日本の教育漢字の学年配当って (50レス)
日本の教育漢字の学年配当って http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無氏物語 [] 2019/03/07(木) 18:05:39.84 ID:kDdeQwXW 違和感ありすぎない? 謝: あやまる ← なのに「誤る(あやまる)」は小学校で学習する 試: ためす ← なぜか「こころみる」は小学校で学習する 座: すわる ← もともとは「坐る」が正しかったから? でも音読みの「ザ」はもちろん名詞(「座席」など)も動詞(「正座」など)も学習する 身近なのに、これらの訓を中学校までに学習させないのが不思議 当用漢字時代に認められなかった読みだから? 常用漢字になってからこれらの訓が認められるようになったが… 他にも、 認: ニン ← 「確認」で困るね…「みとめる」は小学校で学習する ちなみに「他」を「ほか」と、「私」を「わたし」と読むのは2010年に正式に認められるようになった 参考: http://sound.jp/mtnest/k/tojo-his.htm http://www.sokyoken.or.jp/kanjikeisan/pdf/2013tuika.pdf 学年別漢字配当表が最近改訂されて都道府県に関する漢字を学習するようになるが、以上の「読み」に関してはそのままの模様 https://i.imgur.com/Wu0wFI3.png https://i.imgur.com/sjcA5UB.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/1
21: 名無氏物語 [] 2019/08/04(日) 21:19:20.26 ID:4anG0Nfd https://i.imgur.com/eNcNKzR.jpg 今は「潟」を小4で習うようになったからもしかすると!? しかも「型」は小5で習う (でもそれなら「□□の車」で出題するか) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/21
22: 名無氏物語 [] 2019/11/02(土) 23:20:30.62 ID:WXAgt8Sa 潔、幹、耕、汽、俵を小5までに習うって… 蚕でも小6で習うって… 私、穴、座、痛、片とかを小6まで習わないって… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/22
23: 名無氏物語 [sage] 2019/11/06(水) 07:04:34.16 ID:rTMtYNXX https://i.imgur.com/mtpYUGJ.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/23
24: 名無氏物語 [] 2020/02/01(土) 18:20:46.19 ID:S0y1Fp3E 「近畿」の「畿」とかはまだ小学校で習わないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/24
25: 名無氏物語 [] 2020/02/09(日) 10:51:23.76 ID:FPNov+0K アホ民主がホモと極左で争ってるから トランプの支持率が過去最高になってしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/25
26: 名無氏物語 [] 2020/02/25(火) 07:06:33.64 ID:fDICT9Ge テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/26
27: 名無氏物語 [sage] 2020/03/26(木) 23:26:53.44 ID:hRivDMiG 明日権利取って月曜に売ったら、コロナで総会開催出来なくて権利日を後からずらす事が可能とかなってるけどやばくね? 俺は今回は糞株は取らないわ。大企業は何とかして3末を維持するだろうが糞株はこれに乗じてやるだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/27
28: 名無氏物語 [] 2020/04/10(金) 16:42:04.90 ID:Qz1j8saW 都道府県名をあらわす漢字が4年生で習うことになったんだよな http://id.fnshr.info/2017/02/18/kyo-kan-2017/ 中学から4年に移動:茨媛岡潟岐熊香佐埼崎滋鹿縄井沖栃奈梨阪阜 5年から4年へ移動:賀群徳富 6年から4年へ移動:城 4年から5年へ移動:囲紀喜救型航告殺士史象賞貯停堂得毒費粉脈歴 4年から6年へ移動:胃腸 5年から6年へ移動:恩券承舌銭退敵俵預 1年〜3年生は変わらずそれぞれ80字、160字、200字を習う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/28
29: 名無氏物語 [] 2020/04/10(金) 16:43:08.48 ID:Qz1j8saW >>28 一番上に書いてあったわ すまぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/29
30: 名無氏物語 [] 2020/04/14(火) 13:13:56.31 ID:2wfyzrMP もし次に学年別漢字配当表が改訂されるとしたら… 「座」は 小2くらいで習う 書き順は8画目と9画目を入れ替わる 「ザ」の音読みと一緒に「すわる」の訓読みも小学校で習うように習うべき で良くね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/30
31: 名無氏物語 [] 2020/04/14(火) 13:16:27.02 ID:2wfyzrMP 僕、彼、押、寝、粛 とかの漢字は小学校で習えばいいのにね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/31
32: 名無氏物語 [] 2020/04/20(月) 12:55:51.23 ID:tjiDS6Xf 【日本】 コカコーラ、ラーコカコ 【イスラエル】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1575174748/l50 sssp://o.5ch.net/1n8sq.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/32
33: 名無氏物語 [sage] 2020/04/21(火) 23:13:00.80 ID:FbIY7yaR 音訓の小・中・高等学校段階別割り振り表(平成29年3月) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1385768.htm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/33
34: 名無氏物語 [sage] 2020/05/11(月) 11:19:28.38 ID:50lJjF4q 筆順のほかに、字画の数え方も見直したい 「廴(えんにょう)」や「こざとへん・おおざと」は、2画で書く人がほとんど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/34
35: 名無氏物語 [] 2020/05/13(水) 17:29:39.99 ID:4hDDuOrM アルファベットのLがなぜか2画とか W,wが4画とかわけわからん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/35
