必殺仕置人5 (619レス)
1-

1
(1): 2020/08/24(月)18:52 ID:mSIYp4E/(1/3) AAS
必殺仕置人
1973年4月21日〜1973年10月13日

俳優
念仏の鉄…山崎努
棺桶の錠…沖雅也(1952年6月12日〜1983年6月28日)
中村主水…藤田まこと(1933年4月13日〜2010年2月17日)
おひろめの半次…秋野太作
鉄砲玉のおきん…野川由美子

【天の裁きは】必殺仕置人4【待ってはおれぬ】
2chスレ:kin
590
(1): 08/01(金)13:54 ID:1aEPu48Z(2/2) AAS
第3話の怪しい秘密の宴会で、おきんと人形風の役者がまぐわう趣向になっていたようだったが、そんなの見て面白いのかなぁ?と思った
人形だから無表情で声も出さずにお互いにぎこちなくカクカク動き続けるのか…改めて考えたらそれはそれで面白いかもw
591: 08/02(土)09:23 ID:lqoUa3oh(1) AAS
「御自分の道具は用済み・・・・哀れな話じゃ」このセリグを話したのが山本さん。「A地点からB地点まで行く間ですでに恋をしてたんです。」そうなんですよの山本さんです。
592
(1): 08/02(土)09:44 ID:nQbcL9yI(1) AAS
仕置人も本来なら3クールは続いてたと思うのにほんと残念だったよなぁ
26話での終了が決まり、23話からの急な店じまい的なムードがいつも寂しく感じて辛いね

23話で天神の小六がお役御免に、24話は観音長屋の立ち退き騒動で半次が復帰、主水は関係ないから休み、
25話はしばらく不在だった半次がその穴埋めでメインに、26話で急展開の解散劇…
最後は鉄以下観音長屋在住組はいつものようにバタバタしてて、主水と小六は二人で娑婆を歩きながら談笑してるシーンだとすっきりしたんだけどなぁ
593: 08/02(土)10:43 ID:YFRtuqf7(1/2) AAS
 流刑のかげに仕掛けあり、で穂積隆信に鬼岩のところへ相談に行くよ唆した女房はやっつけなくていいのだろうか
594: 08/02(土)10:48 ID:PW7D11ic(1) AAS
>>592
仕置人のラストはあれで良かったのじゃないかな。
後のシリーズでは自分の保身が第一(新・仕置人は少し違うが)の主水が同心の身分も家庭も全て捨てて、仕置人の仲間達と江戸を去ろうとするラストは仕事人シリーズでの主水しか知らなかった初見の際は感動したから。
595: 08/02(土)10:49 ID:YFRtuqf7(2/2) AAS
>>572 新仕置以降の奇人変人悪役は
新からくりのピーター(被害者遺族の耳元で謡をやるのが猟奇的)
仕事人の彫物フェチな神田隆の大名
渡し人で惣太をだましたマゾヒスト女
2009 武士の異常愛のストーカー同心山口馬木也
が該当するね。
596: 08/02(土)15:09 ID:ia4LULE2(1) AAS
>>590
美少女着ぐるみ同士が交わるのに興奮する者たちはいる
両方とも中の人はデブの男でも興奮するのだ
597: 08/03(日)03:53 ID:MhslAkZt(1) AAS
593を書いた方へ 意味が分かりません。
598: 08/04(月)10:26 ID:HzszMrgj(1) AAS
ブラタモリで「大山詣り」って言ってたけど、仕置人の中で主水がしゃべったようにのように「大山詣で」のほうが言いやすい。番組の中でタモリが正式な言い方はこっちのほうがじゃないのって感じで1回のみ「大山詣で」と発したが、けど、こっちのほうが自然な感じがします。
599: 08/05(火)10:19 ID:EFV1bZnO(1) AAS
第3話で島本っていう同心が女郎の首をつかんで池の中に沈めて窒息させるシーン。
「もっと、やれ。もっと、やれ」
極めて残酷なシーン。
女の結った髪の毛がきれいな放物線を描いている。
見事な撮影だ。
600
(1): 08/05(火)10:31 ID:Bia8xNbn(1) AAS
BS朝日の再放送は今日が最終回だな
明日からは引き続き、仕置屋か新・仕置に行ってもらいたかったのに仕事人?とか…シャッフル機能いらんちゅーねん
601: 08/05(火)18:52 ID:t0yiRauw(1) AAS
いくら江戸時代だからって、水で暴利を貪るなんてことが可能なんだろうか?
最後の「地獄で再会」云々なんかのセリフからも、実質的に22話みたいな回が最終回に相応しいと思ったな
602: 08/05(火)22:14 ID:d6WSl4Di(1) AAS
>>600
>シャッフル機能いらんちゅーねん

仕事人以前(仕置人、仕留人、仕置屋、仕業人、新仕置人、商売人)
仕事人前期(仕事人、新仕事人、仕事人?、仕事人?)
仕事人後期(仕事人V、V激闘編、V旋風編、V風雲竜虎編、激突!)

