時代劇に於ける江戸文化描写を語るスレ (80レス)
上下前次1-新
1: 2011/01/25(火)01:09 ID:kOZwN2BK(1/2) AAS
衣・食・住・色、士農工商、ご随意に。
51(1): 2011/11/09(水)20:50 ID:??? AAS
江戸時代の屋台は蕎麦ばっかりで、うどんは無かったんでしょうか?
52: [mage] 2011/11/25(金)20:56 ID:??? AAS
頭巾に色々な種類があって面白い。庶民は手ぬぐいになっちゃうけど。
53(1): 2011/11/26(土)02:00 ID:ZWjMdka5(1) AAS
広島県立世羅高校が
実施した韓国修学旅行での光景。 高校生を土下座させて勲章をもらおう
より引用日教組の反日教員によって、独立運動記念公園で生徒に
「日帝侵略と植民地蛮行を謝罪する文章」を朗読させ、
さらに居並ぶ韓国人に向かって膝をつかせて謝罪させました。
また、世羅高校の校長は連日連夜、国旗掲揚・国歌斉唱の中止を求める
日教組や部落解放同盟などとの交渉に追われ、心労から自殺してしまい
ました( 産経新聞)。この事件は広島県立世羅高校の卒業式の前日に起き、
の校長は「何が正しいか分からない。自分の選ぶ道がどこにもない」との遺書を、
国残した。同県教委の調査や国会での参考人質疑によれば、校長は連日連夜歌
斉唱の中止を求める日教組傘下の同県高教組や部落解放同盟同県連合会などとの
交渉に追われていた。校長がこれらの執拗(しつよう)連合会などとの交渉に
追われていた。校長がこれらの執拗(しつよう)な抵抗に悩んでいたことは明ら
かだ。 今回の公務災害認定について、同県高教組委員長は「遺族の悲しみは
何年たっても癒える君が代は美しい日本の国歌である、日本人として誇り高く胸を
張って唄おう!
54: 2011/12/04(日)00:55 ID:??? AAS
昔の映画見ると既婚女性役がちゃんと引き眉にお歯黒してたりして嬉しい
中村玉緒がものすごくそれが似合ってた
美人は何しても美人なんだなーと思った
55: 2012/01/11(水)20:40 ID:xS16PbvB(1/2) AAS
皆さん知ってますか?
韓国政府は正式に「寿司、和服、和菓子、茶道、華道、巻きずし、
卵焼き、姫路城」は 韓国の文化だと海外に広報してるんですよ。
今日本の本やマスコミが「古いもの捨てて家の中すっきり」キャンペーンは
日本人に日本人の証になる古いもの捨てさせて、民主党が予定している韓国からの大量移民が
スグ日本人になりかわれるようにする下準備なんですよ。
だからマスコミ=朝鮮人に騙されちゃいけません。日本人の証である
日本の文化を大切に。今世界は日本ブームなんです。日本人は尊敬されてるのです。
それを海外で悪用しているのが中国と韓国人です。
1950年代まで韓国には文化がありませんでした。
チマチョゴリは本当は女が胸の部分だけを晒している
「乳出しチョゴリ」(乳出し出しチョゴリで検索)で家はアフリカの土人が済むような土を適当に
積み上げたものでした。
その未開の野蛮人が今日本の文化をそっくりそのまま韓国のものだと
言い張っています。民主党は韓国人政党なのでまずこれには抗議しないでしょう。
私たち一人一人が日本人を自覚し守っていくしかないのです。
56(1): 2012/01/11(水)20:41 ID:xS16PbvB(2/2) AAS
乳出しチョゴリ
外部リンク:image.search.yahoo.co.jp
海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)
日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン
外部リンク:paper.li
韓国人の日本人マネの実態
57: 2012/02/22(水)13:06 ID:??? AAS
今日の新聞から
画像リンク
58: 2012/05/24(木)01:22 ID:NvBBNtCB(1) AAS
>>56
乳出しは、日本も同じだよ。
江戸時代の庶民を描写している北斎漫画を見てみな。
人前で上半身はだけて乳を丸出しのおばさんが、多数描かれているよ。
それに俺の経験からいうと、1970年代頃までは、日本では人前の授乳は当たり前だった。
公共交通機関の中や、人通りのあるところでも、赤ん坊に乳を含ませる姿はよく見かけた。
今では、授乳室内に限られているようだが。
59: 2012/06/28(木)18:58 ID:5RaCSnls(1) AAS
>>53
部落って最悪だよね
60: 2012/08/25(土)14:58 ID:??? AAS
昨日「剣客商売スペシャル」見た
足袋を履いてる町人ってのはあの頃普通だったのかね
忍びの弥助(だったかな)が履いてたのが目に付いた
61: 2012/09/21(金)15:55 ID:??? AAS
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
62: 2013/01/11(金)06:21 ID:eE0v9Imv(1) AAS
それでも必殺の世界なら江戸の街にエリマキトカゲとかいそう。
63: 2013/04/30(火)02:13 ID:??? AAS
つるやのよねまんじゅう
64: 2013/05/31(金)13:53 ID:9SykTwLF(1) AAS
道端にそば屋いるけど、本当は立ち食いだよね?