36: 名無氏物語 [] 2020/05/13(水) 17:30:59.00 ID:4hDDuOrM 「衣装」の「装」を「ショウ」と読むのも中学までなら習わないのも 「いそう」との誤解を招くと思うが 「温もる」(ぬくもる)が常用外なのも理不尽 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/36
37: 名無氏物語 [] 2020/05/15(金) 20:40:26.86 ID:y2rI8nAP 画数という文化自体無くした方が好い 足偏を6画で書こうが7画で書こうが自由 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/37
38: 名無氏物語 [sage] 2020/05/24(日) 02:29:25.75 ID:Hb6HpUnZ 大体常用漢字とか要らねンだわ 何が常用だよww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/38
39: 名無氏物語 [sage] 2020/06/13(土) 11:42:49.93 ID:Gwuf3CpF 教育漢字に「浜」が何でないんだよ。 横浜、砂浜、浜茶屋など 小学生でも読んだり書いたりできるだろ。 教育漢字に昇格させてしかるべし漢字 >>31に示したもののほか 寿、恵、沢、仙、彩、井、江、佐、姫、甘など 熟語としてほとんど使われない「埼」「阜」「媛」は無理に教育漢字に昇格させる必要はなかったと思う。 人名漢字レベルで十分だし。伊藤の「伊」と同様に。 「蚕」は教育漢字から除外してもよかっただろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/39
40: 名無氏物語 [] 2020/06/14(日) 15:43:09.95 ID:Tnxxp1g0 「込」あたりも候補か 「電車内が”こ”んでいる」の書取りで「込」って書いた小学生が、正解の「混」よりも多かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/40
41: 名無氏物語 [sage] 2020/06/14(日) 19:54:12.16 ID:0lIAuwf7 教育漢字云々言ってねえで「目に入った漢字は全部覚えろ」くらいの勢いで教育しろよ阿呆 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/41
42: 名無氏物語 [] 2020/06/15(月) 16:20:36.79 ID:lk5+6wQ9 うるせえ莫迦 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/42
43: 名無氏物語 [sage] 2020/06/17(水) 21:01:12.31 ID:NbvNmmJs 固有名詞は別に考えるというのが当用・常用漢字表の方針なのだから、地名専用の字を含める必要はなかったのである http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/43
44: 名無氏物語 [] 2020/07/13(月) 16:21:13.76 ID:0g/5pw7/ あと人名用に「藤」「塚」「岡」「浦」とかも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/44
45: 名無氏物語 [sage] 2020/08/05(水) 22:07:04.08 ID:e+Bgwl+O >>36 「装」なんか小学生が普通に使うのか違和感ありすぎ 1992年の改訂で「装」が昇格 「称」が降格したのか甚だ疑問 「称」こそ6年の算数で「対称」とか使うだろ。 「装」は今年の改訂で降格でもよかっただろ 1980年代までは中学校で習う漢字だったからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/45
46: 名無氏物語 [sage] 2020/08/13(木) 10:21:13.72 ID:T0r981E8 2010年に正式に認められた読み方に 放:ほう(る)、速:はや(まる)、伸:の(べる)、振:ふ(れる) がある それまでは表外読みの扱いだったのかな 送りガナの違いにより別の言葉になる場合は、表外になるのか表内なのかがハッキリしない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/46
47: 名無氏物語 [] 2022/12/24(土) 23:27:25.56 ID:xfLjWG0K https://i.imgur.com/N8NaAPB.jpg https://i.imgur.com/WGrB9t5.jpg https://i.imgur.com/l8UrEus.jpg https://i.imgur.com/LqvjTUl.jpg https://i.imgur.com/NwnrlPe.jpg https://i.imgur.com/mIzCrf1.jpg https://i.imgur.com/XBj0w0A.jpg https://i.imgur.com/qJ0sqKK.jpg https://i.imgur.com/PM7OIHy.jpg https://i.imgur.com/z4EMLdX.jpg https://i.imgur.com/15Xdg1z.jpg https://i.imgur.com/Qi1SpM1.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/47
48: 名無氏物語 [] 2023/03/03(金) 17:38:06.48 ID:qgOdNHt5 〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒 〒日本郵政 配当もらって 「株主還元の強化」と 「自己株式取得」 の恩恵にも預ろう。 ps://o.5ch.net/20lbu.png 〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/48
49: 名無氏物語 [sage] 2023/12/30(土) 16:17:32.53 ID:HhR8ZlIH 996から1006に改定した時に 10削除20追加でなく単に10追加にとどめておけばよかっただろ 豆、皿、梅、松、桜、枝、札、箱、笛、昔だけにするとか 2020年の改定で20追加の際に 束、巣、夢、飼、並、盛、浜、井、押、香、 沢、甘、辛、江、佐、姫、寿、恵、吉、郎 あたりかな 激、装、暮、誕は教育漢字に入れる必要はなかったと思うし 都道府県の漢字は各自治体ごとに判断すればよかっただけのこと 新潟の「潟」は「さんずい+写」という略字が県民に浸透しているからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/49
50: 名無氏物語 [sage] 2025/08/04(月) 21:56:11.00 ID:/Ky0VTUk 新泻(にいがた) 新潟県人ならだれでもこの漢字を知っている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1551949539/50
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s