3世代に喜んでもらえるように、って事じゃない?
603: 08/06(水)15:49 ID:fjDpqvqn(1/2) AAS
確かに最終回は違和感が残る。無理やり終わらせた感じ。
604
(1): 08/06(水)15:49 ID:fjDpqvqn(2/2) AAS
確かに最終回は違和感が残る。無理やり終わらせた感じ。
605: 08/06(水)20:51 ID:ES1Od+Ng(1) AAS
BS朝日終わっちゃったね
字幕付き放送ありがたや
気象情報地震速報津波注意報、色々有ったから保存用にはどうかな?
606: 08/06(水)21:35 ID:0+wZEVhC(1) AAS
「仕置人」から「仕事人?」になったら、主水の老け具合が急加速すぎてキツイわw
オッサンがお爺ちゃんだもんな
やっぱ順番通りやった方がいいんだよ。それが自然ってもんなんだよ

?の第1話って怯えたガキみたいな侍を四人がそれぞれ無言で始末してたけど、簡単すぎて全然面白くねぇのな
久しぶりだったから、ラスト10分だけ見てみた
607
(1): 08/08(金)18:27 ID:kQSgYiOK(1) AAS
仕事人ブーム当時、再放送の仕置屋見て「主水若っ!」と思ったことを思い出したゆ
608
(1): 08/08(金)18:41 ID:0JmTjxwl(1) AAS
「主水、若いw」もそうだけど、「ヒゲ濃くね?w」と「ヅラが変だなぁ」もあったな
それと、結構画面が赤茶けてたような印象
近年の再放送はBSで見てるっていうのもあるけど、ほんとに画質いいよな
609
(1): 08/09(土)14:15 ID:HFOFHwY7(1) AAS
>>607>>608
仕置人から仕置屋までの主水は下戸で甘党だったな。
610
(1): 08/09(土)20:23 ID:9Yj53dSe(1) AAS
>>609
本スレに書かれたけど、元来は下戸で甘党の設定だったが、「仕業人」の時に
「養命酒酒造」がスッポンサーに入った事で、酒を飲む設定が追加された。

劇中での説明では「牢屋見廻同心に格下げされた事でのストレスを酒を呷る事で
逃避するようになったから」と言う事らしい。
611: 08/09(土)22:33 ID:DdIEZscn(1) AAS
一般的には、時代劇のHEROは、酒に強く、饅頭なんか食べるはずがない。
仕置人は、その逆の設定。
下戸で甘党の主水の設定の方が面白い。
612: 08/10(日)15:31 ID:GxJqGk3j(1) AAS
仕留人からはあんまり印象に無いけど特に仕置人一話はずっと饅頭だか大福を口にしてて大変だなあと思いつつ観てた
613
(1): 08/11(月)00:39 ID:Wo8G4xIq(1) AAS
鉄に闇の御前が生きていると知らされた時は大福、牢から出た小六と話していた時は饅頭を食べていたように見えた
614: 08/12(火)10:33 ID:7DNNbNdi(1/2) AAS
>>610
だから冒頭から酒を呑んでる
615: 08/12(火)10:36 ID:7DNNbNdi(2/2) AAS
>>604
一応は雨の処刑場面のクライマックスで1話冒頭と対応させてるんだよな
616: 08/12(火)10:55 ID:xMWqGzMT(1) AAS
娑婆への行き来も自由で(都度金は掛かるが)、一声かければ江戸中のヤクザが動くという(実際動いたが)天神の小六一家の内部崩壊がどうにも納得行かないんだよなぁ
まぁあれは急遽シリーズを畳むのに取ってつけたようなエピソードだったから(事実上の高松英郎降板劇?)仕方ないところはあったとは思うが
それでも、ナンバー2の代貸や側近の子分たちが、今すぐ小六に取って代わりたいなどというしょーもない動機で謀反を企てるなんてことは無理があり過ぎて受け入れられんな
617: 08/13(水)13:25 ID:sXNJnoau(1) AAS
>>613
鉄との面会時のお菓子は何か角ばってる様に見えたけど、あれ大福かい。
618: 08/16(土)10:49 ID:krMekBYE(1) AAS
菅井きんは同じ頃に「おやじ山脈」にお手伝いとして出てるんだな。
619: 08/17(日)04:00 ID:1YpsBn+i(1) AAS
>>553
「おやじ太鼓」でお敏さん役の菅井きんに三郎役の秋野太作がたしなめられてた。「三郎さん、旦那さんがお戻りですよ!」「え?お父さんが?」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s