手と天下り官僚の天下り先はめちゃくちゃ増えて裕福になってる役員はたくさんいる
9(1): 07/22(火)08:35 AAS
【IT】日本のIT、労働生産性はG7最下位
2chスレ:bizplus
24 名刺は切らしておりまして age 2025/07/21(月) 19:58:24.14 ID:FfwU74OK
東京では、理系の勉強をして、システム系の鍛錬をするより
文系職種のままで、電通や天下り大手システム屋、少し勉強ができるのなら官僚になって、ソコから天下りで多重下請け構造のシステム屋の役員になったほうが儲かるからな東京は
特に私立文系で大学時に最低限の勉強すらせず、電通みたいなコネのみで、何もシステムのことなんて知らない連中が役員になって踊ってるのが東京のシステム屋の現状
10: 07/22(火)08:37 AAS
【IT】日本のIT、労働生産性はG7最下位
2chスレ:bizplus
26 名刺は切らしておりまして age 2025/07/21(月) 20:02:53.90 ID:FfwU74OK
最先端の分野で労働生産性が逆に下がってるからな
マジで東京一極集中はすげえよ
出生率や少子高齢化など全てを犠牲にしながら、最先端分野で逆に多重下請け構造で労働生産性を下げてやがる
でもこれでたくさん天下り役員の受け入れ先を作らないと、都内のあまりに高すぎるファミリー住宅費を満足させるような官僚様の天下り先がたくさん作れないのよね
彼ら官僚様の本来の収入では東京に住めないわけで
海外みたくワシントンやキャンベラみたいな田舎におい出せよ
無理だよ
11: 07/22(火)08:38 AAS
【IT】日本のIT、労働生産性はG7最下位
2chスレ:bizplus
29 名刺は切らしておりまして age 2025/07/21(月) 20:12:31.76 ID:FfwU74OK
日産は役員や、天下り役員の上がりがたくさんないと会社員から不平不満が多く出るそうな、東京横浜では上がりの天下り役員の金がなきゃまともな不動産が手に入らないから
逆に地方のトヨタだと、不動産が安いからほとんどの社員が誰も文句を言わないんだと、給料だけで安く大豪邸が建てられるし、必要ないからな
要は、何もかも東京に集めすぎた
結果として『東京という街が、人生のアガリとして役員をたくさん要する多重下請け構造が前提の街になってしまった』
これが日本の敗因
12: 07/22(火)19:19 AAS
地球温暖化で熱中症で亡くなる高齢者が増えれば年金問題、医療費問題が改善する
13: 07/23(水)14:04 AAS
全国72の国民年金基金のうち、63基金で天下りがいたのだそうだ。しかもその数159人。
国民年金基金の72基金に在籍する全役職員933人いるそうだから、このうちの159人が天下った元官僚だ。
しかも、これは現在在籍している人の数だから、通算で見たらこんなものではないだろう。
ちなみに役員は103人で職員は56人なのだそうだ。
いつもこういうのを見て思うのだが、これは明らかに
税金を泥棒している公務員の図だ。
しかも合法的なのだから悪質である。
合法的に税金を横領するシステムを正す新たな法律を政治家も考える時期ではないだろうか?
職業選択の自由?みたいな建前を利用して、自分達がいかに税金を使って天下れるか、
そればかりを官僚が考えている姿は、いかに税金を自分のふところに入れるか、そればかりに頭を使っていることになる。
これこそ金の無駄遣いを生み出して、官僚達が潤う税金泥棒略奪システム作りにまい進させることにもなってしまっている。
この国の公務員はやりたい放題。
今の日本は確かにそうなっていると言える。
14: 07/23(水)14:05 AAS
厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら
賦課式(ふかしき…消費税のような形の税で現役世代から徴収した金をそのまま持ってきて年金受給者に分配するやり方)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
動画リンク[YouTube]
15: 07/23(水)14:06 AAS
「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年~4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月~2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
16: 07/23(水)14:06 AAS
「年寄りをポックリ死なすなんてもったいないことだよ
認知症になろうがガンになろうがとにかく延命させれば治療薬で製薬会社はガッポリ儲かる
そうすると、厚労省の連中がOBになった時の勤め口に困らない
何千人だって大丈夫だと
医療費が増大するのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない」
2chスレ:koumu
17: 07/23(水)14:08 AAS
官僚のクソさはグリーンピアで無駄遣いしただけじゃない
かつて民間人の年金は厚労省管轄 公務員の共済年金は財務省管轄だった。
共済年金で大盤振る舞いした結果、財政が悪化し持続できないからと、厚生年金と合併し有耶無耶にした。
こういうとんでもない話を隠さず話せよ。
#モーニングショー
@realint12385562さんがツイート
外部リンク:x.com
18: 07/23(水)23:47 AAS
キャリア官僚の給与を大企業並みに 人事院勧告、改定基準を変更 ★2
2chスレ:newsplus
人事院は中央省庁に勤務するキャリア官僚などの国家公務員の給与改定について、大企業の水準に準じて勧告する検討に入った。人事院は毎年、民間企業の給与と比較して国家公務員の給与引き上げを勧告する。その基準とする民間企業の規模を「従業員1000人以上」の大企業に引き上げる。これまでは「500人以上」だった。
2025年度から適用する。国家公務員全体については比較の下限を「100人以上」とする方向だ。8月...(以下有料版で,残り890文字)
日本経済新聞 2025年7月23日 13:00
外部リンク:www.nikkei.com
19: 07/29(火)19:05 AAS
外部リンク:freeimage.host
なんだコイツ
20: 08/05(火)12:38 AAS
151 ジャングルキャット(大阪府) [US] 2025/08/05(火) 12:33:36.48 ID:T9WKhf/40
今日もいるだけで給与賞与がでる人達だらけ
一生懸命やっているのはほんの一部
公務員です
───引用ここまで
引用元
公務員給与も民間に連動して引き上げ競争始まる [237216734]
2chスレ:news
21: 0369135034 08/05(火)20:25 AAS
外部リンク:freeimage.host
なんだコイツ
0369135034
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.427s*