65: 2014/02/26(水)21:57 ID:4rLrcgEu(1) AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
66: 2014/10/01(水)07:10 ID:??? AAS
保守
67: 2014/11/02(日)03:14 ID:QDgbNeok(1) AAS
あげときます
68: 2015/03/10(火)21:57 ID:LzCm5Gi0(1) AAS
江戸しぐさとか、時代劇でも存在しないw
69: 2016/10/12(水)12:57 ID:H2MBVS7i(1) AAS
そばの食い方は現代の食べ方なんでしょ?
時代劇のそばは偽物だっけ?
70(1): 2017/06/26(月)12:37 ID:/t4R8Jef(1) AAS
夜の室内場面が蛍光灯のような明るさの時代劇を見たんだが江戸時代から蛍光灯あったのか?
71: 2018/07/20(金)13:32 ID:J1aRbSOP(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
72: 2019/06/30(日)08:51 ID:Oe4j6KxG(1) AAS
>>70
見様見真似で平賀源内が・・・
73: [age] 2019/12/08(日)10:39 ID:7y9jEgbH(1) AAS
竹のフィラメントとエレキテルでやっつけたのかな?(苦笑)
>>51
仕置屋稼業の最終回では主水たちが啜ってたよね
屋台のセットなんかがないのを見るに、主演のマコちゃんが「風邪をひくから何か暖かいヤツ!」と言って
急遽食堂に頼み持ってきてもらったとか、そういうのかもしれないw
74: 2022/12/12(月)23:05 ID:adrPm+89(1) AAS
夜桜お染は
毎回舞台の大道芸みたいなのが見れて面白かった
75: 2023/01/06(金)16:51 ID:kHTY++0w(1) AAS
時代劇に登場する江戸時代にありそうで実際の江戸時代にはなかったもの
・きつねうどん(うどんそのものはあったがお揚げを入れたきつねうどんは明治中期以降)
・車輪のついた屋台(明治後期以降、江戸時代は手で担ぐ形式の屋台)
・居酒屋の机と椅子(机と椅子での飲食は明治以降、江戸時代は座敷か縁台に座って食するスタイル)
・蚊取線香(現在の渦巻き型蚊取線香は明治後期の1895年に誕生、江戸時代は蚊遣りという松の葉などを焼いた煙を使用)
・洗濯板(明治以降、江戸時代は洗濯板を使用せず手洗い)
・旅籠屋の大浴場(旅籠屋に風呂はあったが一人しか入れない五右衛門風呂に宿泊者が交代で入った、宿泊施設の
大浴場は20世紀に入った明治末期以降)
・信楽焼の狸の置物(これに至ってはかなり新しく現在のような形のものが全国に広まったのは昭和30年代以降)
76: [age] 2023/12/05(火)18:38 ID:H8MnMCB9(1) AAS
お仕事お疲れ様です
77: 2023/12/08(金)06:33 ID:/V38tgMq(1) AAS
〇〇爺 「おはようございます」wwwwwwwwww バレバレwwwwww
sage対策対応されて ざんねーんwwwwwwwww
ヤング水戸黄門〜暴れん坊副将軍〜
2chスレ:kin
時代劇で好きな拷問シーン [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:kin
I
Dなしorワッチョイなしのスレをもっと立てろ!!!©2ch.net
2chスレ:kin
■■■ 三匹の侍 ■■■ Part.2
2chスレ:kin
もしも本人が時代劇を見たら
2chスレ:kin
うむ、 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:kin
氏なないで欲しかった時代劇のゲストキャラを語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:kin
78: 2024/01/23(火)09:04 ID:irLDgGfD(1) AAS
おす
79: 2024/01/25(木)10:28 ID:Klp3nZxS(1) AAS
昨日の「御家人斬九郎」で屋台の鍋焼きうどんが出ていた。
時代劇で鍋焼きうどんは珍しいなと思った。
80: 2024/02/05(月)16:11 ID:zvDLADaF(1) AAS
飯屋の椅子に座って食べる席みたいなのもなかったんだよな
木枯し紋次郎なんか他の小道具はリアルに再現してたのに、
市川崑の監督作なんか西部劇風のギーッと開ける入り口ドアまで作ってたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.494s*